勇者の旅記録

感謝のスリッパ一万匹

ラン

2005年10月03日 02時35分57秒 | Weblog
今日は普通の口調でいこうかな。

人によく、「なんでそこで走り出すのか?」といわれる。
もちろん、カプエスの話。
何だかよくわからないと思うのでもうちょっと詳しくいうと、AFOは相手の攻撃をガードした後やJDした後に、突発的に前に走り出すときがある。
小Pや中Pで有利Fを取ってから走るんじゃなくて、相手の攻撃をガードしてから走る。歩くのでもなく、走る。
なかでも、京とナコルルが特に顕著。キャミィなんかは立大Kでポーンと蹴り返して終わりなことが多いんだけど。

結論からいうと、
京……接近戦○ 中距離戦△ 遠距離戦×
ナコルル……接近戦○ 中距離戦× 遠距離戦△
キャミィ……接近戦○ 中距離戦○ 遠距離戦△

だから接近したいというだけ。

京の中距離戦に関しては、立大Kが届く間合いで戦える相手ならば充分○なんだけど、サガットブランカキャミィバルログ山崎などの少し離れた中距離戦になると一気に弱くなる。
弱いっていったら他の弱キャラ使いの方から批判がきそうなので、あんまり深くは言及しないけどサ……。
ナコルルの遠距離戦は一応弾あるし、弾跳ね返しもできるので悪くは無い。でも基本は京と同様、やることなし。アンヌムツベも相手の弾抑止になりそうで全然ならない……。
スパイラルアローは結構抑止になるんだけどね。

話がそれた上に結論が「接近したいだけ」じゃ実も蓋も無いのでもうちょっと内容を詳しく説明すると、ランで一気に接近する相手は実は結構限られている。
あんまり意識したことはないけど、バルログのように相手を追い払う技が結構なマイナスFだったり、ロレントのように追い払うよりは逃げるってキャラには積極的に突っ走っている気がする。

なぜかというと、バルログの下中Pなんて-9Fの技なので、ガード・ヒットしたら考えようによっては+9Fの攻撃を相手に当てたのと同じなんだ。
キャミィの遠大Pは+9Fだけど、それを当てた後に下がったら頭おかしいでしょう。
そう考えると、前に走り出すのも特に悪いことではない気がする。
後、そういうマイナスFになる“追い払う技”は、JDすれば反確になること多いので、そういう見えないプレッシャーもある。
バルログの中足も-5Fくらいだろうと思っていたので普通に前に出ていたんだけど、今eb本みたら+1Fなんだね、コレ。
そういう認識不足でプラスFなのに前に出ることはあるけど、基本プラスFの技をガードしたら前に走り出すことはしない。
桜、山崎の立大Kやサガットの下デヨとかが良い例かな。

あ、ひょっとしたら凄く勘違いしている人がいるかもしれないから補足するけど、「突っ走る」っていうのはリュウケンで少し走って中足を差すとか、京でサガットギースなど相手に走って立中P-小荒咬みをするとかとは違うよ。
そういう軽めの反撃だったら、プラスFの後でも平気でする。
今回いっている「突っ走る」というのは、最低でも小足が届く距離まで走る。走る時間はほんの0.1秒以下の差だけど、それで中足単発で終わるものがランラッシュに持ち込むものまでのものになれる。
やられた相手からすると酷く図々しく感じるかもしれないけど、実は結構理にかなっている(と思いたい)。

少し間があいてしまったけれど、もう片方のロレント系のほうの説明をすると、こいつらは普通に逃げることが多いので走って前に出てもあまり危険がないというのが理由。逃げられたら厄介っていうのもある。
他にも、ロレントの立中Kの外の間合いになるとロレントは大足しか届かないから、大足にJDするぞというカクカクを見せて動きを止めて、そこで一気にランで接近して驚かすという軽めの奇襲。
でもこれはメインの牽制がJDで反確になる相手には誰にでもやるので、あんまりロレント系だけっていうわけではないかな。
後、相手がロレントだったとしても、立中KにLv.3テイクノー仕込んできたりする相手にはやらない。怖い。
日吉のC桜の人とか。
クセで突っ込んだらカウンターでやられて死んだこともあるしね。

最後に相手キャラの事情やゲージ状況による判断をちょっと詳しく。
まず相手キャラが山崎・ガイルだったらほとんどの場合で突っ走るという行為はしない。というより、できない。
ガイルはソニックと中足の壁に阻まれる。前に走るくらいだったら飛ぶ。
Lv.3溜まっていたら尚更前進は控えるかな……。
山崎も同様に、立大Kと蛇が堅くて近づけない。
なんというか、K京に限っていえばガイルも山崎も普通に不利なキャラなので、走るとかいう以前な問題の気もする。

他にやらないとしたら本田とAブランカかな?
本田を相手にするときは固めなんて無意味で、やることは距離を取って頭突き撃たせて反確とっていくか通常技→RC張り手を読んで、隙間に飛び込むしかやらない。
そもそも通常技をJD・ガードする機会がまずないので、ランで突っ走って切り込むという手段が成り立たないしね。
Aブランカに関しては、攻めると見せかけて電気出させて反撃していったほうが楽チン。突っ込んでいったら電気に触れて死ぬだけ。
他にもA桜とか色々いるけど、これ以上はキリが無いのでやめときますか。

そしてゲージ状況。
これは正直、あんまり考えていない。何も考えてないからバカ丸出しなのかも。
でも一応、絶対に突っ込まないパターンがいくつかある。
まずはオリコンゲージ満タンの時。これは当たり前。
それと上記のようにLv.3溜まったガイル。
最後にLv.2以上持っていてスパコン仕込みをしてくる相手。なのでロレントだけでなく春麗とかも該当しますよ、と。こっちはキャラというより人で判断するんだけどね。

相手がNKでゲージが溜まったときは前に出ない。
というより、勝手に相手が前に出てくるので前にでる必要が無い。
Pはスパコンゲージの長さから仕込みはしづらいだろうし、そもそもゲージが溜まっていることがあんまりないので普通に突っ走っていると思う。

で、長々と続いたけれども結論。
結論は最初のほうに言ったけれども、もう少し細かくまとめると
「接近したい、大きなリターンを得る可能性がある。リスクが相当ある場合を除いて、何も考えずに前にでますよ」
って感じかな?
結局何も考えてないねっていわれたらおしまいなんだけどサ。


はぁ、長くなったな。
今まで最長なのかもしれないけど、よくわかんない。

全部読み終えてここを見ている人がいたら、お疲れ様。
そしてありがとうございます。