6月某日。
「轍」は一回来店するたびに一人一枚のサービス券をくれる。
そのサービス券を10枚集めると1,000円相当の食事券になる。
ただし、サービス券の有効期間は3ヶ月なので3ヶ月以内に10枚貯めないといけない。
そして10枚のサービス券が貯まったのだが、一番最初のサービス券の期限が切れるのが1週間後だということに気がついたので、あわてて飲みに行くことにする。
飲み友達数人に声をかけたが、突然のことなので、なかなか一緒に行ってくれる人がいない。
ようやく友人Hをつかまえて2人で「轍」に飲みに行く。
まずは「鶏のバター焼き」、おすすめにしたがってコーンをトッピングしてもらう。
バターで焼いているので、焼鳥と違って肉がぱさつかずにしっとりと仕上がっている。
トッピングのコーンもバターコーンのようであり、かつ鶏の旨味も追加されるので普通のバターコーンよりも美味しい。
↓鶏のバター焼き

【携帯用画像】
次は「スライス玉ねぎ」。
花かつおと卵黄で玉ねぎの辛味がマイルドになる。
サラダの代わりにいつも注文する。
↓スライス玉ねぎ

【携帯用画像】
次は「豚カルビ焼き」。
ちょっと甘味のついた焼肉のタレ味。
タレと脂身の少し焦げた感じが香ばしい。
三枚肉の脂身が甘くて、練り辛子をつけて食べると脂の美味さがより一層分かる。
↓「豚カルビ焼き」

【携帯用画像】
次は「豚コロカツ」。
一口大の豚カツ。
揚げたてサクサクの衣の食感と、衣に保護されて閉じこめられた肉と肉汁と脂身がジューシーだ。
レモンとソースをかけてビールとの相性がいい。
↓豚コロカツ

【携帯用画像】
次は「牛たたき」。
鶏バター焼き、豚カルビ、豚コロカツと脂の美味しい料理が続いたので、趣向を変えて赤身の旨さを求めて注文。
火は通ってないけど熱が通ることでより赤身の旨味が活性化されています。
やっぱり、たたきとかローストビーフのような料理は、脂身が少ない肉の方が美味しいと再確認。
↓牛たたき

【携帯用画像】
次は「牛コロステーキ」。
一口大のサイコロステーキ。
この日はいつもと違うカルビに近い部位で脂がのっていて、これまたいつもと違う特製ステーキソース。
お皿も鉄板使用でいつもとちがう。
ホルモン居酒屋というよりは、まるで洋食レストランのようだ。
熱々のところを写真に撮ったので、蒸気で写真移りがよくない。
ステーキを食べると「肉を食べた」というと満足感と充足感と幸福感がある。
↓牛コロステーキ

【携帯用画像】
次に「お好み焼き」。
最後に締めとして炭水化物系メニューとして注文。
具沢山で粉の比率は少な目。
2人でシェアして食べるとちょうどよいボリューム。
お好み焼きはサイドメニューだけど専門店に匹敵する美味しさ。
これよりも不味いお好み焼き屋もいっぱいある。
変なお好み焼き屋で飲むくらいなら、次からはお好み焼き屋としての「轍」に行こうと思う。
↓お好み焼き

【携帯用画像】
この日は2人だけで食べたのでお腹一杯で「轍」一軒でお開き。
--------------------------------
前回までの記事
その1,その2,その3,その4
サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00006770/index.html
ケータイ版サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://m.suntory.co.jp/mgourmet/shop/0X00006770/index.html
「轍」は一回来店するたびに一人一枚のサービス券をくれる。
そのサービス券を10枚集めると1,000円相当の食事券になる。
ただし、サービス券の有効期間は3ヶ月なので3ヶ月以内に10枚貯めないといけない。
そして10枚のサービス券が貯まったのだが、一番最初のサービス券の期限が切れるのが1週間後だということに気がついたので、あわてて飲みに行くことにする。
飲み友達数人に声をかけたが、突然のことなので、なかなか一緒に行ってくれる人がいない。
ようやく友人Hをつかまえて2人で「轍」に飲みに行く。
まずは「鶏のバター焼き」、おすすめにしたがってコーンをトッピングしてもらう。
バターで焼いているので、焼鳥と違って肉がぱさつかずにしっとりと仕上がっている。
トッピングのコーンもバターコーンのようであり、かつ鶏の旨味も追加されるので普通のバターコーンよりも美味しい。
↓鶏のバター焼き

【携帯用画像】
次は「スライス玉ねぎ」。
花かつおと卵黄で玉ねぎの辛味がマイルドになる。
サラダの代わりにいつも注文する。
↓スライス玉ねぎ

【携帯用画像】
次は「豚カルビ焼き」。
ちょっと甘味のついた焼肉のタレ味。
タレと脂身の少し焦げた感じが香ばしい。
三枚肉の脂身が甘くて、練り辛子をつけて食べると脂の美味さがより一層分かる。
↓「豚カルビ焼き」

【携帯用画像】
次は「豚コロカツ」。
一口大の豚カツ。
揚げたてサクサクの衣の食感と、衣に保護されて閉じこめられた肉と肉汁と脂身がジューシーだ。
レモンとソースをかけてビールとの相性がいい。
↓豚コロカツ

【携帯用画像】
次は「牛たたき」。
鶏バター焼き、豚カルビ、豚コロカツと脂の美味しい料理が続いたので、趣向を変えて赤身の旨さを求めて注文。
火は通ってないけど熱が通ることでより赤身の旨味が活性化されています。
やっぱり、たたきとかローストビーフのような料理は、脂身が少ない肉の方が美味しいと再確認。
↓牛たたき

【携帯用画像】
次は「牛コロステーキ」。
一口大のサイコロステーキ。
この日はいつもと違うカルビに近い部位で脂がのっていて、これまたいつもと違う特製ステーキソース。
お皿も鉄板使用でいつもとちがう。
ホルモン居酒屋というよりは、まるで洋食レストランのようだ。
熱々のところを写真に撮ったので、蒸気で写真移りがよくない。
ステーキを食べると「肉を食べた」というと満足感と充足感と幸福感がある。
↓牛コロステーキ

【携帯用画像】
次に「お好み焼き」。
最後に締めとして炭水化物系メニューとして注文。
具沢山で粉の比率は少な目。
2人でシェアして食べるとちょうどよいボリューム。
お好み焼きはサイドメニューだけど専門店に匹敵する美味しさ。
これよりも不味いお好み焼き屋もいっぱいある。
変なお好み焼き屋で飲むくらいなら、次からはお好み焼き屋としての「轍」に行こうと思う。
↓お好み焼き

【携帯用画像】
この日は2人だけで食べたのでお腹一杯で「轍」一軒でお開き。
--------------------------------
前回までの記事
その1,その2,その3,その4
サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00006770/index.html
ケータイ版サントリーグルメガイド内の店舗情報
http://m.suntory.co.jp/mgourmet/shop/0X00006770/index.html