goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

キツネのきっこ と チューリップ

2016-02-06 16:59:40 | 日記
今日は、母といろいろ出かけました。
母は膝が悪いんです(ノД`)・゜・。
大学を出て30年間も勤めていたから、そうなっちゃったのです(;_;)
私はとあるところが悪いんです。高校時代に、中学二年で一番の友だちだった子に精神的にいじめられてこうなっちゃったんです。

話を元に戻します。

今日は、母といろいろ出かけたんです。
白い暴走族のバイク(すごく大きかったです)を違う場所で計2つ、同じものを見つけて、この暴走族はきっと、「白い象」が好きなんだ、って話になりました。
なんで象なんでしょうかね?――忘れました←
「white elephant(ホワイトエレファント)」のほうがかっこいいのにね。
そういえばエレファントハウスがエディンバラにありましたよね。詳しくはイギリス旅行~母娘~のこちらをご覧ください。

それで、「白いぞー、怖いぞー」っていうのがその暴走族グループの標語なんだと思いました。
それで、私が幼いときに読んだ絵本、『キツネのきっこ』(かな? おつかいに行く絵本です。)で、「こわいぞーこわいぞーあぶらげいちまいおいてけー」っていう言葉が印象に残っていて、
私は、
「じゃあ、その暴走族の族長は、キツネのきっこが初恋のひとだったんだね」
と言ってて、続いて母が、
「暴走族辞めたら野菜屋さんにでもなりそうだね。あ、違うか! 豆腐屋さんだ!
と言ってて、母が、
「『豆腐くださーい』と言われても、『もう無いです、あぶらげなら100枚あります』になりそうだね」
と言っていました。なるほど。


今日は洋裁教室を見学してきたのですが、その帰り、喧嘩してしまって、私も母もどっちも泣いちゃって、涙が止まったところで、近所の花屋さんの近くにいたので、500円玉持って、私はそのちっちゃな、知り合いのおじさんがやっている花屋さんに入って、赤いチューリップと黄色にピンクがはいっているカーネーションを買ってきました。おじさんは、私が奥の部屋(テレビつけっぱなし)のドアをとんとんと叩かないと来訪が分からなかったようで、
「チューリップにカーネーションはあわない」
「これだと500円におさまらない」
――とか言っていたくせに、私が、
「母と喧嘩しちゃったから、プレゼントとしてあげたいので、包装紙じゃなくてビニールのでくるんでください」
と言ったら、
リボンつけるのはさすがに面倒だったようで(笑)、
でも
「じゃあ500円」
と言ってくださり(*^_^*)、
可愛いブーケができました。いつもの通りまけてくれました。
べつにそれも理由ではありますが、花が久々に買えて嬉しかったです。


それを母にあげたら、母はとっても喜んでくれて、仲直りできて、パディントンみたいな(イギリス映画)帽子をかぶってにっこり微笑んだ花束もった母の姿を忘れないようにしようと、私は思いました。

はやく、私も母も治るといいなあ❤



◆追記◆
うちの町内会にいなくてはならないおやじさんと、洋裁教室の行きにばったり久々に会って、その犬・ななちゃんを撫でさせてもらいました。ななちゃんが私のブーツの匂いをかいだり、私の足の周りに寄り添ってくれたりして、とても可愛かったです。
つまりだ! 私はおじさんと仲がいいんだ~えへへ。



酢重正之のおむすび屋とインターコンチネンタルホテル

2016-02-05 19:05:32 | 日記
今日は、ランドマークタワーに用があったので、マークイズに行って、B1のおむすび屋さんに行ってまいりました。4人しか座れないんですけど、めちゃくちゃ美味いし、経済的なんです!


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

信州の軽井沢に本店があります。
味噌や唐辛子やドレッシングなども売っていますが、なんといっても、おむすび・みそ汁・ふきみそ・のざわな・副菜が美味しい(*´ч`*)

カウンターと味噌壺↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


今日は、牛肉のしぐれにのおむすびにしました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


副菜は、大根と味噌と、こんにゃくとかなので、ダイエットにむいています!
写真の左下にあるのは、いろんな種類の味噌の味見。
田楽味噌とかクルミ味噌とかあります。

メニュー↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


どれも美味しいですよ~!

それと、今日はみなとみらいのTSUTAYAに行ってマンガとCDを借りてきました。


そして!
『さらばあぶない刑事』のロケに使われたインターコンチネンタルホテルに行ってみました。
うっわー。高級ホテルだー。

写真↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(二階入口)


(バー?)






(フロント)


(ロビー)


素敵でした❤
ホテルの人も、実際に何人かロケに選ばれていたそうで。羨ましい。


そして、ランドマークタワーのジェラート屋さんで、みかんとヘーゼルナッツのジェラートを食べて、ほっくほく(そうでもないけど)でした。ヘーゼルナッツ美味しい! +60円出すだけのことはある!


以上、グルメとリッチ(笑)情報でした❤




ヒューゴの不思議な発明 感想

2016-02-04 19:16:21 | 日記
ヒューゴの不思議な発明。
これは、5年前に友だちと観に行った映画です。

題名が分からずに、みなとみらいのTSUTAYAで「確か5年くらい前、男の子が主人公で、時計があって、男の子は時計の中に住んでて、おじいさんも出てくる映画」とお姉さんに説明して←ぉぃ、お姉さんが分からないの悔しいなあと言っていて、「ググってきます」と言ったと思ったら2分くらいで帰ってきて、「ヒューゴですか?」と訊いて、「あ、そうだ!」となったものです。お姉さんスゲェ。時計というワードが映画のタイトルに入ってないのに見つけてくるなんて!

それで、昨夜、母と一緒に家で観ました。
昨日はあぶない刑事も観てきたというのに、2本も映画観ちゃったんですよ!

「機械に要らない部品は無い。だから、この世界が機械なら、ぼくは要る人間だ」

その言葉が、5年前はスルーしてたけど、印象に残りました。

また、「映画」の歴史を巡る映画なんですけども、
そのおじいさんがベン・キングズレーというというのを昨夜発見して、興奮していました。なぜなら、彼は『十二夜』の道化フェステ役の人なんです!
私はいろいろ繋がっているものを発見してきているなあと改めて思いました。

『十二夜』とは、シェイクスピア作品の喜劇の最高峰です。
イギリス映画のDVDもあって、みな、とても綺麗なので、お勧めです!
私は中三の自由研究のときシェイクスピア作品を調べていたので。

おやすみなさい。



あぶない刑事を金髪で(笑)

2016-02-03 14:17:06 | 日記

クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

今日は、レディースデイなので、「さらばあぶない刑事」の映画を大ホールで観てきました。
母と私と。
私は、金髪ウィッグかぶりたかったのでかぶってったんですけどね(笑)
とっても面白かったし、スリルまんたんで怖かった←ホヘェ(私は人生初✨あぶデカを観たんです!)

以下、ネタバレ注意。ちなみに今日は節分ですね。




浅野温子(かおるちゃん)の格好がいちいち変わっていてウケました。
仲村トオルの名前が「透」で同じでびっくりしました。
タカ・・・バイクで拳銃ぶっぱなす。女にモテる。(舘ひろし)
ユージ・・かけっこ速い。恭さまと舘ひろしに言われている。(柴田恭兵)


まず、透が課長のくせに、「近藤課長ならこう言いますよ!」って言って「いいですか、退職まであと4日!」って言って、「ほら、ここは喫茶店でない!」「正座してよーく聞いてくださいよ、いいですか、先輩。あー💢じゃあ、ぼくが正座しますからよく聞いてくださいよ!」ってのが面白かった。


あと、タカは、「退職したらニュージーランドで女と一緒に暮らす」と言っていて、ユージが「夢がある」と言って、その夢とは?――私、ドラマで初めてここ分かったって思いましたもん。最後にラスボス・ガルシア(吉川晃司)とドンパチバイク戦でやって勝ったあと、その家来たちに追いつめられて、「なあ、夢ってなんなんだ?」byタカ 「結婚して子ども作ってその子どもをデカに育てる」byユージ と言ってましたが、本当はユージは……『タカと一緒に暮らしたい』っていうのが夢なのでは?と思いました。それなのに最後の最後死にそうな(あくまで死にそうな)場面で、結婚がどうのこうのと未来の話をしたのは、次につながる、透の演説、「殉職した刑事たちのことも忘れずに」で、『え、え、死んじゃったの?!』となるので、「お前と一緒でよかったよ」byタカ となって拳銃でバーンと撃ちながら飛んでるシーンで刑事の仕事が終わりになって……。つまり、何が言いたいかというと、死んだかもしれない設定になるところで未来のことをユージは夢に描いて、タカは『お前と一緒に死ぬなら本望だ』みたいな言い方をして、死んだかどうかをドキドキさせたのではないでしょうか?

最後は仲良くニュージランドで二人で遊んでいました。ユージの本当の願い、叶ったね!


私は母に、
「どうして生きているの?」
と訊いたら。
「ふつう死なないの。貨物列車に飛び乗ったんじゃないの
という答えでした。

でも、コナンの映画みたく最後に実は貨物列車に飛び乗ったんです、というエピソードが無かったので、私は不思議だなあと思いました(笑)

私、あんまりドラマ観ないので;;


川澄役の吉沢亮って俳優さんがかっこよかったです!
川澄とたつやがいたから、タカとユージは密輸の品の場所が分かったんですものね。川澄くん死ななくてよかったー。

でも、一番かっこいいのはタカとユージでした!
おつかれさまでした!❤




横浜水信と観光スポット

2016-02-01 19:31:53 | 日記
今日は、アンジーと横浜の赤い靴の女の子像の前で待ち合わせをして、SOGOからシーバス(小舟)に乗って、山下公園で降りて、中華街の萬珍楼に行って、関帝廟に行って、元町に行って、港のみえる丘公園に行って(イギリス館工事中)、アメリカ山公園のエレベーターで元町中華街駅まで降りて、みなとみらいのマークイズで町村牧場のソフトクリーム食べて、ランドマークタワー通過して、動く歩道でみなとみらいを紹介して、桜木町駅の横浜水信に行って、帰りました。

――

私のクラスメイトの話などいっぱいしました。
ちょっと泣いちゃいました。



アンジーにいろいろ話しました。
水信で飲んだホットなジュース↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


でも、アンジーといて、楽しかったです。
元町の有名なところをいっぱい紹介したのが一番楽しかったです。
私はキタムラならK2のほうが好きです。

疲れたので、今日はこのくらいにしておきます。




せりな ステーキドーム

2016-02-01 07:35:03 | 日記
横浜瀬里奈(せりな)に行きました。
ステーキドームと浪漫茶屋と2つの場所があるんですけど、私と母はステーキドームに食べに行きました。せりなに行くのは、私が小学校5年生以来です。でも、ちゃんと覚えていましたよ♪ めっちゃ美味しいんです!

まず、馬車道の変な柱↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


また、古い建築↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


この↑建物の9階にステーキドームがあるんです。
9階の入口↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

素敵ですよね~❤

満席ぽかったですけど、2人ならちょうど入れました。
せりなは、一人シェフがお客さんの前で立ちながらひろーい鉄板で料理をしてくれて、とても清潔感あふれる感じだし、とても見てて面白いんです。
私たちの世話を焼いてくれるのは(おっ、ステーキを焼いてくれるのの掛詞か?!←なんか掛詞ちがう岩間さんというシェフ。
私が、写真をいっぱい撮りたがっていたら、「これどうぞ」って! 生の和牛を撮らせてくださいました!
なんていいひと! それになんて美味しかったこと!

いろいろ写真を載せていきますね。


まずは、ステーキだれです↓↓
チリソースと醤油ソース。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



そして生の和牛。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


それとガーリックライスとみそ汁と、写っていませんが漬け物。
玉ねぎを下にひいてひと口大に切ったステーキと、写ってないですがあとでステーキの脂(あぶら)部分醤油味(超小っちゃく切ってくれます)。そう! どれもこれもお箸で食べれるサイズなんですよ!
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


ガーリックと牛の汁をいっぱい含んだもやし。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



ああ~~~美味しかったぁ。
食後の紅茶やコーヒーは別の場所(ラウンジ)に案内されて――そういえば食前は梅酒と葡萄ジュースと選べるんですけど、私は初✨梅酒を飲んでみましたー(〃▽〃)ワアイ 美味しかった。その夜、梅酒を母が買ってきてまた飲んだんですけど(笑)

ラウンジの様子↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


紅茶とコーヒー↓↓
コーヒーの入れ物は素敵すぎる陶器でした❤
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


いいでしょいいでしょ❤

ん~~素敵だった。
素敵なステーキドームでした、なんて古い親父ギャグ。

いやーそれにしても私は岩間さんのテクニックに感動しました。
また来たいです。
それに、耳より情報。
ハンバーグはステーキで余った和牛のかけらを使用しているみたいです。ハンバーグなら1000円代だし、気軽に?食べられます。
今度はハンバーグにしよう、卵も乗ってたし。

グルメ情報でした❤








花吹雪 大衆日本舞踊

2016-01-31 15:09:25 | 日記
今日は、お出かけばかりでした。
関内ホールに新日本舞踊を観に行ったり――、日本大通りのロータスというパン屋に行ったり――、横浜瀬里奈に行ったりしました。

あとでか明日か、瀬里奈(せりな)も書きますね。
でもまずは関内ホールから。

10:30から始まるのですが、10:00くらいに着きました。
そこの観客が非常にひじょ~に面白かったので、観客メインで(笑)

まず、一番前の席に早くから陣取っていた、浮浪者じみた、うちの町内会のいなくてはならない存在○○さんの悪いver.(○○さんは酒もタバコもやらないのですけど、やりそうな爺さんだなーと思ったもので)。
そのおじいさんは白い長髪で、帽子をかぶっていて、あとからやってきたインド風の帽子かぶってオレンジ色のメガネしたおじさんと隣に座っちゃって仲良しそうでした。インド風なおじさんは、踊りが始まってから一番前の席のくせに両手をあげちゃって目立とうとしていましたが、隣の白髪な浮浪者じみたおじいさんには勝てそうにありませんでした。

それから、帽子がイケてる真っ赤なネクタイのおじいさん。

それから、マスクをあごにさげ、煎餅を熱心に食べているおじいさん。


最後に、これは長いですよ!
私と母の席(私が地下鉄の広告でこの大衆演劇みたいな新日本舞踊無料というものを発見したんですけども)の隣の席に無理やり座ってくるおじいさん!
なんて品の無い。空いてる席、その時間帯ではいっぱいあるだろ!
花吹雪さんの写真集をいっぱい持ってて見てた(一部落としていたほど)おじいさん。
追っかけですね。
決して帽子とマフラーをはずさないと思ったらごそごそ下のほうではずして、と思ったらまた身につけて。ホカロンが2枚背中に貼ってあった(笑) ねぇそこかなり目立っている場所ですよ、と言いたくなっちゃいました……。
その白い髪はちょっとはげてて、帽子違うのかぶった(ホカロン頭のてっぺんつき)と思ったら、私(後ろの席に移動したんです)の笑い声を聞いてさっきの帽子にかぶりなおして。よく見たら、その帽子は女物。なかなか席につかなくて落ち着かない様子だったのが、始まったら熱心に写真をデジタルカメラで撮っていました。動画まで!

――――
はい、おじいさん観察終わりー。


花吹雪団体は、舞妓さんのように顔を白塗りしたおばさんたちになってくると上手な人がでてきました。扇や傘をもったおばあさんたち。
しかし、ロータス(パン屋)のため私たちは11:15くらいに関内ホールを出てしまいました。夜までやっているそうです、まだやっているのかなあ?

以上です!

Negi ネギさん 路上ライブ

2016-01-31 14:45:14 | 日記
今日は、上大岡にレディースデイの映画のチケットを購入しに出掛けました。で、路上ライブをしているお姉さんがいました。ハンティング帽をかぶって、ギターとハーモニカで歌をうたっているのを3曲聴きました。
とても素敵な声で、私は、聞き惚れちゃいました~(/ω\)イヤン
そして喋っちゃいましたー!
また機会があったら聴きたいです。ブログもあるようです。「Negi~とうしんだいのうたうたい~」という名前です。
私は、「初めての恋心(だっけ?)」ってのが一番気に入りました。

Negiさん頑張ってください!!

なんだか、「とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟-」の、鳴護アリサちゃんみたいだな、と思いました❤(≧◇≦)キャア

マイクロプラスチック~科学~

2016-01-26 14:55:13 | 日記
久しぶりに社会のことを書きます。

みなさんは、マイクロプラスチックってご存知ですか?

日本か、世界か、よく分かりませんけど、5兆個くらい海に流失している、すんごい小さなプラスチックのことだそうです。
川が流れて海になりますよね。川に家庭ごみやスーパー袋などを流しておくと、川の流れにもまれてバラバラに小さいプラスチックになる、そのプラスチックのことです。詳しくはWikipediaを。
それを、プランクトンと間違えて小さな海の生き物が食べます。たつのおとしごとか。それをまた一回り大きな生物が食べます。こういう食物連鎖によって、PCB、ダイオキシン、DDTなどのPOPs(化学難しいよぅ……)、などが蓄積される影響が強く、私たち人間が食べるお魚にまでいやーな物質が溜まってしまうのです。

環境を守りたい!――と思われる方は、もっと注意が必要ですね。

おばあちゃんと相撲

2016-01-24 18:52:59 | 日記
今日、琴奨菊が10年間の空白(間違って空腹って打とうとしちゃったぜ……)を見事突破(?)して、初優勝しました! 琴奨菊、おめでとう。てか、琴奨菊の兄と弟、かっこいいんだけど。琴奨菊のおばあさんの旦那さんのおじいさんは、琴奨菊のために土俵まで家に作ったそうですよ(私のおばあちゃん情報)。

そう、私は今日、おばあちゃんちでおばあちゃんと母と一緒に相撲の千秋楽、観てたんですよ。

おばあちゃんは、稀勢の里が好きらしいです。

豊ノ島、琴奨菊と中学時代からの友だちらしいですね。「よかったね」と言ってくれたとか。豊ノ島が一敗をたたきこんだのにね、そうだったとは!

琴奨菊のインタビューになって、私が聞いていたら、おばあちゃんはがさごそかがみこんで自分の手持ちバッグの中身をチェックしていて、
「なんで聞かないの?」
と言ったら、
「勝ったんでしょ、だからもうどうでもいい」
――と言っていました(失笑)


おばあちゃんは稀勢の里 対 鶴竜になったら、
「きせ、きせ、きせのさと!」
と熱唱していました。琴奨菊の優勝が決まったあとでしたから、稀勢の里も根性見せて、勝ちました。

白鵬 対 日馬富士では、日馬富士があっけなく白鵬を上手投げでやっつけました!

――どうしたんだろ、白鵬?

それから、ある力士のことを「あいつは策士だよ、知能犯だよ」と悪口言っていました(苦笑)



おばあちゃんと相撲観たの久しぶりでした❤