goo blog サービス終了のお知らせ 

鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

舞妓 心-花雫-ギャラリー

2016-01-07 09:29:15 | 
心-花雫-さんの12月のギャラリーに私が載っていました!
お抹茶たててるところ。

私の京都旅行記 舞妓体験 はこちら。
心-花雫-さんのギャラリーはこちら。

ぜひ見てください❤



今日は、おばあちゃんと一緒に百貨店に行きます。
それと、幼馴染にゃんこと近くの喫茶店に行ってお茶します。

ななくさなずな♪

2016-01-07 06:27:45 | 
ななくさなずな とうとのとりが にほんのくにに わたらぬさきに すっとことんのとん♪


春の七草は、
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
です❤


私、七草粥大好きです。
塩味がたまらない。

京都旅行記~母娘 5完 帰りスイーツ

2015-12-27 07:15:44 | 
舞妓さん体験も終わり、南禅寺の「順正」まで行きました。
とったのは「ゆばなべ」。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


そう!
豆乳で熱して上のまくをとるんです!

そのほかにも、豆腐の田楽とかあって美味しかったなあ(*'▽')モグモグ



そして、三井ガーデンホテル三条のそばの「京都伝統工芸館」というところに行きました。道で見つけて、寄ってみたかったのでね💦
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


和服 0円w

3階催事場では、金属加工のお姉さんや木工のお兄さん、仏像彫りのおじいさんなど居て、作品をみせていました。母は木工のお兄さんから、700円のネックレスを買いました。


そして、「伊右衛門カフェ」に寄りたい寄りたいと騒いだら――1人の男店員の態度は悪いんですが、伊右衛門カフェは味が絶品なんです――、新幹線の時間まであと少し。
急いで、カウンターでもいいと言ったら、すぐに案内されて、抹茶のムースと本日二度目のお抹茶をいただくことができました。抹茶のムース美味しい……!

新幹線に間に合い、夕食はほんと軽めのサンドイッチ2種にして、帰りました。


私が一番面白かったのは、なんといっても舞妓体験です❤
スタッフさんありがとうございました。



これで京都旅行記~母娘は終わります。


京都旅行記~母娘 4 舞妓体験

2015-12-26 10:53:42 | 
タクシーで宮川町のどんぐり公園まで行きました。そして、細い石畳の路地を通っていくと……、「心-花雫-」さんに着きました。

ちょっと思ったのですが、横浜と京都の違いって、カーブした道が京都には無い、ということではないでしょうか? 碁盤の目とよく言われますもんね。それと、通り抜けできまへんの細い道があるのが京都の特徴だと思いました。

初めて(≧▽≦) 通り抜けできまへんの小さな家に通されて、うぉーと思いました。なんでも、あとに聞いた話ですが、宮川町の店舗は前に舞妓さんの置屋だった場所をそのまま使っているのだそうです。すごい入り組んでいる「おうち」でした。私、幸せ……。

今日、一番の客は私だけ。まず、肌襦袢(じゅばん)を着て、メイク部屋に行ったら、
「あ、手ぇ入れるとこ違いますね」
――www ボケてる、私。
それから、メイクが始まりました。ご存知かとは思うんですが、舞妓さんは白・紅・黒のみ色を使います。
水溶きの紅だそうで、口に塗られたら、んぁをしちゃいけないそうです。乾いたら喋って大丈夫、とカメラマンのお姉さんに言われましたが^^;
それと、眉毛。イギリスさんじゃないですよ(ヘタリア)、眉毛は紅ベースで、眉尻だけ黒くするんだそう。メイクのお姉さんが、「めっちゃ可愛い」と連発して言ってくれて嬉しかったです。私は日本的な顔なのでね。どうだ!

メイクは耳の部分は塗らないのだそうです。首を長く見せるため。後ろの部分も不思議な塗り方をしていました。あとの写真、クリックで拡大して見てみてくださいね。

それから、着物選びがあって、私は白と赤のグラデーションの着物にしました。それも写真で見てみてね。帯は黒と金の帯にしました。

メイクのお姉さんが着付けてくれて、また、持たせる籠も選びました。ボルドー色。

着付けが終わったら、1階の部屋に降りて、写真撮影が始まりました。
お抹茶を点ててるところや飲んでるところ、扇子を持って踊っているところ、私の宝物のぬいぐるみさんと一緒に撮影もしました。小さなぬいぐるみさんですが、とても可愛いと言ってくれて、ほんとに家から持ってきてドキドキもおさめてくれて、連れてきてよかったと思いました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


メイクしているので顔みせちゃいます☆
無断転載禁止ですよ~。

それから、外に出て、歩きました。写真撮影のときは「ぽっくり」をはいていましたが、ぽっくりは危ないので、草履(ぞうり)で建仁寺に行きました。
建仁寺の境内に入るときと出るときは、メイクのお姉さん(ついてきてくれて写真も撮ってくれたんです)が、手を合わせてください、と言うので合掌しました。

外の写真もいくつか↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)




これも無断転載禁止ですよ~。

それで、脱いで、肌襦袢になってお姉さんに言われたとおりにおしろいを落としていたら、ずいぶんしっかりしたお姉ちゃんと可愛らしい妹の姉妹もおしろいを落としに洗面所にきました。13歳と9歳だそうです。お姉ちゃんのほうはジャンプの暗殺教室とハイキューが好きみたい。仲良くなりました。
舞妓さんを目指すのかな? いいなー。舞妓さんの平均年齢は15歳ですからね。私も舞妓さんになりたかったよ――んー、大変かなあ? 舞妓さんはメイクも着付けも自分でやるそうです。うん、じゃあ、大変だ。

楽しかったです(ノ≧∀)人(∀≦\)
14000円でこれだけ出来るとは!

お抹茶と小さいけどお饅頭も出してくれて、厳選された4枚の写真をくださいました。あと、2000円でCD-ROMも。
最後に小さなプレゼントも。心-花雫-さんに行ったときのお楽しみということで、伏せときます❤


次は、南禅寺の近くで昼食です。
昼食の帰りは安い竹細工屋さんにも寄り、籠と、インドのスタンプも買いました。
ではでは、京都クリスマス旅行記は、また明日。



京都旅行記~母娘 3 先斗町

2015-12-26 09:07:15 | 
先斗町(ぽんとちょう)とは、鴨川沿いにある細い道の飲み屋街をさします。
つまり、賑わっている場所です。

私と母は、京都に来たらたいていは来る「山とみ」というお店に行きました。父がいたら常連客として1階に通されたでしょうけど(父は出張で京都に行ったら山とみに行くんです)、父は連れてこなかったので、2階に通されました。母は足が悪いので、杖を持っているのを見て、おばさんたちが椅子の席に案内してくれました。

おでん、串揚げ、ユリ根の湯葉巻、生麩の田楽をとりました。
てっぴん揚げは今回は食べませんでした。
でも、とても美味しかったですよ♪ ユリ根と湯葉、大好物なので興奮しました。

先斗町の風景↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


また、「金の微糖」を売っている自動販売機がありました。金の微糖はすんごく美味しくていまはまっているんですよwww(缶コーヒーね)
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


(笑)――なんで自動販売機をブログに載せてんだろ。


で、タクシーで宿まで帰りました。おじいさん運転手とお話したんですが、「南座(みなみざ)」でいまの時期、歌舞伎の顔見世があるそうで、
「あんな高いもん誰が行くか」
と言ってました(笑)
ところが!
明日23日、別のタクシーに乗ったら、やはりおじいさん運転手が
「ああ、顔見世ね、あんなの高くありませんよ、みんな見に行く」
と言っていて、意見が違いました(笑)

宿では大浴場(小さかったけど)に入りました。
ジェットバスが気持ちよかったです。


次の日(23日)の朝。やはりお風呂に入って、6時半にホテルのバイキングを食べました。フレンチトーストと苺のデニッシュといろいろなおかず、ミネストローネ、ヨーグルト、などなど食べました。コックさんじきじき私のお皿にフレンチトーストを乗せてくれて、生クリームとメープルシロップをかけてくださいました。フレンチトーストおかわりに行ったとき、美味しかったです、と言いました。すごい親切にしてくださったコックさんでした。
なのに! 隣の伊右衛門カフェの男店員は威張ってて腹立ちました。
8時45分に宮川町(祇園)に行かなくてはいけないので、8時開店の伊右衛門カフェで、ほうじ茶プリンとほうじ茶ガト―ショコラを私と母は食べました。すごい美味しい。けど態度がよくない! ほうじ茶プリン、お勧めです。

では!
舞妓さん体験に行きます。

京都旅行記~母娘 2 桂離宮

2015-12-25 17:24:35 | 
桂離宮(かつらりきゅう)は、庭を歩き、中の部屋には入れません。

庭に入ったら、ソテツの樹があって藁でぐるぐる巻きにされていました。京都の冬は寒いので、南国のソテツがだめにならないようにという工夫だそうです。桂離宮を造営した頃、ソテツが流行っていたそうです。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


桂離宮は「見立て」があって、灯籠(とうろう)が岬の灯台で、池が海だったり、何かが(←ぉぃ)天の橋立だったりするそうです。いやーガイドのおばちゃん、早口すぎて馬耳東風だったよ←(ますます?)ぉぃ

では、私の撮った写真をいくつか載せます。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)







次に、これ↓↓は、六角形の灯籠で、
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


これ↓↓は、四角形の灯籠です。
四角形の灯籠の、三日月は「月」を表し、丸は「太陽」を表し、側面の四角は「星」を表すのだそうです。(ここだけ覚えてる。)
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


また、躙り口(にじりぐち)というのがありました。躙り口ってなあに、と母に訊いたら、茶室の入り口で、お侍も刀ははずして入らなければならないそうです。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


また、桂離宮は月を観る絶景ポイントなんです!
どうしても四季折々の月を観賞するため、いろいろな仕掛けがあります。
例えば、簡単な例でいくと建物を低くしたり、またどうしても低い月は手水鉢の水にうつして見たり。その蹲踞(茶庭の手水鉢)は「浮月(うきづき)」の名があります。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


月見台と月波楼(げっぱろう)から見る月はすごいんだそうです。
といっても、灯籠に火がともった夜のことでしょう。
14時半の回で、上弦の月が昼間の空に白く見えていましたから……。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)
(月見台もしくは月波楼)



また、蛍が飛ぶという池がありました。アレックスと一緒にパシャ。

「インセクト、ライト」
と説明してあげていたら、少しして
「あー、ファイヤーフライ」
と分かってくれました。そうだそうだ、ファイヤーフライだったね、蛍は。


そして、14時半からの回の1時間コースが終了し、(お抹茶とか飲めるのかと思っていたら飲めなかった、)私たち3人は近くの茶屋に入りました。
茶屋、桂離宮のそばに1つしかなかったよ――、ん~、もっとあれば皆さん入るでしょうに。
その日(12月22日)はちょうど冬至だったので、私はお抹茶とさんざん迷ったあげく、柚まるごと1個の中に葛湯が入っているものを飲みました。私は芋が好きなので雪の華、母とアレックスはお抹茶と雪うさぎを食べました。まあ、次の日に抹茶2杯も飲んだので、よしとしましょう。
アレックスは、冬至にはお風呂に柚を入れる、かぼちゃを食べる、ということを教えてあげたら感激していました。それから、明日は高野山に行くそうですから、私と母も昔、高野山におばあちゃんと行ったことがあるので、ごま豆腐や湯葉のことも教えてあげました。

またバスに乗って帰ってきたのですが、お互い疲れてしまうので、夕飯は駅でばいばいして別れました。また会えるでしょうか? メアドは交換しました❤


次は、先斗町(ぽんとちょう)に夕ごはん食べにいくところから始めますね。
たぶん明日になると思います。

京都旅行記~母娘 1 アレックス

2015-12-24 08:36:30 | 
Merry Christmas Eve(*^_^*)

12月22日(冬至)と23日と京都に母と行ってまいりました。
なぜこんな暮れおしつまった時期に旅行しているかというと、桂離宮(かつらりきゅう)の予約のせいなんです💦
あとで桂離宮の詳しいことについて、ふれますね。
朝は新横浜9時19分発の新幹線に乗りました。
スターバックスのシュガードーナツとチャイティーラテ、おむすび権兵衛のたらこおにぎりが私の遅い朝ごはん。母の朝ごはんは、崎陽軒のお弁当冬。

宿は三井ガーデンホテル三条というところに泊まりました。京都は何回も来たことがあるので、このホテルは4回目くらいかな? ただ、冬、クリスマスの頃に来たのは初めて。
クリスマスツリーがありました。ツリーの下にはプレゼントも❤
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


このホテルは、伊右衛門カフェと隣なんですよ♪
ホテルからも伊右衛門カフェからも見える風景↓↓
紅葉(もみじ)がまだ紅い❤
もうクリスマスなのにねw
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


まず、大きな荷物を預けてから、イノダコーヒー三条店に行きました。お昼ごはんです。
店の様子↓↓
まあるい円形のカウンターで、プロのサンドウィッチ作りやジュース絞っているところとか見えるんですよ♪ そこが本店と違って、良いところ。もうここにも何回も来てます。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


シュトーレンセット(苺アイス添え)とサンドウィッチとミルク珈琲↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



で、私をカメラでうつしてほしかったのです、母に。なのに、カメラ分かんない、撮れない、と言うので、喧嘩がおっぱじまってしまいました……。そして、見せて、と言ったら5枚もイノダコーヒーの私の写真が! 怒っちゃいました。
もう。
それに私は白いアスパラガスは嫌いなのに、無理にこれあげるとか言うんですよ、怒りのパラメータが徐々に徐々に高まって……。
イギリス旅行と同じく、キレてしまいました(苦笑)

そして、歩いて烏丸御池(からすまおいけ)駅に向かってる最中、なんだか素敵な石鹸(せっけん)屋さんを発見。柚子の石鹸とかありました。外国人のおじさんも見ていました。若い女の人も数人いて、賑わっていました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


私が買ったのは、舞妓さんがよく使うという舞妓石鹸。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


明日(23日祝日)、舞妓体験をやりますからね❤
ドキドキ。

そして、電車で桂という駅まで行きました。
ところが!
私のaxes 中毒が始まってしまい、隣の駅の、桂川店に行ってしまいました。しかし、ポエティックという種類の服がなくて、ガーン。。。私、梅田(これは大阪)のヘップファイブ店と間違って覚えちゃってたみたい。当然、梅田に行く時間はなく、尋ねたところ、京都でポエティックを取り扱っているお店は一つも無いということで、諦めがつきました。

ロリータドレス(クラシックロリータ)にいっぱい金をつぎこんでしまったように(もうロリータドレスはほとんど着てません……←つまり金の無駄遣いorz)、今年はaxes にお金を費やしました。やばいね、中毒だ。もう春夏秋冬axesの服を揃えたので、来年は節約を心がけます。だって、服よりも旅行がしたいし。

それで桂駅に戻ったら、バス停で座り込んでいるおばあさんがいました。なんだか銭湯通な感じのおばあさんでした。
「桂離宮にはどのバスに乗ったらいけるんですか?」
と母が訊いたら――というのは、歩くと20分かかり、私の母はいま膝が壊死しているので杖をもっているんです――、おばあさんは
「どのバスでも行きますよ」
とにこっと教えてくれて、バスが来るのを待ってました。

そしたら、地図を一生懸命見ている外国人の女性が!
私は外国人好きなので(笑) ←それも若い女の外国人好きですw
「May I help you?」
と訊きに行きました。
そしたら!
桂離宮に行きたいそうです!
それも!
14時30分と同じ時間帯です!
超偶然でした!
そして、
「あの、私、日本語少しですけど分かります」
とお姉さんが言ってくれたので、日本語でおしゃべりしました。「少し」どころじゃなくて、ほとんど分かってたよ……あう、すごすぎる。一緒に3人でバスに乗っていくことにしました。そしたら、自然と喧嘩もなおっちゃいました。すごいですね、外国人パワーは。

で、彼女は、ドイツ人のお姉さん(私より3つ上)で、名前はアレックスといいます。

彼女は、日本に来たのは2回目で、1回目は東京でインターンシップしてて、今回は九州の牧場(たぶん阿蘇)で馬の世話をしていたが、いまは旅行中だ、ということでした。
ていうか、アレックスって男の人の名前かと思っていたら、女の人でもいるもんはいるんですねー! 私も母もびっくりしましたww

アレックスは学生で、数学を専攻していて(くらくら)、好きなスポーツはサッカーだそうです。自分でもサッカーするんだそう。あとでアレックスと別れたあと、ああ、カーンが好きだ、と言っとけばよかったと思いました……(カーンとは、昔、ドイツのキーパーをしていたサッカー選手です)。
ちなみに、うちも家族でサッカー好きですよ♪
横浜国際(日産スタジアム)に私の小さい頃からよく観に行っていました。あのときは俊ちゃんがいてねー……、それとフリューゲルスの最後の試合、天皇杯で優勝したときの試合も観に行ったんです。。。感慨深い……。なんとなく覚えていますよ。フリューゲルスのユニフォームも昔の私の部屋に飾ってあります。(いまは物置すぎて、父の部屋になってます(笑))

お兄ちゃんが少年サッカークラブに入っていたからね。。。お兄ちゃんやーい。大好き。

そして、桂離宮のバス停で降りて、10分くらい歩くと桂離宮に着きました。
桂離宮は天皇の領地で、3か月前くらいからインターネットか葉書きで申請をして、「許可」が下りるんです。外国人枠というのもあって、たぶんアレックスはそれかな? 身分証明書を持っていかなくてはいけなくて、私と母は保険証、アレックスはドイツのパスポートを見せていました。ドイツのパスポートって紫色なんですね。
ではでは次に、いよいよ桂離宮の中を写真とともに字で案内します。
今日の夕方過ぎか、明日になると思います。






京都旅行記~母娘~ 予告

2015-12-23 19:57:47 | 
京都に1泊2日で行ってきました!
お兄ちゃんが、京都は住んでるところだけど、いまお兄ちゃんは奥さんと一緒に南米だよ(笑)

桂離宮と舞妓体験してきました。
明日から、イギリス旅行母娘のように?(たった2日だけど盛りだくさんだったんです)UPしていきますね❤
お楽しみに。