goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

琴奨菊と稀勢の里が白鵬に勝った

2016-01-23 17:58:26 | 日記
きゃあ!
大関・琴奨菊に続いて、大関・稀勢の里が、横綱・白鵬にいま! 勝ちました。

私は照ノ富士と琴奨菊と勢が好きで、アンジーが遠藤と稀勢の里と鶴竜を好きみたいなので、どっちもやったね!
でもちょっと白鵬可哀相。

いちごみるく

2016-01-23 16:46:44 | 日記
ま~るくって ちーさくって さんかくだ

サクマのいちごみ~るく♪

――ていうのがうちの母の子どものころから有名らしいです。

クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


矛盾してる(笑)
○、△、うーん(゜-゜)
まあ、なんとなく分かりますが。

のうなしあんよ と さらきのこ

2016-01-16 18:39:50 | 日記
のうなしあんよってご存知ですか?
瀬田貞二訳の『ナルニア国物語』の何巻目だっけ(←)に載っている(朝びらき丸だっけ?)の動物です。私は長靴の片方みたいなでかい者を想像していました。

また、さらきのこ、ってご存知ないですよね。それもそのはず、さっき私が作った造語です。私はど~もさらさら髪の、目に髪の毛かぶさった男の子が好きなので(不二先輩とか一方通行とか)、「さらきのこ」とは、「のうなしあんよのさらさらヘアー版」です。

――いったい全体何が書きたいかというと、、、私はブーツ(かかとあり)で歩いていて、家の近くの地区センターでさらさらヘアーの男の子たちに会ったんです(キュン)❤
それで?
父に連絡してかかとの無いブーツを持ってきてもらいました。
うん……。

何が言いたいんだろ……。
自分でも分かんなくなってきた(だめじゃん)。
つまり私はさらさらヘアーが好きだ!
自分が男であったらモテただろう(私に)と何回思ったことか!
照ちゃん(照ノ富士)が休場してたし……(相撲で好きな力士)。


いま、私の父は床とソファを使って寝てます。
母が起こそうとしていて早くスポーツクラブへ行け、と言っています。
「ほら、7時45分で終わっちゃうよ!」
「あ、あ、月曜日、げつ……じゃなかった、か、火曜日だめだ」
今日は土曜日です(苦笑)
これこそ、のうなしあんよ。

なんだろ、疲れているんだな。お風呂入ろ。今日は何のアロマをいれようかな。でわでわ。





福祉の仕事って・・・

2016-01-15 19:41:15 | 日記
いままでブログさぼっていてごめんなさい。
明日から復活します。
今日は、今日嫌だったことを短くまとめて書きます。


とある福祉の喫茶店で、私はちょびっと働いていました、2日ほど(少ね)。
で、今日は洗い物ばかり私に命令して、自分はラクしているおばさんについて、店長に愚痴をこぼしてみました。そしたら、
「初め面接したときから、あなたはコミュニケーション能力が低いと思っていました」
――え?

いくらでも友だちだったひと(過去形)にも、家族にも、言われてきて悲しい言葉を言われました。

私は、去年の6月から、福祉のボランティアを近所で、していたので、知的障がい者の方と心が通じ合うことができ、また、それも天性で知的障がい者の方とはうまく交流ができました。ふつうのひとってたいてい意地悪ですからね。

まだ昨日で2日目なのに全員の呼び名も覚えて、私の笑顔で皆さんを笑顔にすることができました。皆さん、おばさんばかりいる職場に私みたいな若者(?笑)が入ってきて、熱心に私の眼を見てくださり、関心をもってくださり、いろいろおしゃべりもしました。皆さん、私より年上です。でも若く見えますけどね。
そこには笑顔がありました。

「あなたは利用者さんの方を支援する立場にあるのです」
店長――若いおじさんで、店にはほとんど顔を見せない、面接のときだけいる――は、語りました。
「あなたは支援できているといまお思いですか?」

私は言いました。
「はい支援できていると思います。私はみんなと仲良くなって笑顔にすることができます」

「ああ、やはり。そういうひとほど福祉の心を分かっていない。わたしは福祉に勤めて4年ほど経ちますが、いまだに利用者さんたちを支援できていると思えない」
――ああー、確かに福祉はやっていくと難しいのでしょうけど、エセ福祉士ってそう言いますよね、と思いました。

でも、そのおじさん(店長)は、店で利用者さん(知的障がい者の方たちのことを利用者さんって呼ぶんです)が手持ちぶさたにしているときに声をかけていません。声すらかけてないのです。
仲良くなって、利用者さんとコミュニケーションをとることが、これから福祉を学ぶ者にとって、まず第一歩なのではないでしょうか?

どうしてその第一歩を認めてくれないんでしょう?

どうしてその第一歩を認めてくれなかったんでしょう?

それで、私は、
「○○さん(利用者さんの一人)は私が採用されるといいなあって言ってくれました」
と言ってみました。
すると、
「○○さんは誰に対しても優しく接するんです。優しく接することしかできないんです」
――は?
「だから、○○さんの言うことはあてになりません」

それが店長の言うセリフなんでしょうかね?

短くまとめるつもりが、長くなりました。ごめんなさい。
私は○○さんたちがいるから、会いたいから、次のシフトにもたぶん行きます。でも。たぶん辞めます。




初場所初日

2016-01-10 17:44:54 | 日記
相撲初場所初日!

照ノ富士を今場所も応援していきたいと思います。


こらえました。
何回も土俵ぎわに追いつめられて、でも最後には相手を土俵ぎわに追いつめて押し出しました。

「優勝回数を増やしたていく」
という目標。
照ちゃんがんばって!

ああ相撲みにいってみたいよー!
それも照ちゃんが勝つ試合がいい❤

茶碗蒸し ユリ根入り

2016-01-08 18:01:13 | 日記
今日は、私がスーパーで衝動買いしたユリ根を食べるべく、母が茶碗蒸しを作ってくれました!!!(*´ч`*)
茶碗蒸し5つ。成功したよ!
私は2つも食べてしまいました(笑)

入れたのは……、
・ユリ根(大量)
・かまぼこ
・みつ葉
です❤

東京の父方のおばあちゃんが茶碗蒸しマイスターなのですが、
他に入れるものは
・ホタテ(缶詰のホタテ)
・銀杏
・小さい鶏肉 or 小さいエビ
です。

でも6種類じゃなくても、上の3種類だけで充分満足。
ユリ根がほっこりして美味しかったです……❤


●茶碗蒸し
●ごはん・豆腐のみそ汁
●のり
●アジのたたき
――が今日の献立でした!

つれづれなるままに私のこと

2016-01-08 08:15:17 | 日記
私のおばあちゃんは可愛らしいです。
私の小さい頃は、よく保育園の友だちの家で焼き芋を買ってくれたことは憶えています。
おばあちゃんはそのときは私より身長が高かったのに、いまでは私のほうが背が高く、おばあちゃんは腰を悪くしたのでちぢこまってます。
昨日はおばあちゃんと待ち合わせしてコートの大安売りに行きました。
白いコートで、ポッケに茶色い小さなリボンがついてて、茶色いボタンで留めるコートを買いました。また、茶色いきれいな手袋を500円で買っていました。
とても似合っていましたよ。
私は小学生の頃、夏休みなどは主におばあちゃんちで暮らしていました。おばあちゃんの作る、炊き込みごはんや小松菜のみそ汁、金目鯛の煮つけなど大好きでした。炊き込みごはんを6回おかわりしても、そのころは太りませんでしたねー。30㎏や31㎏をキープしていました。
それが!
中一になって10㎏一気に太りました。
40㎏……。
いまは50㎏以上ですよ、もっと痩せたいです。
懐かしいなあ、小学校のグラウンド。あそこでにゃんこと陸上クラブやっていたのかあ。
私は4年5年6年とリレーの選手でした。日産スタジアムを100m走ったこともあるんですよ。ちょっと自慢できますね。高2ではスウェーデンリレーのアンカーでテープ切りました。嬉しかったなあ。

ぶらんことクッキー

2016-01-07 18:36:29 | 日記
今日は、幼馴染にゃんことスイーツを食べて雑談してきました。主に私が喋っていたけど(たぶん)。
私の舞妓さん体験の写真とか、持っていって見せていたら、「あのー、ご注文はまだでしょうか?」と催促が(笑) 同じ、苺のスイーツと、ミルクティーを注文しました。
私が口下手なのに話したいこといっぱいあって、一生懸命話すのを聞いてくれて、とても大切な思い出になりました。包容力のあるにゃんこは看護師のタマゴなんですよ。
家に帰ってきたら、にゃんこにあげるはずの、昨日作ったココアクッキーを渡すのを忘れてて!

急いでまた着替えて……。
幼いころ(小学生)、よく遊んだ公園に待ち合わせして、ココアクッキーを渡してきました。

「ちょっとぶらんこに乗らない?」
ドキドキしながら言ってみたら、もうすぐ夕飯なのに快く承諾してくれて、ぶらんこをこいできました。
夜の公園二人きり。
空はちょっと、曇り空。

「それ、私からの愛のプレゼントね」(ココアクッキー)
――我ながら恥ずかしいことを言ってきました(≧△≦)

「なんか○○○と一緒にお菓子作りしたね、去年。懐かしい」
にゃんこが笑いながら言っていました。ケーキをいっぱい作ったよね、去年。
「楽しかったなあ」
うれしいよ。ありがとう❤

青春でした……❤ まだまだ青春できる歳なんですね、20代って。
そして、2月に軽井沢に2人で行くので、その話もしました。
「雪降るといいねー」
「ねー……。ねね、夜、お酒飲まない? このごろ○○○とお酒飲んでないからさあ」
にゃんこからの提案にうれしくて、
「うん♪」
と言いました。

なんだか今日は、帰ってきてみたら「ぶらんこ」に酔ったようなふにゃふにゃさで心がしっとりしました。べ、別に愛してるとかそんなんじゃないんだからね!
そして鍋を母と食べました。
勉強応援しているよ!
軽井沢、楽しみにしてるね❤


ともだち

2016-01-06 08:24:29 | 日記
友だち、ってなんなのでしょうかね?
私は高校を卒業してのち2年間ほど、「私って友だち少ないなー」と思っていましたが、いまは、「私って友だち結構いるじゃん」と思えるくらい大人になりました。

でも、やっぱり、[友だちになりたかった]ってひとっていますよね。
私の場合は、バスケ部のSさんとMさんと友だちになりたかったです。
もう遅い……けど。

Sさんは高3の体育のバスケの授業で同じチームになりました。でも、私のへまでクラス対抗の試合のとき、点をいれられてしまって、がっかりさせてしまいました。また、Sさんの誕生日のときだって、化学室で私の隣にわざわざ来てくれたのに、臆病な私は緊張して、「誕生日おめでとう」を言えませんでした。なにせ喋ったことがあまりないし、Sさんはクラスのスターで輝いていたから。もし言えていたらどうだったかな……? 大学受験の勉強を、私とnana がA組でしていると、SさんがMさんも連れてきて同じ教室で4人だけ勉強していました。4人だけだったのに、どうしても2,2で……。私は塾(駿台)のクラスがMさんとだけ同じ高校で一緒だったのですが、結局うちとけて話せないまま終わりました。

がらんとした斜陽の射し込む6年間過ごした教室で、4人がいて2,2で……。そこで仲良くなるのは無理だったのかしら?

――とまあ、懐かしい話ですね。