勇者の旅記録

感謝のスリッパ一万匹

リュウケン

2005年08月31日 10時11分52秒 | Weblog
早速練習してみる……。

対戦数は0だったので全てCPU戦。
今回はほとんどリュウケンの練習のみで、サガットはしてないかな?


○リュウ

コンボでできるものとできないものを分類していくと……、

<できる(成功率90%以上)>

・小足*2-真空波動拳
・下小P*2^3-真空波動拳
・小足-下大P-真空波動拳
・遠大P-真空波動拳(2P向き)

<一応できるけど怪しい(40%~90%)>

・小技*2~3-大足-小竜巻旋風脚
・小足-(ノーキャン)昇竜拳
・差し返し、置き中足-真空波動拳
・遠大P-真空波動拳(1P向き)

<ほぼできない(40%未満)>

・小足*3-真空波動拳
・小技*2-中足-真空波動拳
・下中P-中足-真空波動拳


とにかく何ができないかというと、中足からの真空波動拳。
差し返しや置き仕込みからの単発真空波動拳はできるんですが……。
それに小足2個からならば出る真空波動が、3個になると全くでなくなるのも嘘臭さを増長しています。
大足小竜巻は、しっかりと大Kボタンを押しっぱなしにしないと大竜巻が暴発します。
押しっぱなしに慣れればなんてことありませんがね。
他にも小足-下大P-小竜巻なんて豪鬼っぽいことも練習してみたり。こっちは楽でした。
それと、小足ノーキャン昇竜はネタです。サガットやケンよりシビアなので少し遅れるとガードされてしまったり。
しかし、相手がしゃがみくらいモーションだとノーゲージのリュウは大したコンボがありませんので、案外できておくといいかも?

通常の立ち回りでは旋風脚や立大K対空を巧く使わなければいけませんね。
旋風脚は相手の下段暴れに合わせるように。コレが意外と難しいんですが。
立大K対空は地上戦をもっとよく見れるように。しかし、どうにもクセで下大Pがでるな……。
後は置き立大Pと弾撃ち。
置き技や弾撃ちは実戦でないと経験値が積めませんので、とにかく今回はナシ。

あ、起き攻めでの立中K重ねとかもあったか……。
まだまだ練習することが多いですね。
次はそちらを練習してみましょう。


○ケン

結構リュウと被ってしまううえ、昨日はほとんどリュウだったのでコンボ系の「できる・できない」は省きます。
ただやはり、小足*2-昇竜裂破はできても小足が3つになるとできないwwwww
それと自分なりの新しい動きを追求していたところ、下中P-小足-昇竜裂破とかできちゃいました。
コレが繋がったときは心の中でキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!! とか思っていました。

しかし、後々思い返すと実戦でつかえるもんじゃ……ないですよね。


通常の立ち回りを練習していくにしても、何をしていいかよくわからなかったのでここは名人ケンを思い出すことに。
確か起き攻めで立中Kを重ねていたような。
というわけでとりあえず重ねてみましたが、この後何をすればいいのかわかりませんでした。
結構持続が長いので重ねることは簡単でしたが、そもそもコレを重ねるなら立大Kを重ねたほうが……とか色々と頭の中をよぎる。
じゃあ結局のところコレは重ねないで使うのか、と自分なりに結論。
言い換えると重ねる時間がない時に使う、ということ。
でもこれの後に何をするのか、と自問自答してもよくわからない。
う~ん、立小K-鉈の連係なら使えそうですが……。

それ以外の立ち回りは……、特に練習していないかな?w
立小Kで押して最後を鉈で〆る練習とか、その程度。

実戦でなければ練習できない要素として挙げられるのは、鉈と6大Kと立大K、それに波動の使い分け。
鉈の差し返しを狙う相手には波動がいやらしいですし、立大Kなどで差し返せる能力も欲しいです。
この辺りも次の練習材料で。


とりあえず、今回はこのくらいです。

投げ

2005年08月30日 11時44分07秒 | Weblog
うほ、動画が上がってる……。


……と思ったら重過ぎてコマ送りになってる。
怒った京が接近してぇぇ、と思ったら次の瞬間K.O.されていたりと、なんだかよくわかりません。

とりあえずwinXPの知人二人に送ってみたところ、普通に見れるとのこと。
AFOのwinMEの性能がダメなのか……。

そして「見れるぞ」→「負けてんじゃねーかwww」のコンボ orz

ま、まぁそういう反応が出るのは見せるときから判っていたからいいんですけどね。


一応動画で見れる部分を確認していくと、やはり投げですかね。
確定状況でスパコンが出てないというのはもはや言う必要もないです。
それらは特に列挙しなくても練習していくつもりですので。


それで、タイトルにもある通り投げなんですが……。

動画をみると、投げフィニッシュが多すぎるんですよ。
そして差し合いの中での投げも読み合っているわけではなく、「相手と睨みあいになったからとりあえず投げとくか」みたいな感じで投げています。
要するに、図々しい。

投げというのは「~~というパターンで何度かガードさせて、次は投げの意識が薄まっているだろうから投げる」と、しっかり打撃という表の選択肢と対になっているもんです。
AFOにはそれがなく、とにかく投げよう投げよう、投げたいから投げよう。そんな感じ。

少しわかりづらいかもしれませんがオリコンぶっぱを例にあげると、非常に事故らせやすい局面でとにかく発動するのではなく、伏線を張って(これだけは必要かどうか微妙)、しっかり固定パターンみたいなものを作って発動しなければ、オリコンに当たった相手は納得できないと思うんです。

投げというのは少し違うかもしれませんが、やっぱり伏線を張って投げのパターンを作らないと、「何こいつ図々しい」と思われるだけで、投げられても納得できないんですよね。


投げはコンボなど難しい技術を必要とするわけではなく、投げ間合いに入って横方向にレバーを倒しながら大P大Kボタンのどちらかをポンと押すだけで成立します。
そしてダメージも2000前後と、ワンコンボ並の威力があります。
だからこそAFOは今まで、相手の体力が投げの一発圏内に入ると、とっとと倒したいということで投げを選択してしまいがちになったんですが……。
これからはできるだけ投げという安易な選択肢に逃げることなく、打撃で攻めていきたいと思います。
当然、投げを全く行わないというのではなく、しっかり伏線が張れたときは迷わず投げる。
理想なのは「投げに反応できなかったから投げられた」ではなく「投げの意識が薄まっていたから投げられた」と相手に思わせること。


少し難しいかもしれませんが、次から実践していこうと思います。

近況ですよ

2005年08月26日 17時33分18秒 | Weblog
かなり空いてしまいました。

が、全く書こうとしなかったわけではなく4回書こうとして4回失敗し、5回目でようやく書き上げたというところです。

草稿中の日記が4つできた。

たぶん、これからも公開されることなく流されていくことでしょう。

今回は近況で。


>カプエス

本キャラを練習するか、Kグルーヴで別のキャラを使えるようにするか、あるいはグルーヴ自体かえるか。
後ろ二つはマジ勝負のときではなく、ハハハと笑いながら知り合いと対戦する時にネタとして必要で、青ロレさんがきたときや高田馬場でチビッコやイケ兄と遊んだときにその必要性を再確認しました。
今までは「本キャラすら弱いのにネタに走ってんじゃネェ!」と自分で戒めて本キャラのみ練習してきたんですけど、やっぱりネタも必要ですよ。グゥ。

ちなみに今使える?? 的なキャラは京ナコルルキャミィの他に、サガット、桜、響、ケン、ギースくらいでどれも酷く、特にサガットなんて使えるというより何となくメンバーに入れているといったほうがいいくらい酷いです。
ケンも名人と当たると動きが違い過ぎて無残…。まぁ、名人に本キャラ以外で入るという行為自体が無謀なんですけどね。
ギースは……、青ロレさん巧いなぁ。見劣りしまくりなので少し敬遠気味です。

グルーヴもKだけでなくCも使いたい。
しかし上記のキャラがほとんどK寄りなので、Cを使っても結局京ナコルルキャミィだったり京響キャミィだったり、もはやなぜCを使っているのかも謎になります。
それに普段JDを中心とした立ち回りをしているので、Cになるとこりゃ酷い。。。
AFOがKでたまにAに勝ったりできるのはAFOが強いからでも事故らせているからでもなく、たぶん知識。
ダブニーを二段ガードしたら立中Pや中足が入るとか、これをJDしたらコレが入る、とか。
うかつに出した中・大攻撃をJDされてスピドラで返された人は結構多いはず……と思いたい。
他にも相手の小技固めをJDして無理矢理こっちのターンにしたり(これはちょっと酷い行動だけど)。
つまるところ、Kの強さに頼っているからCが使えない。立ち回りが弱いことのあらわれ。

一番最初のところで“Kグルーヴで別のキャラを使えるようにするか、あるいはグルーヴ自体かえるか。”とあえて分けて書きましたが、AFOの中でこれはかなり大きな違いなんですよ。
Kならギースや桜も使えますが、Cでそれらのキャラが使えるかというと、それは無理。
だから、どうせならCを使って使用可能なキャラも増やして、立ち回りが巧くなりたい。
それは多分、Kに戻った後も還元されるものでしょうからね。

なんとなく方向性が決まると、それだけでも嬉しいもんですね。


先ほどからネタに走りたいといっていますが、当然本キャラも練習する部分が多いわけで、例えばナコルルは弱P中Pカムイリムセ、京は75式連携・コンボや中段奈落、キャミィは遠大P・下中Pからしっかりノーキャンスピドラを入れられるようにしたい。
他にも全体的にランラッシュの練習とか。

しかし今現在は、昔のように親からお金をもらうのではなくバイトで稼いだものを使っているので、湯水のごとく使うわけにもいかず……。
一日千円なんて使ったら大変ですよ。例えそれが土曜日だけだったとしても。
だからディルレイって環境は結構理想的なんですよねぇ~。

っと、話がそれましたが、ようするにお金がないのでCPU戦をそんなにできない、ということ。
本キャラを練習するなら本キャラだけ。ネタならネタだけ。

こう考えていると、家庭用がほしくなってきました。
しかし、凄い今更感が拭えないです。
中学1年の頃に初代ファミコンを買いなおしたときより今更感があります。
2千円くらいの出費になりそうですから、ゲーセンで泡のように消えていくお金を考慮するともったいないとは思えないんですけどね。
でも今ってベスト版とかなんとか色々あるんですよね?
前キャンなきゃ困るのであるやつが欲しいんですが、ちゃんと買えるだろーか?


>赤子

いきなりなんだ……、と思うかもしれませんが、実はAFOの姉がつい最近できちゃった結婚をして、8月初めくらいに入籍をしました。
腹には赤子がいて5ヶ月目くらいとか。性別はまだわかりません。
それで先日、腹の中で動いている子供のビデオを家で見せてもらったんですが……

……おおっ(°Д°;)  

本当に動いとる。1ヶ月目くらいは何かよくわからん物体だったんですが、5ヶ月目にはもう手足も生えて動きまわっとる。
というか蹴っとる。激しく殴打しとる。AFOが見たシーンだけで10回は連続で蹴っとる。
姉が事あるごとに腹が痛いだの吐き気がするだのうるさかったんですが、中でこんなことが行われていては已む無しでしょうね。
そしてなぜか最後の方のシーンではバンザイをしとりました。
さては、生まれる前から尊王思想が染み渡っとるのか。なんて赤子だ。
ということは、男児なのか。いや、女児でなければならない理由はないが、男児なのか。

そして母親に言わせるとデカいそうです。父親のほうが身長180超えてるからでしょうか。
というか、これでもし女の子だったら……。
将来的に身長180cm近くいく女の子だったら……。

お姉さま、できれば男の子を産んであげてください <(__)>


そして、AFOはオジサンに……。


>高校野球

駒大苫小牧が優勝しましたね~。糸を色々とひいているようではありますが。
AFOは地元ということで日大三を、それに知人の多い愛媛の済美と山口の宇部商業を応援していたのですが、済美は清峰に負け、日大三は宇部と食い合って負け、その宇部は京都に負けるという結果になってしまいましたね。
清峰も初出場で愛工大名電や済美といった優勝候補を倒してのし上がってきていたので密かに応援していたのですが、結局前の二試合で完全燃焼してしまったのか、大阪桐蔭に勝つことができませんでした。
大阪桐蔭も優勝候補ですしね。そういう意味では清峰のクジ運が悪かったんでしょう。

色々と試合を見ましたが、やっぱり素晴らしかったのは日大三と宇部商業の試合ですね。
息詰まる投手戦と、終盤のシーソーゲーム。
同日に大阪桐蔭の平田選手が3ホーマーと甲子園タイ記録を作ってしまったのであまり取り上げられませんでしたが、試合の内容では日大と宇部の試合のほうが優秀だったと思います。
特に宇部商業の好永投手は地方大会からの試合全て完投だそうで、本当に凄いの一言。というか、控えの投手はどういう心情だったのかな?

他、全く関係ありませんが、済美高校の校歌の一節である
「やればできるは魔法の合言葉~♪」
なんですが……、

やればできる

やれば できる

ヤレば デキる


と、何やら非常に卑猥な表現に変換されて聞こえてしまいます。
これは僕の頭の中がオカしいんでしょうか? よくワカリマセン。


>オレンジレンジ

新曲出しましたね~。
CMで流れたときに初めて耳にしたんですが……、

あれれ、どこかで聴いたことある。

こういうのってなんていうんですかね。
どこかで見たことある! というのはデジャビュ(既視感)なんですけど。
既聴感とでもいいましょうか。何の曲かはわかりませんが、とにかくどこかで……。

オレンジレンジって自分でパクッ…じゃなくてオマージュを認めているようですが、今回のもやっぱりソレ系統なんでしょうね。

AFOは別にそういうのは気にしませんが、友達とかは「オレンジレンジ、○ね」と普通にのたまってますので、やっぱりそういうのは認められないんですかね。

よくワカリマセン。

いよっしゃ

2005年08月12日 10時50分01秒 | Weblog
報告は遅れましたが、戻りました~。

本当に楽しめました。名古屋サイコー。

OFF会って形の集まりなんですけど、国分寺勢の皆さんはAFO以外知らない人達なのでOFFレポは無しです。
誰も読まなそうですしね。


最近、というかつい先日からひよひよファクトリーに足しげく通っていますが、
この頃の動画は関西のライ氏の祭りになっているようです。
埼玉の大会でもKOK氏・ナカニシ氏・ライ氏が優勝したらしく、関西・名古屋方面への関心は高まっています。
AFOがよく通っている、大手の情報サイト、掲示板でもライ氏の名前を聞くことができます。

そのライ氏はKグルーヴの中でも筆頭といっていいくらいの実力者ですので、動画は参考になります。
特に舞ですね。

舞というキャラはほとんど触ったことがないんですが、何度か触ったときの記憶からすれば、バルログとナコルルの中間のようなキャラだったと思います。
なので、舞の起き攻めを何度もリプレイしながら、漠然とナコルルの動きと合わせてみたりしています。


さてまぁ動画はこの辺りでおいておいて、一昨日の話でも。

一昨日は整体さんからメールがきて、とりあえず立川ということで何試合かやってきました。
その日、立川には国分寺の茶髪Aアレ使いの方(たぶん)がいて、整体さんと何度か交戦してましたが、整体さんによると普通に巧いとのことで。
場慣れすればもっと強くなるそうです。
でも今回は整体さんがCグルーヴでわからせすぎてしまったので、すぐ帰っちゃいました。
次会ったらAFOも挑んでみたいですね。

その後は二人だけになってしまったので延々と勝負。


う~ん………、やっぱりAグル好きだ。もう大好きだ。
なぜかA戦が一番やりやすいんですよ。
異質かな? そうなのかな?

N戦とかもうダメです。
ランラッシュされると、一体どこでこのラッシュを切ればいいのかわからなくなります。

強引に小足や立小Pなどの最速暴れ? あるいは昇竜?
何をしていいのかわからずガードして割れて、そのままスパコンというケースばかりです。

これからは対AではなくNKなどのグルーヴと多めに対戦していかなければいけませんね。


最後にAFO対鬼連君の動画撮影について。


これは要するにあの、俗に言う


公開処刑


というやつですか?!

野試合でもサガット見れずに死んでばっかりなのに、そんな勝ち越しなんてできるわけなくないですか?
ガイルで死ぬ要素溢れすぎじゃないですか?

だ、誰かの陰謀を感じる……。


青○レさんの気配を感じる……!


しかし要望があったからにはお答えしませんとね。
お客様のニーズに答えるのは当然のことです。

当然対戦には勝者と敗者がいるわけなので、例え勝ちが絶望的だとしても見られて恥ずかしくない程度にできればいいかな。
実際に見るのと違う部分はその場に居合わせていないことと、後はまぁ巻き戻しができて何度でも見れるくらいで、実際に思う感想は同じのはず。
よく考えたら、こき下ろしてもらっても特に構わないわけですし。

それに自分の動きも見てみたいですよね。
いかに酷いかは知っておきたいですw





………昨日更新したと思ったら草稿中になってました(´д`;)

高田馬場

2005年08月04日 10時45分29秒 | Weblog
昨日はチビッコ、イケ兄と馬場へ。

チビッコのメールで色々トラブルもありましたが、それはおいといて。


う~ん、昨日は……、コンボも対空も出ていなかった。
というより、AFOはK京ナコルルキャミィ以外対戦で滅多に触らないので、イケ兄やチビッコ相手に使ったサブキャラ・グルーヴが大変なことになっていました。

こりゃアカン。

一番動けていたのが春麗というのも何かアカン。


二人には随分長いことあっていませんでしたが、随分戦い方も変わりましたね。。。

チビッコは前キャンを練習する前に対空の練習が必須。
響なんてボタン押すだけなんだから、それくらいは出なきゃダメ。
イケ兄が「なんで対空出さないんだよォ!」と怒り気味だったのが面白かったw
それに1P側での昇竜。これは基本というか、算数でいえば四則演算なみに当たり前で、それでいて戦いの基礎になっているものなので絶対に出せるようにならなくてはね。
ひたすら昇竜拳の練習をしていてください。
ただ、ユリの下小P→立小P(スカ)→投げは巧いと思った。


イケ兄は昨日もいったけど、前キャンがバレバレ。そして頼りすぎ。
せっかく対空は出てるのに、前キャン春風脚やハードエッジ、荒咬みをレバーニュートラルモーションでガン待ってるから飛ばれ放題。そして勿体無い。
地上ガン見での前キャン待ちでは対空がでにくく、また指の配置(親指が小K、人差し指が小P?)的にも対空が出るはずないので、その辺りが改善点だと思う。
要するに、もうちょっと前キャンに頼らない動きで。
RC中春風→RC中春風は特に問題ないと思うけど、RC荒咬み→RC荒咬みはバレると垂直Jからフルコンボ食らう。危険です。
オリコンは……、ショー連はほぼミスなしになってたね。ウマス。
ロックオリコンをもうちょっと頑張ろう。


ふぅ、なんか偉そうに注意しましたが、昨日のAFOは本当にうそ臭かったから人のことはいえません。うそ臭いのはいつもなんですどね。
ツボだったのが、Pキャミィ使っていてチビッコCキャミィの立大K? を前BL、立大P-スピドラ~とやろうとして大Pが空振り、でそのままノーキャンでスピドラが出てしまって、これはいけないと思ったらチビッコキャミィがなぜか小Pで暴れててヒット、で勝利になったという試合。

まぁうそ臭くはあるんですけど、その後でチビッコが文句いってくるのはお門違いですよね~。
BL取られてなおも暴れる人がいけません。というか、ありえません。


最後に、昨日使っていたAナコルルが、適当に動き回っていたらネタ? を発見したので書いておきます。
今のところは端限定で。


A.(空中発動)J大K-小足-大足-下大P~
B.(空中発動)スカし小足-大足-下大P~


まぁこんなのは当たり前というか誰も引っ掛かりませんが、もう少し別の要素を加えていくと


C.(空中発動)J大K→着地キャンセル鷹掴まり→カムイムツベ-下大P~


AとCを常に表裏一体にして、しかし両方とも速いだけでちゃんと見ていればガードできるので、クイックの要素も含めてBを併用します。
そしてそのBを更に工夫すると


D.(空中発動)スカし小足-大足-鷹掴まり-カムイムツベ-下大P~


大足まででヒット確認かといえば実はそうではなく、ヒットしていればそのまま大足で浮いた敵にカムイムツベが刺さります。
最速でなくても一応刺さるので、余裕を持っていけるはず。
大足をガードされた場合はカムイムツベが繋がりませんが、当然中段を仕掛けているので相手のガードを惑わすことができます。
また、もちろんAの大足の後をカムイムツベにして、Dっぽくすることも可能です。

これは未確認ですが、多分A~D全て画面中央で可能です。
カムイムツベを当てた後は確か立小Pが入り、そのままHJ小Kで運べるので。
AやBなどの大足の場合、 大足-地転斬-HJ小K と繋げることができます。

要は、ABは下大Pの部分を地転斬に、CDは下大Pを立小Pに変えれば画面中央から拾える実践的なオリコンになります。
一応、未確認です。これだけは改めて言っておきます。


まぁ問題があるとしたら、例えAナコルルのネタがあってもAFOはAナコルルを本キャラにすることはないし、また国分寺勢の方々もナコルルを使うことがないということですね。
ある意味致命的ですが。


さてと、バイトも終わったことだし、また寝ることにします。
超ねみぃ……。

気絶値継続

2005年08月02日 23時11分20秒 | Weblog
新しい目標ができました。

うん、今度からはこれを意識して戦いましょう。

今日は立川でそれがウマーイKグラーに出会えたので。

しかし、これは相当の実力差が無ければダメという様な気もします。
となると次に楽なのはガードクラッシュですけど、それも平行する形で狙いますかね。

これを狙う上で重要なのはやっぱり、前に出て攻撃をガードさせる、という考え……、いや、姿勢とでもいいますか。
とにかくソレです。

AFOなんか、常に上見てて戦っているので地上戦がおろそかで、それでいて飛ばれても落とせないという恐ろしい戦い方なので、どうせ落とす力がないならもっと地上を見ることにします。

というか、もっと前に突貫。コレ。
前に出なきゃダメージ取れないって。
相手が何かしてきてそれに対応するって戦い方がダメなのかな。
飛んでくると思ったらその時だけ上を見とけばいい。うん、これだ。
飛ばれてもJDがあるので、そのあたりは他グルーヴより楽なはず。


新しい目標ができるって素晴らしい。