goo blog サービス終了のお知らせ 

哲人ブログ

備忘録

酒田市中町 「ホルモン居酒屋 轍 (WADACHI)」

2009年05月08日 | gooブログ外呑み
5月某日。

金曜日の夜に友人K氏より電話で外飲みの誘い。

金曜日限定のレバ刺が食べたかったので「ホルモン居酒屋 轍 (WADACHI)」に行く。

前回までの記事、その1その2

以下、この日の食べたもの、飲んだもの。
・生ビール
・角ハイボール
・お通しのポテトサラダ
・レバ刺
・玉ねぎスライス
・牛スジ煮
・鶏唐揚
・ユッケ

↓お通しポテトサラダ


↓ビールはプレミアムモルツ


↓レバ刺


レバ刺は塩を振った後に写真を撮ったので、新鮮なレバーの鮮やかな色が撮れなかった。

↓牛スジ煮


牛スジ煮はトロトロにやわらかく煮込まれていて、こってりしていた。

↓鶏唐揚


鶏唐揚はシングルとダブルのうちダブルを注文。大盛りだった。

↓ユッケ


ユッケは載せられていた卵をつぶして撮影。

卵と肉でトロトロで甘くて美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「そば居酒屋 愛子屋」

2009年05月08日 | gooブログ外呑み
4月某日。

夕方6時頃、友人より「今から飲みに行かないか?」とのメールがあって、急遽、外飲みすることになる。

自宅まで迎えに来てもらう間に中町の「そば居酒屋 愛子屋」に電話で予約をいれる、小上がりが空いてるとのことなので、席を確保してもらう。

この日は4ヶ月ぶりの再会で、話すのと飲むのに夢中になり、写真はほとんど撮れなかったし、撮ったものも食べかけだったりしている。

↓箸袋


↓お通しの田作りとマヨネーズサラダ


↓お通しのお新香


↓刺身盛り合わせ(撮る前に食べてしまった)


↓甘鯛一夜干(撮る前に食べてしまった)


↓飲み比べセット


飲み比べセットは上喜元純米、羽前白梅純米吟醸、東北泉純米で3種類とも山田錦を使用している。

山田錦縛りで選んでみた。

このほか、樽生(ヱビス)、瓶生(ヱビス)、お燗で亀治好日を飲んだ。

食べたものは写真以外では揚げ蕎麦、天ぷら盛り合わせ、肉豆腐、手打蕎麦。

覚えているだけで以上なので、もっと色々と飲んで食べているはず。

次回はもう少しまともに記録するように反省した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県弘前市新鍛冶町 「SAKE BAR TORIKKO」

2009年05月07日 | gooブログ外呑み
弘前のハシゴ酒3軒目。

電話で予約しておいた「SAKE BAR TORIKKO」。

このお店も「馬いっ亭」と同じく再度の訪問。

前回訪問時、日本酒の種類が豊富でつまみも美味しく値段もリーズナブルだったので、是非今回も訪問したかったお店だ。

店内は本当に2人分しか席がなく満員。

こういう時は早目に注文するに限るということで、お通しが来ると同時に食べ物を注文してしまう。

↓お通し


↓マグロブツ


↓アンキモ


↓牛スジ焼き


マグロブツはすごい脂の乗りで中トロじゃないかと思うほどだった。

アンキモはこってり濃厚で臭みがなくて美味しい。

牛スジ焼きは塩、タレ、味噌と味が選べるのだが、味噌を選んだ。

スジらしいコッテリした味と適度な噛み応えで美味しかった。

でも、味噌よりはタレが合うのではと思った。

そして、締めは、このお店の名物らしいカレーうどんを注文。

うどんのつゆとカレーが完全に交じり合ってるタイプで最後まで美味しい。

うどんのコシはそんなになかったが、この方が酒の締めとしてはいいかもしれない。

↓カレーうどん


これで締めだったのだが、弘前名物の貝味噌を食べるのを忘れていたことを思い出す。

でも、お腹いっぱいで無理なので、あきらめる。

弘前の外飲みは3軒ハシゴで終了した。


店舗詳細:「SAKE BAR TORIKKO」

住所:弘前市大字新鍛冶町66-2 2F

電話:0172-37-3408

営業時間:17:00~翌2:00/日祭祝18:00~翌1:00

定休日:不定休





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県弘前市新鍛冶町 「酒遊食彩 寛」

2009年05月07日 | gooブログ外呑み
「馬いっ亭」の後、2軒目に行くべく弘前をさまよい歩く。

候補に上げていた「夢地」、「Stuff」、「SAKE BAR TORIKKO 」、「麗ら」と4軒連続でふられてしまう。

このお店も駄目だろうと半ばあきらめながら、青森シャモロックが食べられるお店ということで候補にあげていた「酒遊食彩 寛」を訪問。

個室が開いてるということで、8人は入れるような大きい個室に、たった2人で恐縮しながら通してもらう。

店内も居酒屋と日本料理屋の中間くらいで、居酒屋よりは落ち着いた雰囲気。

お通しが運ばれて来た。

↓お通し


見るからに日本酒向けのお通しなので、早速、日本酒を注文することに。

飲み比べセットがあったので、飛露喜、醸し人九平次、喜久酔の3種類を選ぶ。

↓飲み比べセット


目当ての青森シャモロックのモツ刺と胸肉タタキを注文する。

モツ刺はレバーと砂肝とハツの3種類のモツ。

胸肉はサッと炙られて、ポン酢のジュレがかかっている。

両方とも素材の素性のよさが活きていて美味しかった。

↓青森シャモロックモツ刺


↓青森シャモロック胸たたき


肉料理には冷酒よりも燗酒の方が相性がいいと思い、田酒をお燗にしてもらう。

↓田酒のお燗


同行者は弘前の地酒「豊盃」の豊盃倶楽部を冷酒で注文。

↓豊盃倶楽部の冷酒


ここで、さきほど振られた「SAKE BAR TORIKKO 」に電話してみると、「今だったら2人なら入れます。」とのこと。

3軒目に余力を残してお会計をしてもらった。



店舗詳細:「酒遊食彩 寛」
住所:弘前市新鍛冶町46アネックスビル2F
電話:0172-38-5665
営業時間:17:00~24:00
定休日:日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県弘前市親方町 「馬いっ亭」

2009年05月07日 | gooブログ外呑み
弘前公園で夜桜の後は弘前で外飲み。

一軒目は親方町の「馬いっ亭」。

前々回に弘前に来て以来、毎度訪れている店で、名前のとおり馬肉料理が美味しい。

座敷は花見帰りの大学生コンパらしき集団で埋め尽くされていて、カウンターもほぼ満席だったのだが、なんとか2席を確保できた。

↓メニュー1


↓メニュー2



最初の飲み物はビールなのだが、スーパードライよりは熟撰を飲みたいことと、雨に降られて寒かったのでジョッキ生よりは瓶生をゆっくり飲みたいということから、瓶生の熟撰を選んだ。

↓ビール


ビールと一緒にお通しが来た。

お通しはマカロニサラダとサザエ焼きだった。

↓お通し


馬刺と馬のレバ刺を注文。

馬刺は脂と赤身のバランスが絶妙に交じり合って、まさに桜色。

味も赤身と脂が一体になって美味しい。

添えられていたタテガミは脂なのだが、口の中に入れるとすぐに溶けてしまう。

脂臭いとか酸化した臭いは全然なくて脂の自然な甘さで美味しい。

馬のレバ刺はとにかく新鮮で甘くて美味しい。

↓馬刺


↓馬刺アップ


↓タテガミアップ


↓馬レバ刺


↓馬レバ刺アップ


馬刺と馬レバ刺を2皿ずつ食べながら、口直しでスライス玉ねぎと身欠きニシンを頼んだ。

身欠きニシンは、生のをそのまま味噌をつけて食べるという初めての珍しい食べ方だった。

↓スライス玉ねぎ


↓身欠きニシン


この後、まだまだ弘前のハシゴ酒をする予定なので、以上で早目に切り上げた。



店舗詳細:「馬いっ亭」

住所:弘前市大字親方町48−2

TEL:0172-32-3127

営業時間:17:30~24:00

定休日:年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「焼鳥 一番鳥」

2009年04月18日 | gooブログ外呑み
3月某日。

七ツ半」に続いて「焼鳥 一番鳥」(前回の記事)にはしご。

二軒目なので、ほろ酔いと満腹感で写真はまともに撮っていない。

二軒目でも、まずは生ビール。

↓ザ・プレミアム・モルツ


↓お通しの煮物


↓焼鳥(胸肉)


この後、さらに2・3本焼鳥を食べて、ビールをお代わりして、「神亀」の純米酒をお燗で飲んだ。


↓サントリーグルメガイドの紹介ページ
「焼鳥 一番鳥」

↓サントリーグルメガイド携帯版の紹介ページ
「焼鳥 一番鳥」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「七ツ半」

2009年04月18日 | gooブログ外呑み
3月某日。

友人2人と中町の「七ツ半」にて外飲み。

魚料理と日本酒を堪能した。

まずは、生ビールで乾杯。

ヱビスビールなのが嬉しい。


↓生ビール



突き出しはツブ貝(バイ貝)、カレー風味が珍しかったが、ビールに合う。


↓バイ貝



メバルを半身を刺身、半身を焼いてもらう。

イカも刺身にしてもらう。


↓イカとメバルの刺身盛り合わせ



↓メバルの残りの半身は塩焼き



刺身も来たので日本酒を頼むことにする。

メニューを見て、杉勇の純米酒辛口+8を選ぶ。

冷酒でも燗でもいける酒で吟醸香が少なく食中酒として最適。


↓日本酒のメニュー



↓杉勇純米+8



さらに料理は続き、ブリシャブと天ぷらで終了。


↓ブリシャブ具材



↓ブリシャブの鍋



↓天ぷらは揚げたて



↓さらに天ぷら



食べて飲んで1人当たり約5,000円でリーズナブルだった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市二番町 「鳥料理 竹八」

2009年03月22日 | gooブログ外呑み





3月某日。

S戸の希望で酒田市二番町の「竹八」へ。

2人で食べたものと飲んだもの。

・鳥刺身
・唐揚
・メンチカツ
・生ビール大ジョッキ
・砂肝焼き
・ウーロン茶

以上で2,600円。1人当たり1,300円。





↑写真をとり忘れてしまい鳥刺身のみ撮影
【携帯用画像】
(※2・3切れ食べた後に撮ったものなので実際はもっと盛りがいいです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「旬魚酒房 味人」

2009年02月05日 | gooブログ外呑み
1月某日。

友人M田と飲みに行く。

酒田市中町の「旬魚酒房 味人」に行く。

昨年11月にできたばかりのお店で今回が二度目の訪問。




↑入り口(手ぶれがひどい)
携帯向け



魚屋がやっている居酒屋ということで魚メニュー、とくに刺身が充実している。

正確な名前は忘れてしまったが、まずは「晩酌セット」を注文した。

セットの内容は生ビール1杯、小鉢2品、刺身3品盛。

これで値段は1,500円。

セットだけあって、かなりお得な料金だ。




↑お通しの真鱈子の醤油漬
携帯向け




↑セットの小鉢その1
携帯向け




↑セットの小鉢その2
携帯向け




↑セットの刺身3品盛(鯛、カンパチ、蛸)
携帯向け



セット以外で注文したのは平目刺身、ホタテ刺身、銀だら焼き。

ホタテ刺身は余った肝とヒモをバター焼きにして出してくれた。


↑平目刺身
携帯向け



↑ホタテ刺身
携帯向け



↑ホタテの肝とヒモのバター焼
携帯向け



↑銀だら焼
携帯向け

飲んだものはセットに含まれている生ビールと日本酒各種。

生ビールはヱビスビールなのが嬉しい。

さらに嬉しいことに、日本酒は「電気式かんすけ」と蓋付錫ちろりで自分の好みの温度で燗をつけれるし、最初に冷酒で飲んでそれから温度を上げてと色々な温度で楽しめる。



↑電気式燗どうこ「かんすけ」



この日に飲んだ銘柄は出羽桜枯山水、初孫熟成山田錦、上喜元お燗純米、麓井純米吟醸の3種類。

どの日本酒も燗上がりのする美味しい酒だった。


店主のブログ↓
魚屋じゅんちゃん! スーパー店長への道☆

同じ店を紹介しているブログ。こちらの方が写真がきれい。
うめっけのぉ~♪ 「旬魚酒房 味人(あじと)」









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市中町 「ホルモン居酒屋 轍 (WADACHI)」

2009年02月03日 | gooブログ外呑み
友人S戸と飲みに行く。

酒田市中町の「ホルモン居酒屋 轍 (WADACHI)」に行った。

目当ては金曜日限定メニューのレバ刺。

曜日限定メニューだけあって新鮮で美味しい。

レバーの嫌な味が全然しないで、ただ美味しい味しかしない。

ごま油と塩とニンニクで食べた。



↑レバ刺
携帯向け画像


ホワイトボードの本日のおすすメニューから牛スジ煮込を注文する。

牛スジの脂の美味さとゼラチン質の美味さが味わえる。

牛スジの他に豆腐も入っている。

豆腐はわざと温める程度にしか煮込んでいないそうで、牛スジのコッテリと豆腐の淡白さを味わえた。



↑牛スジ煮込み
携帯向け画像

和牛サイコロステーキも注文。

バターで焼いてもらい、焼きあがった肉に醤油を1滴だけ垂らして食べた。



↑通称牛コロ
携帯向け画像


飲んだもの

・生ビール(ザ・プレミアム・モルツ)

・プレミアムハイボール(サントリー山崎とザ・プレミアム・ソーダー)



サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00006770/index.html

ケータイ版サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://m.suntory.co.jp/mgourmet/shop/0X00006770/index.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする