勇者の旅記録

感謝のスリッパ一万匹

タイムアタック

2005年09月30日 10時01分00秒 | Weblog
カプエス以外の話ということで。

タイムアタックと聞くとネオコロの恐ろしいCPU戦を思い出してしまうのですが、それではないです。

以前やぱカプの掲示板に張られていたコンボムービーのサイトがあるんですが、そこをウロウロしていたら面白いものを見つけました。

その名も「Sマリオ タイムアタック」です。

無断転載不可という文字は見当たりませんので、アドレスをh抜きで張っていきますね。

ttp://super-movies.com/mv/sm-m_wr.htm
ttp://super-movies.com/mv/sm-m3.htm
ttp://super-movies.com/mv/sm-m_world.htm

上から順に、
「スーパーマリオブラザーズ」
「スーパーマリオブラザーズ3」
「スーパーマリオワールド」
です。

観賞する順番も上から順がいいと思われます。
既出のもかもしれませんが、とりあえず楽しんで見てください。

日吉パティオ改装へ

2005年09月22日 13時25分09秒 | Weblog
日吉パティオが改装されるそうです。

10月の終わりだか下旬だかに工事が始まり、終わるのは一年後とのこと。
当然その間、パティオには入れません。

=カプエスやるために日吉に寄れない



NO!!!



元祖日吉っ子・あみばさんはカプエス勢よりも太鼓勢になられてしまったので、パティオが無くてももう一つあるゲーセンのほうで太鼓ができるようです。
何でも太鼓の中の数曲で全一になられたらしく、今日も太鼓オフの集まりがあるとかどうとか。
とりあえず、全一おめでとうございます。
いつ見ても仕上がっているあみばさんの太鼓を見て、いつかは取るんじゃないかと思っていましたが。

さてではAFOはどうするのか、というと……やっぱり横浜かな。セブン。
でも家と逆方向なのがカラいんですよねー。日吉なら帰り道なんですけども。
白楽のゲーセン?? えぇ、昨日よりましたがもう誰もいませんでした。
もう一つが、家を通り越して立川に突っ込むという手段。
立川からならば徒歩でも帰宅できるので、どんなに長くゲーセンにいても精神的に楽なんですよね。
ただレベルはやっぱりセブンのほうが上ですし……、見本になるKグラーもわんさかいるのでどっちがいいかは本当に微妙。
それと、金曜日は整体狩りができるという利点もありますしぃ~(´∀`*)

とにかく、今のところは保留で。
10月になってから考えましょう。それまでは日吉で楽しむ予定ですし。

あぁ、武蔵中原だかどこかにもあるんだったっけ、ゲーセン。
後は向ヶ丘遊園とか……。


うん、今日はとりあえずこのくらいで。
あんまりカプエスの話をし続けるのもアレだから、次あたり違う話でもしてみようかな。

野球、本……くらいしかないけどw
後はゲームとか。って、それじゃいつもと同じかw

ではお疲れさんです。

リョウ

2005年09月21日 12時00分09秒 | Weblog
まだ触っただけですが、何となく面白そうです。

ジョー・リョウ・舞の中からどれか一人サブキャラを育てようと思って、結果的にリョウになりました。
最初はジョーにしようと思ったんですが、RC爆裂拳ができないので断念。
RCが使えない=Kグルーヴで使おうと試みる なんですが、今はCで使うキャラの話ですので。
次が舞で、こっちも悪くはなく、いつリョウに取って代わるかわかりませんが、とにかく今はリョウにお熱なのでリョウで。
実のところ、AFOの名前もリョウだしね。どうでもいいかな。

とりあえず、リョウで必要な知識を挙げていきます。


連打キャンセル可能技……近小P、遠小P、近小K、下小P
必殺技キャンセル可能技……全ての小技、立中P、下中P、下大P、立中K、下中K
超必殺技キャンセル(のみ)可能技……立大P
メイン対空技……下大P、中大虎砲、Lv.2~3竜虎乱舞、立大K?
リーチの長い技……下大K
判定強めの技……下中K立中K、下中P?
重ねに使える技……下中P、近中K、中足
判定強めの飛び……J大K
めくり飛び……J中K
RCで使えそうな技……虎煌拳、極限流連舞拳、飛燕疾風脚

わかりづらいかもしれませんが、上記のような具合です。
特徴的なのが小足に連打キャンセルが利かないこと、近小Kに連打キャンセルが利くこと。
それと中足や立中Kの判定が強いことですね。

リョウは全体的にリーチが短く、ナコルル同様に技を置いていく戦い方が主体になります。
リョウはナコルルほど素早くなく、むしろ遅い部類ですが、空中からも放てる虎煌拳と昇竜拳がありますので、ナコルルとはまた違った別の試合展開に持ち込むことができます。
そして一発一発の攻撃力は高い部類ですので、スパコン絡みの連係によっては気絶なども期待できる……と、思いたいです。

空中虎煌拳もあいまって、飛びが非常に落とされづらいキャラなので対空の弱いキャラには思い切って飛び込むことができます。例えば、アテナとか。
逆に、京などの弾を処理しづらいキャラには虎煌拳と空中虎煌拳を撒き散らし、飛ばせて落とすことを前提とした立ち回りのほうが良さそうですね。

何にせよ、相手次第。

そしてパッと見て厳しそうな組み合わせがサガット・ブランカ。
サガットは対空がアパカとキャノンしかないので、空中虎煌拳を混ぜた立ち回りが主体になるんでしょうけど、いかんせんリーチの違いが大きいです。
立中Kや中足をバラ撒いてもデヨッと相打ちを取られたらかなりの大ダメージ。
気付いたら画面端で四苦八苦していることが多いだろうと思います。

それとブランカ。これはもうどうしようもないと。
ローリングに反撃できるのがLv.3竜虎乱舞やLv.1~の覇王翔吼拳だけということで、苦戦は必至。
空中虎煌拳などもRCローリングで抜けてきますしね。
リーチの違いもかなりあります。
実際のところ、まだリョウでブランカとあたったことがないのでわかりませんが、見るからに苦戦必至なので、できるだけ当てるのは避けようと思います。
でも最初のほうは、当たったとしても対策立てれるようにわざと当てようとも思っていますが。


さて、最後に練習したいコンボでも書いておきます。

・(起き攻めで)めくり低空虎煌拳→起き攻め~
・重ね近中K→下小P(カウンターヒット確認)-いろいろ~
・小足-下小P-小足-Lv.2竜虎乱舞
・(端限定)極限流連舞拳-J大P低め当て-大虎砲

小足*3-竜虎乱舞とかも一応できるんですけど、小足-小足って0F目押しなんですね。
0F目押しはナコルルのときかなり練習したのでヨユウっていえばヨユウなんですけども、実戦的ではないのでやめておきます。

ヨシ、こんなところかな。

む~

2005年09月18日 23時09分41秒 | Weblog
ちょっと頭にくることがあった。

今日はイケ兄さんとチビッコにディルレイで会うことになっていたんだけども。
5時くらいにいってみたら、イケ兄はデータだけを残してそこにはいなかった。
いたのは整体さんとカーネギさんのみ。

4時くらいからチビッコのほうにも、いつくるのかわからないのでメールしたり電話したりするも、5時半になっても無反応だったので再度電話。

う~ん、やっぱり無反応……。

イケ兄のほうは2時だか3時くらいに現れて、待っていたとのコト。
メールして今ついたといったら、遅すぎといわれて怒られた。


……ちょっと待った。


確かその日の朝9時^12時にしたメールでは

A「何時に来る?」
兄「適当」
A「了解」

という内容がかわされたハズ……。

なんか遅いといわれて怒られたことが非常に理不尽に感じるんだけど……。

い、いや、まぁ理不尽ではあるけど、AFOが来る時間も指定していなかったから、そこを見れば遅いといわれても仕方ない。

それは良い。それは良いんだけど、問題はチビッコ。

メールはおろか電話にも出ないことに腹が立って、そのままお腹もすいてきたのでカーネギさんとの試合を打ち切って御飯を食べにいった。
もう一度電話をかけるもやはり無反応。。。

いやね、実はこういうの二回目なんですよ。
数週間前に「××日の午後、新宿にこい。」というメールのときも似たようなことがあったんですよね。
その時は電話をかけて解決したんですけど。

さすがに二度目だったのでブチ切れ間近。
でも御飯食べて回復して、なんとなく欝になって萎えたのでそのまま帰宅。
残っていたカーネギさんには挨拶もしなかったと思う。

あ゛、というか50円返してないっ。
今日返そうと思っていたのに、返しそびれてしまった。
すみません、次会えるときあったら返そうと思います>カーネギさん


それと、チビッコからは10時半くらいに電話があってバイトが入ったのどうのと言われた。。
わかったときにメールしようよ、メール。。。

ちょうどその10時半くらいは仮眠した寝起きだったので、怒りはかなり薄まっていたので普通に会話。
イケ兄とのことも今となってはどうでもいいか。

最後はなぜか、チビッコにAFOがゴメンと謝って終了。


もうわけがわからん。

逆走

2005年09月15日 09時53分21秒 | Weblog
ここ数日、CよりKを多めにやっていました。

それで気付いたんですが、なぜか以前のように小Jのみでピョンピョン跳ね回るスタイルに戻っていました。

最近は小JよりもノーマルJ多めで、一応上見てないだろうな~って思いながら飛んでたんですが、昨日一昨日などはもはや適当バッタレベルまで落ちていました。
京は小Jをひたすら繰り返し、ナコルルは起き攻めで執拗に小Jスカし小足を繰り返すありさま。
個人的にナコルルの最強の起き攻めは、小Jスカしと小J大Kヒット確認小レラムツベだと思うんですが、それだけ繰り返すんじゃぁダメ。

なんでこうなっちゃったのかは、未だによくわかりません。

そして何故かこっちのほうが強いっていう(以下略


とりあえず矯正していくつもりですが、果たしてこれからどうなることやら。

国立!

2005年09月10日 10時26分40秒 | Weblog
昨日は金曜日なので国立へ。

国立勢の方はチョロッとおられたんですが、すぐ帰ってしまう……。

なので結局通りすがりさんやAFOなどの国分寺勢で国立UFOが埋まるw

一番最後はAFOと高橋君で台を独占してましたしね。



それで昨日のAFOは、ひたすらCリュウケンサガットでした。
頑張って禁Kグル続行中です。一回だけ、ぷー君のAアレを止めるために出したこともありましたが……。

リュウケンが少し動けてきたと思ったとき、なんだか高橋君の豪鬼や庵とやるのが凄く面白くなってきました。
特に豪鬼との波動の撃ち合いがアツかったw
ほぼ至近距離からお互い波動、そしてまた波動。
カプエスは前転があまりにも優秀で、AFOなんて今まですぐコロコロ転がっていたので、こういう中距離~近距離での“波動を撃つか、飛び込むか”の読み合いは斬新でしたね。

そして飛びが通ったときの最大コンボ、ウヒョー。

……と、AFOはあんまりコンボが出てませんでしたが。


後はCサガット同キャラ戦。
コレだけやってみると本当に良作ですよね、カプエス。
サガット同キャラは高橋君との経験値の差がかなり激しいので、普通にボコボコ。
地上戦に熱中しすぎてアパカが出ませんよ……。リュウやケンなら出るのに。

結局割られるか何かして負けますね。
能動的に仕掛けているのは多分AFOのほうなんですけど、それを一回返した後の高橋君の攻めが中々途切れない。
ウヒョー、割られる。

なんだかこのCサガット同キャラって、小足小Pクラッシュとかあんまり使わないような気がします。
同キャラということでどちらも決め手に欠け、片方がチャンス掴んだときには絶対ゲージが2以上溜まっているので必殺技より確実に超必殺技が優先されます。
Kのように攻めてもゲージが溜まらないグルーヴとか、Nのように発動しなければいけないグルーヴの時に使うんでしょうね。
Cサガットはゲージ常備で持て余し勝ちな分、そうなってしまうと。


最後にリュウケン:ガイルの組み合わせ。

ぃゃ~、ガイル堅いね……。
Kグルの時も思いましたが、どんなに攻めても割れる気がしません。
攻めているはずがいつの間にかソニックで仕切りなおされ、こっちがガード多めになり、本当にいつの間にかこっちが割られている。そんな感じでしょうか。

そのガイル戦ですが、正直ケンよりリュウのほうがいけそうな気がしました。
相手が殴りあいを所望してくるならばリュウよりもケンなんでしょうが、弾の撃ち合いを希望してくるのならばリュウのほうがやりやすい。
ガイルはLv.3がすぐ溜まるのでソニハリのプレッシャーがかなりあり、ケンで撃ち合っていると前転で抜けられて中足(カウンターヒット)-ソニハリで一瞬で死ねます。
リュウなら波動の性能がいいので、かなり撃ち合えるんですが。
というよりむしろ撃ち勝てるので、ガイルを飛ばせて落とすこともできますw

ガイルを飛ばせて落とす、ってなんか斬新ですよね。


とまぁいう具合で、昨日は高橋君がC豪鬼ガイルサガットになってから全く勝てなくなった+金がなくなったので帰りました。
ガイルつえ~。

でも昨日はたぶん、今までカプエスしてきて最高に面白かった。
もっとサガット使いたいな。
KからCに浮気しそうですよ。

ま、多分それは無いでしょうけど。

これからの課題は、このCの戦法と今のKの戦法をいかにミックスするか。
これがうまく合わさったとき、本当に強くて巧いKグラーになれそうな気がします。

栄光のゲーム

2005年09月05日 19時30分41秒 | Weblog
雨がやたら降っていたので家の中で大人しく。

ついでに部屋をあさっていたら初代ストⅡがありました。

衝動的にやりたくなってしまったので、押入れからスーパーファミコンを引っ張り出して即プレイ。

最初はつかないだろう、と思っていたら極普通につきました。
プレステとかは1年ほどでダメになると聞いていますが、初代ファミコンとかスーファミのような古い機種のほうが長持ちしますよね。
初代ファミコン、10年経ってもついた記憶が……。


とりあえずCPUレベルとかは無視してスタート、キャラセレではリュウを選択。

最初に飛んだ先はChina(中国)!
つまりは春麗。

開幕、とりあえず上を見つつ前進、中足波動拳。うん、中々スムーズに動く。
その後は波動波動、飛んできたら昇竜拳。たまに立大Kや下大Pも混ぜたり。
しかし、どうにもスーファミのコントローラーでは大Pボタンが押しにくいです。
Lボタンが大Pなので、大昇竜拳を撃つときは親指で昇竜コマンドを入れながらLボタンを人差し指で押す。

めんどぃし疲れる……。

というわけで、波動も昇竜も全部小で対応しました。
十字キーだと出にくいかな、と思ったんですが、普通に技が出てくれて嬉しかったです。

後は大足波動とか大足竜巻とか、適当にコンボしてたんですが、明らかにこのゲームの小竜巻って距離長くないですか?
というより、カプエスやZERO3が短くなったというべきなんでしょうかね。
初代ストⅡの小竜巻は、カプエスのそれの二倍は飛んでいました。


それでその春麗戦ですが、かなり近付かれたので中足→中足-波動拳とやろうとしたところ、中足の間に大足(元キック)で割り込まれました。

春麗の大足って出だし無敵? それとも発生が小足並に早い?

とか意味不明なことを考えているうちに初戦を取られ、ヤッタァ! というので有名な春麗の勝利メッセージ&ポーズを見せつけられてしまいました。
当時の春麗、10代後半……(19だっけ?)。今はたぶん40歳くらい。

うーむ、時の流れを感じますねぇ。


その後春麗をなんとか逆転して倒し、そのまま順当に勝ち続け、最後の7人目の相手がライバルのケン。

当時は確かケン・マスターズでアメリカ人という設定はなく、ただのケンで日本人という設定だったんですよね。
他にも今やイケメンキャラとなっているケンが、当時はお世辞にもそうは呼べない顔だったり、倒した後のボコボコフェイスが全キャラ中一番面白かったりと、なかなかネタ要素に溢れるキャラです(ちなみにリュウは野々村真似)。

小さい頃に、友達が倒したケンの顔を見てゲラゲラ笑っていたことを思い出します。
本格的に格闘ゲームを始めたのはカプエス2からなので、その頃は全く技も出ませんし、当然CPUに勝てもしません。
その友達に、頑張ってケンを倒してくれとか頼んでたんですよね~。


……とか、そんなことを走馬灯のごとく思い出していたらいつの間にかケンをK.O.していました。
波動を撃ち合ってればCPUケンが勝手に弾うちをやめてくれるので、とにかくこっちは乱射でオーケーでした。
面倒だったのは、飛びに超反応で出してくる中昇竜ぐらいでしたね。


そしてついに四天王登場!(特に長くはなかったけど)

当然最初の相手はバイソン。

バイソンぐらい楽勝だぜ~とか思いながら戦っていたら、何とここで初めて負けて、初コンティニュー。
バルログまで余裕と思ってましたが、これはちょっと意外でした。

何が強いかというと、CPUお得意の溜めなしダッシュストレート連打。速くて割り込めない。
全キャラしゃがんでいても当たるっぽかったので、昇竜で割り込む以外打つ手なし。
ガードしてもガンガン削れるだけなので昇竜を敢行するも、ここで十字キーの弊害が出て正確に割り込めない。

やべ~、とか思っているうちに1戦目は削り殺され、2戦目は死守するものの3戦目は波動を飛び越えられて終了。

な、なんて強い男が……バイソン。
無言のダッシュストレート連打がこんなに恐ろしいとは……。

ですがこんなところでヘタれるわけにもいかないので、再度リュウを選びなおして何とか勝利。
波動を軸に立ち回ればとりあえず何とかなりました。

「しょうりゅうけんを やぶらぬかぎり おまえにかちめは ない」

という有名なセリフですが、正直この試合では波動拳を破ったほうがいいと思いました。


そして登場、バルログ。

やっぱりツエー。
出しっぱなしで飛んでくる大Kが超強い。
足が長いうえ飛びも速いので、少しでも昇竜のタイミングが遅れるとバキッとくらいます。
空中勝負を挑んで負け、立大K対空を試みて負け。

=昇竜でしか落とせない

ということになるんですが、これはブランカや本田はどうすればいいんでしょうかね?
今回はリュウで昇竜があったからいいんですけども。

何度か昇竜で迎撃し、1勝1敗で迎えた3戦目も最後はトドメの昇竜拳! といこうとしたところ、下小Pが暴発してバルログの大Kがヒット。
そしてこの後に珍事が起こります。
大Kの後にバルログの下大Pっぽいモーションが見えて、こりゃ痛いと思ったらなぜかスカッってそのままバルログがツカツカ歩いて投げ。
威力は投げのほうが高く、少しは残ると思った体力が一気に無くなって逆転負け、コンティニュー。

一度負けても二度目は! ということでリュウを選び、今度は昇竜が出て勝ち。
壁から飛び込んでくるバルログを昇竜で落とすという、王道の終わり方でした。


三人目、サガット。

ひたすら波動とタイガーの打ち合い。
そのうち小K出しっぱなしで飛んできて、飛ぶタイミングが遅いせいか波動出してから昇竜が間に合うので落として波動乱射の作業プレイ勝ち。

……あ、あれ、一番弱かったような…?
気のせいかな。まさかね、帝王がね。


ラスト、ベガ。

正直、AFOはベガよりバルログのほうが強いと思っていました。
相当前にプレイしたとき、バルログでコンティニュー10回、ベガでコンティニュー5回くらいと記憶していたので。

しかし、その予想は裏切られました。

ベガ様は強い。

溜めなしダブニーがダッシュストレートと違って削られないのでまだ助かってるんですけど、ダッシュストレートとの完璧な違いは、たまに裏回るという点。
しゃがみガードしているとダブニーが1hitしかせず、2hit目で裏回りして再び裏からダブニーで襲ってきます。
ガード方向を少しでも間違うとヒット、何度目かで即気絶。

イヤ、キツイよこれは……マジデ。

確かコンティニュー3回はしたと思います。

それでも最後はサイコクラッシャーに見てから昇竜でK.O.勝ち。
昔のサイコって出る前に一拍入るんですね。忘れてました。


とまぁこんな具合で、特にオチもなく全クリしました。


これから台風がきて家の中にいることが多くなりそうなので、スーファミで面白そうなものでも探してみましょうかね。
その場繋ぎという感じで。

このままストⅡを続ければ、何気に上を見る技術が向上するかもしれません。

……な、わけないか。ま、今日はこんなところです。では。

vsぷー君・名人

2005年09月03日 18時34分47秒 | Weblog
リュウケンで対決!














muri




いや、ほんとに。

特に名人には2:8か1:9くらいついてます。
ぷー君には3.5:6.5か、よくて4:6。
コンボ精度や前キャン精度は終わっているので立ち回りで……と思いましたがそれはやっぱりmuri。


特に名人との同キャラ戦はやる事なし! 同キャラ戦でもやることがナイ。


いや、ほんとに。


あ、あれ……、僕波動拳だけで殺されてる……。
とかそんな感じ。

まぁ何しても負けるんですが、具体的には

中足をさそうと前に出る →名人の置き中足がささる
名人も中足を差しに前に出るときがあるので、中足を置く →中足で差し返される
中足読んで飛ぶ! しかもHJで →振り向き大昇竜でお疲れ。
波動を何発か撃つ →飛ばれて真空波動拳フルセット南無。
波動で固められたので飛び込む →昇竜拳お疲れ。3回に1回くらいは飛びが通る。
波動を見てから弾抜けRC波動を敢行 →こちらも3回に1回の成功率、2回は転がって南無。
飛び込むと怖いので波動をガードしたり垂直Jしたり →波動波動波動はd(ry ループ。

→そのうち割れて死ぬ


あ、あれ……、僕波動拳だけで殺されてる……。


と、なります。

いやこっちもスパコン絡みのコンボとかほとんどできていなかったんですが、まぁそれは置いておいてとにかく全てが劣っています。

う~ん。何しても負けるヴィジョンしか浮かばないですねぇ。
なので昨日の国立では、2回名人にボコされた後にヘタレていたわけですが……。


後は、意外に頑張っていたのが大将に抜擢されたC京。
昨日は覚えたてホヤホヤの75式連係で必死に奮戦していました。
C京:Cサガは75式連係のネタや88式の対処を知らなければ4.5:5.5から五分はいくと思います。
知られていれば4:6以上にはいきませんね~。

ぷー君のサガットは75式連係の対処を知らない様子だったので、序盤はそれでイケイケ押せ押せ。
でもそのうちバレて88式に頼らなければいけなくなってしまったんですけども。
バレた時の勝率は、20%くらいですかね? 元々リュウケンで負けているので1勝4敗ペースです。

ちなみに名人のサガットには最初の1回か2回くらいしか通用せず、後は前転で避けられて最大コンボお疲れになりました。

くっ……、無念 orz


88式は単純な読み合いで、京が88式を出したときにサガットが飛んでいれば、めくりから最大コンボ確定。
京はサガットの立小Pにも当たるのがネック。
逆にそれで飛びを誘って落とすのがC京。できればスパコン、最低でも昇竜で落としたいんですが、そこまで技術はないので立中Kで対応。

要するに、88式での飛びの読み合いは京側に不利でしか無いわけですね。
なので正直言うと、88式はあまり多用したくない代物。
でも75式連係がバレてくるとそれに頼るしかなく。
実際、C京なんて小J奈落も何もないので75式連係しかネタないですよ。
後はRC荒咬みでネチネチと。これは垂直Jで終了する技ですが、ピンポイントでRC75式に化けてくれるのがちょっと面白かったw


ちょっと言い訳……というか弁解ですけど、かなりレッドキックが出てましたがあれの9割9分が暴発です。
実際はJ中K→着キャンレッドキックしか狙っていないので。しかも相手にゲージないとき専用で。
さすがに、今のAFOは相手のゲージがあるときにレッドキックをガンガン撃つ勇気はないです。

というか、なんであんなに暴発したんだろ?
そんなナチュラルに昇竜拳いれられるなら、もっと対空で出てほしいですよ。