goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

震災から4年

2015-03-11 18:02:08 | 日記
震災から4年経ちました。

東日本大震災は、私が高2から高3に変わる3月の11日、午後2時46分におきました。
いま、私の大切な後輩、私が部長だったときの天文気象部の中1さんたちが、高2から高3に変わる3月です。実に感慨深いです。あのとき、私は帰宅難民でした。

それは、私たち高2(新高3)がテーブルマナーの講座を白金高輪の八芳園で受け、その帰りでした。三田線を降りて友だちnanaと別れ、三田駅の階段を上っていたら、揺れました。私は眩暈(めまい)かなと思いましたが、ホームにいるおばあさんたちが「地震よ! 揺れたわね」と騒いでいたので、ほう地震か、と思ったものでした。そのおばあさん2人組と一緒にいました。鉄道運行情報を携帯で見たら、京急線だけ止まってないみたいに書かれていました。実際は地震直後に止まったそうです。もうちょっと早く情報提供してよね、鉄道オタクさんの中で一番人気を誇る京急線だから。それで、品川までおばさん一人加えた私たち4人は歩いていきました。品川の公衆電話BOXが大行列でした。京急線は止まっていたので、皆(4人)解散して――そのとき手袋を鞄からなくした私に、おばあさんの一人が黒い高級な手袋を、ちょうど捨てようと思っていたのよ、と言って私にくださいました。なんと親切なおばあさんなんでしょう。その手袋は指先が擦り切れるほど使いましたが、まだとってあります。大切な手袋です。――で、解散して、私は品川のどこかのデパートのトイレの長蛇の列に並びました。地下のトイレです。食品売場のトイレです。すると、トイレにいま並んでいる方はいいけれど、それ以外はデパートから出てくださいとのことでした。ラッキー。並んでよかった。食品売場の店員さんたちは皆、これからわたしたちどうするのかしらという顔でした。私は並びながら、お茶と煎餅の大きな袋とラスクを買いました。トイレから出てきて、RF1でジャガイモのサラダを100gと言ったのですが、お姉さんが200gもくれました。ありがとうございます。それをゴディバの店先に座りこんで食べました。それからポンパドゥールだっけ、パン屋さんでパンを買った覚えもあるけど忘れちゃった。ルピシアの店頭で試飲する紅茶を配るお姉さんが紅茶をくれました。それから、暫く地下に居残っていました。まだまだ3月11日は寒いです、デパートの暖房があるので地下で売場のお姉さんたちと居残っていました。いったん外に出ちゃえばもう入れてもらえませんから。
私の携帯電話は不思議と使えました。おじいちゃんが守ってくれたのでしょう、ままにもお兄ちゃんにもぱぱにも電話は通じました。ままは職場に居ることにする、と言っていて、ぱぱもそうで、お兄ちゃんは本郷の下宿先にいました。それで、品川に一番近いお兄ちゃんが、品川まで自転車で渋滞している車を縫って迎えに来てくれました。私はブレザーで、コートも羽織っていませんでしたから、夕方6時半ごろお兄ちゃんが品川に着いたと電話?メール?があってやっと地下の店から外に出てみたら、寒くて寒くてたまりませんでした。特に足が。お兄ちゃんと無事合流して、寒い、と言ったらお兄ちゃんと違うデパートに入ってもこもこしたひつじさんみたいな白いズボンを買いました。それをはいて、お兄ちゃんのトレーナーも着させてもらい、自転車をひきながら本郷へと向かいました。途中、御成門あたりで東京タワーが見え、私はお兄ちゃんと自転車二人乗りして東京タワーのほんとに真下に行ってみました。だから、東京タワーといったら、お兄ちゃんとの思い出がたくさん詰まった場所です。それから、お堀沿いに人も少なくなってきたころ自転車で行っていたのですが、どこか大手町あたりでお堀によじ登って休んで、大きい煎餅の袋を開け、二人で全部食べました。それから、お兄ちゃんがままと電話してるときに私がぱぱに電話して、家族4人で会話したりしながら、オリジン弁当を買って、コンビニでいろいろ買ったりしながら、お兄ちゃんの下宿先に着きました。もう11時ちょうど。4時間半も歩いたのですね。レトルトのナスのお味噌汁が美味しかったです。テレビをつけたら、東北地方の悲惨な様子が流れていました。二人でお布団をひいて寝ました。枕の位置に物が落っこちてこないように寝ました。途中、長野県の地震で一旦起きましたが、夜は寝ました。

朝。テレビにはまだ地震のことが。

ぱぱがお兄ちゃんと私のところに来てくれて、私を連れて家に帰りました。山手線はホームから人が溢れそうなほど混雑していたので、新幹線で東京から品川まで行き、京急線に乗って、あとはいつも通り帰りました。


長くなりましたが、これが私の経験した東日本大震災です。

被災地の復興を願って。




にじいろ

2015-03-10 07:03:58 | 日記
絢香の「にじいろ」。
このまえカラオケに幼馴染(にゃんこ)と春服コーデで行ったとき、にゃんこが歌っていて好きになった曲です。
練習しよー! おー! 絢香大好き!

「花子とアン」の主題歌だったのですね。
『赤毛のアン』シリーズは大好きで、叔母さんから貸してもらった本を、アンがギルバートと結婚するまでの巻を小学校時代から何回も読んでいたのですが、ドラマに疎い私は「花子とアン」見てませんでした(;・∀・)


私が小学校時代から読み続けている本は、結構いっぱいあるのですが、
例えば、
・ナルニア国物語
・赤毛のアン
・アルセーヌ・ルパン
・紅はこべ
etc.

私はこの4つのシリーズものは大好きでした。
もちろん、いまも大好きですよ

ハリーポッターの作者もナルニアに影響されたとか。
ハリーポッターは1回しか読んでませんけどね。

ナルニアシリーズでは『馬と少年』『銀のいす』の二つが大大大大大大大好きです。もうたぶん7回以上は読んでるw

河津桜

2015-03-02 07:33:02 | 日記
このあいだの土曜日は河津桜を観に行きました。
私がテニスサークルの合宿でも行った三浦海岸です。
屋台が……駅前にしかなかった……。
それも……マグロとか売ってなくて野菜がまるごとワカメがまるごと売っていた。
マグロのカマとか焼いたの売ればもうかるのに、と言っていましたw
温かいものは大根の煮たのだけでした。
わたあめ屋もありませんでした。

河津桜は綺麗だったけど……、公園に着いたら沼しかなかった!www
やっぱり河津にいったほうが綺麗なんだろーな。

ということで、写真2枚。


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

浅草、スカイツリー巡り

2015-02-28 16:56:50 | 日記
23日(月)は私はnanaと共に浅草寺・仲見世通り・スカイツリーに行ってきました。
私は小学校時代に隅田川の川下りをしたそうですが、朝日ビールの建物のオブジェくらいしか記憶に残っておりませぬ。その時に雷門・浅草寺にも行ったそうですが、忘れちゃった←しっかりしろよ

仲見世通りでは、人形焼の温かいのを7つで500円のを買って、雷おこしの黒糖味の300円のを買いました。いやーそれにしても浅草はアジアの人たちが多すぎ。

nanaが「タイ人の団体だね」と言うので、「なんで分かるの?」と訊いたら、「なんとなく字が」と答えていましたが、まあnanaが言うんでそうなんでしょう。すごいよね。

浅草寺でやったおみくじはまあまあでした。よかった~。

ちなみに、nanaはこの日の前日、財布をだれかに盗まれたようで。クレジットカードも保険証も運転免許証も入ってたというから大変ですね。カードは止めたそうです。
「だから今日は前にイギリスに一人旅行った時の財布なんだ~」と言って、£50札とかイギリスの小銭とかいっぱい持っていました。nanaは宿もとらずに、2週間、ひたすらB&B(bed and breakfast)に泊まりつづけていたすごい友だちです。ロンドンの観光はあまりしていないそうです。私と逆だね(汗)
それで、お賽銭も1ペニーでやっていました。
さすがですね。
nana、もう財布は見つかったの?


その後、スカイツリーに行きました。スカイツリーが見える方向にまっすぐくねり路を歩いていたら、隅田川に出ました(原始的ww)。少し高いところに登って見てみると、右手と左手と同じ距離くらいで橋が見えたので、右手の橋に行きました。吾妻橋でした。

スカイツリーの展望台には上りませんでした。
ソラマチの4F~7Fを主に行き来していました。
7Fの「天空」というプラネタリウムを観ました。
荘厳でした。
でも、私的には、私たちの高校のプラネタリウム公演のほうがずっと素敵だと思いました。

お昼ごはんはオムライスを食べました。
天空の時間を待っている時、自分で作るソフトクリーム屋みたいなところにはいりました。
私たち以外、誰もお客が最初居なかったのに、私たちが食べ始めたころには結構人で溢れかえっていましたw

すんごい高いチョコレート屋さんとかもありました。
4Fでプリクラも撮りました。

それで押上駅から帰ってきました。
日本橋で別れました。

また遊ぼ❤



化粧は目だけ

2015-02-24 17:15:45 | 日記
今日、デパートに行って、念願の化粧をしてもらいました。
資生堂で……、なにも買わず……、「初めての(嘘)」化粧をしてもらいました。
顔全部に塗ったくってくれるのかと思ってましたら。
「どこらへんを中心にやりましょう?」
と訊かれて
「目回り」
と言ったら、本当に目しかやってもらえなかった……!

新しく仕入れた知識は、ビューラーっていうのの使い方。
私、奥二重なので難しいんですよね。。。
上睫毛が上にビシッと立ったときなんかびょびょんっっでしたよ(気持ちが)。

不器用な私にどうやれっていうんでしょうねw
で、でも、つけまつげとかも頑張りたい……。
で、でも、一回ヘタリアのイベントでリヒテンちゃんのコスプレしたときにつけまつげ付けてみた(初めて。これはほんと初めて。)ら――――えーとなんともいえず……、なんだっけ。←忘れた(ぉぃ

つけまつげ……私の憧れの人はつけまつげを付けていらっしゃるのですが、私に似合うのか。That is the question.

つまり、つけまつげを付けるのか、付けないのか。
ハムレットの悩みでした。

三渓園に梅見に

2015-02-16 09:09:43 | 日記
こ、これで日記のカテゴリーが100になります。
うわあ。……感慨深いです。

一昨日は三渓園に家族と行ってきました。
梅見にです。
白梅のほうが早く咲くんですね。
というか、帰る頃になったらいっぱい咲きました。一昨日は日当たりがよかったからでしょう。


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

合掌造りの建物の中に入ってみたら、2階に上がる階段がとても急で、松本城を思い出しました。
機織り(はたおり)がありました。やってみたいものです。

一番頂上のほうに登っていくと、海と工業地帯が見えました。工業地帯は埋立地なので昔は海だったんでしょう。それと、富士山も綺麗に見えました。すごい……。原三渓という人はすごい大金持ちですね。ちなみに原三渓は富岡製糸場の持ち主だったようです。祝、世界遺産登録、と書いてありました。

食べ物について。
まず、壺黒蜜寒天というものを食べ、お抹茶をたててもらい、そして三渓麺を食べてきました。



お抹茶の茶碗です。
クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
うさちゃん可愛い~。

三渓麺の味は……なんか和風なのか中華風なのか洋風なのか分かんなくて微妙でした。

壺黒蜜寒天は美味しかったです。


また、昨日は「雪うさぎ」という名前の生菓子を買ってきて、お雛様にあげました。玉子餡というのを初めて食べました。小さな南天の葉っぱが耳でした。



YOKOHAMA散策

2015-02-09 18:22:44 | 日記
今日は、高校時代の友だちと桜木町駅で待ち合わせして、「横浜」を散策しました❤
そう、これこそ横浜だーって感じの横浜散策。

まず、汽車道からワーポ(ワールドポーターズ)に行きました。
ぷりくらを撮りました。久しぶりだね!
それから、ぷかりさん橋に行き、シーバスに乗り込みました。
もう来てたので、焦ってチケットを2枚買いました。
――間に合いました。
甲板でぱしゃぱしゃ水の音。
私はそのあいだ、ぷり画像を携帯に保存していました。

山下公園で降りて、中華街に向かいます。
おなかへった~。。。
nanaはごま団子に一時期はまっていたことがあったとか。
私もあったよ~///

でも結局ごま団子は1つも買わず、たどり着いた場所は……かっこいい交番!――それで萬珍楼に向かい、お昼を食べました。私は五目焼きそば、nanaは山菜焼きそば。
そのあと、交番へと戻って、元町へ。

元町の喜久屋で私はアーモンドビスケットを、nanaはラムボールを買いました。お土産用。
GAPのところの急坂を上って、外人墓地へ。
関係者以外立ち入り禁止のところが開いていたのでw、私たちは忍び込みました。
なんでも、イギリス正教は普通の十字架、ロシア正教は十字架の下のほうに(斜め?)横のほうに棒が追加されて有り、ギリシャ正教は十の字の形(つまり、縦横同じ長さ)の十字架、なんだそうです。nanaが教えてくれました。

外人墓地を3分の1ほど見て回り、そっと出ました(≧m≦)ぷぷぷ

そして、港の見える丘公園へ!
ベイブリッジが綺麗に海に映えてます。

赤い靴のバスが来たので乗り込んで、赤レンガ倉庫へ。
スケートリンクが見えたから降りたのですが、二人ともスケートは苦手で^^;
そこで、倉庫だな~と思うところにある店ゝを見て回り、そして、クレープシュゼットを食べました。美味しかった(*´ч`*)

歩いてワーポに戻り、遊園地コスモワールドへ。
バニッシュ! に乗ってきました。

それで、クイーンズスクエアから桜木町駅に戻り、そこの改札で別れました。

また遊ぼうね❤
あー楽しかった!



イチゴ狩り

2015-02-09 08:07:41 | 日記
2/7の土曜日は、家族でイチゴ狩りに行ってきました。
津久井浜到着!
マイクロバスは待たなくて、歩いて行きました。
三浦のおっちゃんが一人1700円と言います((高すぎ^^;
12番のイチゴ狩りビニールハウスにはいりました。
なんだかあまり人がいません。
朝早くだからかな、そのあと大勢来てごちゃごちゃになりましたw
「右手の奥のほう」
言われた場所のほうに進んで、私はしゃがみこんで苺をいっぱい摘みました。
昔、お兄ちゃんと行ったときは、お兄ちゃんは30分で50個食べたらしく、その秘訣は練乳を付けないで食べる、らしいので、私も今回は一切練乳を付けませんでした。
大きい苺も中くらいの苺も美味しい……!
たぶん30分で30個~40個くらい食べました。
私は陣地を作ってひたすら食べていたのですが、(途中、侵入してきたおばさんともめごとになりましたwww)私の母と父は私のことを見てはおしゃべりしていました。(それで、なんと侵入してきたおばさんは、母の会社の違う課の課長さんのおくさんでした。)

――ww

30分が経過し、ハウスから出たら、とてもおなかいっぱいでした。
コートに苺のつぶれた汁がついていました。ありゃ。
小さな公園? があって、そこには小川がちょろちょろと流れていました。
私の手は苺で真っ赤に染まってましたので、その小川で洗いました。

そのあと、マイクロバスがいいところに来て、乗って駅まで行きました。
そして、海をみました。
波打ち際で遊んでいたら、靴がびっしょり。なんてお馬鹿なんでしょう、私。
スニーカーの中まで海水が……。
貝殻も拾ってきました。

それで、海の近くのイタリアンのお店で昼食をとりました。
グリッシーニという長いパンを食べました。
小エビとエリンギとベビーリーフのトマトクリームパスタ・生ハムとしめじと水菜のペペロンチーノ・トマトとベーコンのピッツァ、前菜、ドルチェ、紅茶付きです。ドルチェは頼んだら、パンナコッタにしてもらいました~❤
もう全部美味しいっ、全部量てんこ盛りっ。

おなか破裂しそうでした!

楽しかったよ!
苺大好き!


クリックで拡大↑(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)