プロ野球スピリッツ2019でステータスMAXを作る:実践2

2022-10-19 05:28:12 | プロスピ

■プロ野球スピリッツ2019でステータスMAXを作る:実践2
ラーニングスキル(特殊能力)取得表
※.変化球は第二ストレート(Cペース)含め既に全て取得済み
※.()内は主な取得先、他にもいる
※.随時更新
※.取得済みは青文字
※.習得済みは青文字太字

【投手】
ケガしにくさA
※.共通 ※オリジナル選手
ケガしにくさB ※.共通
ケガしにくさC ※.共通 (C:多数)
対ピンチA

対ピンチB(B:メルセデス石山國場岩奇
対ピンチC(C:岩崎、スアレス、岩田)
クイックA ※オリジナル選手
クイックB(B:青柳)
クイックC(C:西、スアレス、福永)
打たれ強さA
打たれ強さB
打たれ強さC(C:岩貞、島本、西純、望月、エドワーズ)
対左打者A
対左打者B(B:秋山)
対左打者C(C:守屋、中田、高野)
大舞台 ※.共通美馬武田松坂※.投手習得不可
ナイトゲーム ※.共通(大谷※.投手習得不可
奪三振(桑原、高橋、藤浪、スアレス、藤川、才木、小林)
援護〇野村床田九里菅野坂本美馬)※.広島に3人もいる…
ギアチェンジアドゥワ吉田輝
存在感 ※オリジナル選手
威圧感 ※オリジナル選手
内角攻め (西、青柳、岩貞、伊藤、守屋)
牽制〇
牽制◎
逃げ球
リリース(桑原、上茶谷大貫唐川
ランナー〇(秋山、望月、馬場)
緊急登板〇(スアレス、岩貞)
尻上がり
球速安定〇
球持ち(高橋、岩崎、伊藤、守屋、才木、川原、小野、横山)
打球反応〇
バントダッシュ〇吉田輝
力配分大野井納石川松坂

【野手】
アーチスト
バントA(A:菊池堂林) ※オリジナル選手
バントB(B:梅野、坂本、植田、近本、荒木、俊介)
バントC
チャンスA ※オリジナル選手
チャンスB(B:山川安田福田中川
チャンスC
走塁A(A:高橋周山田周東) ※オリジナル選手
走塁B(B:近本、西川
走塁C
盗塁A(A:中野、周東) ※オリジナル選手
盗塁B(B:植田、山田
盗塁C
アベレージヒッターアルモンテ青木
チャンスメーカー田中大島根尾雄平
代打(陽川、伊藤、大盛堂上
逆境(マルテ、北條、松山根尾石川
威圧感 ※多分投手では習得不可
存在感 ※多分投手では習得不可
意外性(伊藤、安部小田
固め打ち(近本、伊藤、山本、大島雄平
広角打法(大山、サンズ、長野村上
満塁男(大山、ボーア、鈴木安部
流し打ち(中野、大城西野
粘り打ち(糸原、大島平田村上
サヨナラ男
初球(マルテ、近本、伊藤、原口、サンズ)
連発(佐藤、山川) ※オリジナル選手
おかわり中村) ※オリジナル選手 ※.投手習得不可
ヘッドスライディング菊池鈴木モタ
神の手大島小田
内野安打〇(梅野、糸原、小幡、植田、近本、中谷)
盗塁ヘッドスライディングモタ) ※オリジナル選手
ホーム突入バレンティン) ※オリジナル選手
ホーム死守曾澤石原) ※オリジナル選手 ※.投手習得不可
レーザービーム(伊藤、鈴木長野雄平※.投手習得不可(ラーニングは出来る)
守備職人菊池
死球ビシエド青木

全投手能力習得完了済み
全野手能力ラーニング完了済み

・”ギアチェンジ”、”バントダッシュ〇”、”ホーム突入”あたりは優先。

・投手では”ホーム死守”、”野手威圧感(存在感)”、”大舞台”、”ナイト(デイ)ゲーム”、”おかわり”は習得不可能。
 ホーム死守はポジション的に、野手威圧感は経験から習得不可と判っていましたが、まさか大舞台やナイトゲーム等も不可能だとは思いませんでした。ちなみにおかわりの元になる”連発”は習得できるんですよねぇ。そしてラーニング用に作った★の低い選手は2年目から引退が始まります。また、シーズン終了直後に引退選手一覧が出てきますが、そこに名前が無くとも引退する選手が多数いますね。

・チャンス系の習得の仕方
 まず第一打席がチャンス(ランナー2塁以上)で回ってくるまでリセゲー、ヒットを売ったら中断セーブ。以降その試合でさらに一回チャンスで回ってきて打点を上げられるまでリセゲー。だけど、パワーさえ上がればホームラン狙いで打点で経験を稼げばいい

・逆境の習得の仕方
 フィールドプレイ設定投手(全投球)、野手(全打席)設定。試合開始後4球や死球で3点ほど失う。1回終了後3-0の状態でセーブし、最初の打席がチャンスで回ってくるまでリセゲー。状況が来たらセーブ、打点を上げてなおかつまだ負けている状況ならセーブ。以降その試合でさらに一回チャンスが回ってきて打点を上げられるまでリセゲー。

・サヨナラ男の習得の仕方
 とりあえずこまめに中断セーブしながら9回裏以降に同点で打席が回ってくるまでリセゲー。当たり前ですがホームでないと無理。理想は0-0、失点すると代打を出される可能性が高まる。代打率を下げるために先に打撃力を上げた方が良い?

・盗塁経験の仕様
 盗塁経験はゲーム内では”盗塁を仕掛けたら+5”、”盗塁を成功させたら+10”とありますが、どうやら1回の出塁で複数盗塁をしても(2塁盗塁成功+3塁盗塁失敗)でも最初の1回分(2塁盗塁成功分+15)しか入らないようです。なので2塁に行けるならわざと1塁に留まらず2塁まですすんで3盗を失敗して+5というのが安定かもしれません。

・走塁経験の仕様
 走塁系は楽です。パワーを上げた後に強振でHR放り込めば長打扱いになりOK。二塁打、三塁打が必要というわけではない。広角打法にも同じことが言えます。

・内野安打が意外と簡単だった
 三塁線に結構死ぬような角度でバントして投手に取らせる。走力はC~Bくらいあれば。


【今後に向けての考察/メモ等】

・交友で練習経験値を得た場合の上昇度
 ※.★249以下は普通練習3回分

 ※.★250~324は普通練習6回分
 ※.★325~399は普通練習9回分
 ※.★400~499は普通練習12回分
 ※.★500以上は普通練習15回分

・交友で練習経験を得るため専用の選手は不要
 ※.スキップ設定を駆使して以下の条件で先に投手野手共にステータスMAX到達を確認
 ※.2030年から年5回交友(練習6回or9回分の交友)を行う、2038年から休日全てで交友とリフレッシュ回復を行う
 ※.つまり全てのスキル能力を2037年以前に得ていれば大丈夫だろう
 ※.心配なら★500選手を別リーグの1チームに大量に突っ込んでおけば良い

・交友した場合の交友値上昇補正
 ※.★の差+50~99は+15%
 ※.★の差+100以上は+65%
 ※.社交性で+5%、真社交性で+15%

・年間の休日の日数は約31日

・酸素カプセルがあれば41歳(2043年)までステータスは下がらない

・もし仮に42歳(2044年)シーズンオフを超えてしまうようなら減衰は投手系なら最上が”スタミナ”、次点が”球速”
 ※.スタミナならすぐに戻せる、変化球系は変化量、球威、コントロール、どれもNG
 ※.減衰が1種類のうち(2045年まで)はリセゲーでスタミナを引けばOK
 ※.なので実質的なタイムリミットは2046年の契約更改時の引退かなと思う

・練習について
 ※.総合練習は対応設備がないので設備が揃ってきたら不要(元々要らないか)
 ※.キャンプの練習効果は普通練習30回分
 ※.練習効果は軽めで75%、普通で100%、強めで125%
 ※.疲労度補正は海別荘で-20%、強め練習で+50%なので、強め練習だと別荘無し&普通練習に比べ約+30%の補正がかかる
例)仮に強め練習で3週間に1回リフレッシュするのと、普通練習で4週間に1回リフレッシュした場合の比較
…条件12週間、1日の練習経験値30(普通)、リフレッシュ以外の週の休日は練習6回(日)分の交友
…強めの場合、練習回数は[通常練習回数]12×6=72(これに強め練習効果125%補正がかかるので実質90
…普通の場合、練習回数は[通常練習回数]12×6=72
 …強めの場合に休日経験を加えると90+8×6=138
 …普通の場合に休日経験を加えると72+9×6=120
  …差し引き強め練習で行った方が12週間で18回分練習を多く積める
  …この差は★500以上と毎回交友すると仮定しても埋まらない

・練習「球速」「スタミナ」「直球特訓」をずっと続けた場合、2030年キャンプ後にだいたい165km後半、スタミナ99
 ※.これは交友で練習経験を貰わない場合で、このままなら2034年に170kmに達する
 ※その後練習「球速」を第一ストレート系に変え、第一ストレートは2036年に完成する
 ※.仮にここまでの10年間の休日の1/2を交友で練習経験(6回分)を得ていれば31×10×0.5×6=930回分の練習経験が増える
 ※.これはスキップ設定約6.2年分の練習経験、これをふまえると交友を駆使すればスキップ設定で飛ばすより約1.62倍多く経験を得られる
 ※.年間休日31日のうち約半分の16日で交友で練習経験(6回分)を得るとスキップ設定より約1.64倍となる
 ※.以上は少なく見積もっての値なので実際はこれを少し上回ると思われる
 ※.ただし、交友でスキル経験を得なければならない事もあるのでその分は減る事を考えると倍率は1.3倍程度か
 ※.ここまでは練習を普通と仮定した値なので強め練習を使えばもっと効率よく練習経験を稼ぐことができる…はず

 ※.最終的には通常練習スキップ設定(交友無し)に比べて、強め練習交友有りは倍率約1.4倍くらいと思われる

・1年目に習得できるであろう11球種以外の選手はある程度★を上げた方が良い
 ※.3球種くらい習得したらもう★は400近くになるので並程度の★選手ならすぐに一回で交友MAXにできるようになる
 ※.逆に上げないと1年目、2年目など早々に引退?で消えてしまう

・序盤はとにかくスタミナ、中盤以降なるべく早く野手練習に切り替える
 ※.アピールポイントのベストの組み合わせは”うなる速球”と”スタミナ豊富”だと思われる
 ※.最初に1つだけ置ける練習設備は球速系で
 ※.「球速」練習は170km寸前で他のに変える(直球特訓でわずかながら上がっていくため)
 ※.野手練習はまずはパワー優先もしくは特別打撃

・試合での経験値取得が難しそうなスキル能力
[投手]
 ※.存在感威圧感緊急登板〇:リリーフでないと試合で経験値は取得できない
[野手]
 ※.死球:完全に運ゲー、ラーニング設定してスキップが安定か
 ※.代打:そもそも代打なんてなら無い
 ※.内野安打〇:普通に難しい
 ※.満塁男:満塁でなかなか回ってこない
 ※.レーザービーム:外野でなくても習得できるが外野で出られない
 ※.サヨナラ男逆境:上に書かれているのに比べれば投手は自分で状況を作れるが、打力が無いと代打を出される
 ※.盗塁A:単純に積み重ねるのが面倒なのがコレ

・”人気”はスタープレーヤーモードでもつけることができる
 ※.詳しい条件は不明だがシーズン中に町田から「人気投票が行われて~~」みたいな話題を振られて付く
 ※.オールスター選出ではない
 ※.ファン人数10万人到達の翌週?

・最高効率は毎年2位or3位になる事
 ※.クライマックスステージ1stから戦う事によって試合数を増やせる(試合日は練習経験も入る)
 ※.首位になって日本Sに行ければ問題ないのでステータスの高いオリジナル選手を何名か自チームに入れておくのが良い

 

 


最新の画像もっと見る