日日是好日

「アナザー・カントリー」について、実に主観的に書き散らしてます。
たまに身辺の雑記も。

昨日の能

2016-10-15 10:08:04 | 
「松風」


観てよかった。

まず、橋掛かり。
シテの松風と、ツレの村雨が、距離を置いてじっと見つめあう。

恋敵同士が(二人とも行平が愛した女)が対峙しているようでもあり、
また同じ想い分け合っているようにも見える。
逆に、一人で済む愛人役が、二人に分裂したようにも。

あるいは、一人に、松風に、行平が憑依しているのか。


舞台は正面に移る。

太鼓と笛をバックに、
村雨は何やら落ち着かない。
だが松風は、作り物の松をじっと見つめて、微動だにしない。
人間としての強さか、
はたまた人形のように魂がないのか。

ドキッとしたのは、
松風が汐を汲むシーン。
袖が松に引っかかったんですよ。
松が倒れるんじゃないかと心配になった観客は、
私ひとりじゃないはず。

あれは事故だったのか。
あるいは、行平(松風は松を行平と見誤る)への執着の現れか。


そして舞。

松風は時として男になり、女になる。
男としての強さ、弱さ。
女としての強さ、弱さ。
両性具有ともなる。
もともと能役者はすべて男で、
それが女の役を割り振られ、
また男の狩衣と烏帽子を着て舞うのだから。
性的な「ゆらぎ」には、めまいがします。

座ったきりの村雨は常に「女」だから、
その対比が生きてくる。

最後には性を超越した存在となり、
僧に回向を頼む。

えかったなあ。


次の能は、ぜひ、脇正面の席を取りたいです。