ブックオフ増位、ハードオフ御立

2024-04-27 15:05:57 | レトロゲーム

■ブックオフ増位、ハードオフ御立

ゴールデンウィーク初日にブックオフ増位とハードオフ御立にに行ってきた。
今日は少し厳しい意見ばかりになります。
収穫はほぼ満足なものでした。


 ブックオフ増位でPS3ソフト『信長の野望 天道withPK』を買った。まだもってなかったかという感じで、何度も何度もメモ帳を見直した。他はこれといって無かった。攻略本のPC版信長の野望天下創世上下などを買った。ブックオフ増位はレアソフトが揃っているとかいう店では無く、ありきたりのものが並んでる感じですね。FCやSFCと言ったレトロゲームソフトは無し。SSも無いし、DCはどうだったか多分無い。うーん、他の姫路近隣のブックオフがレトロゲームを少しは取り扱っているのに比べちょっと魅力は薄いです。


 ハードオフ御立で買った中での一番はこれなんですけど、3300円というハードオフの値札に加えて、よく見ると右下にブックマーケット910円という値札がwPS2版の同タイトルの相場は頭に入っているので、それと比べてPS3版とは言え3300円は割高なのは承知の上。姫路近郊の店にある事自体が珍しいから買いましたが、ハードオフを象徴するような値付けかなと。基本ハードオフ(特にこの御立)は相場より高いと思っていいと思います。ガラスケースの中の箱説付きSFCソフトなどもだいたい他店より高い。ハードオフは何か目当ての物を買いに行くというより、掘り出し物が置いてないか探しに行くというのが正しい利用法でしょう。

 項劉記はディスクに傷アリでしたが買いました。決め手はマップが付属していた点とそれを含めて紙媒体のものが美品だった事です(あと多分ブックワン加古川のマップ無しとほぼ同額な事)。ディスクのキズは気に入らなければ研磨サービスがありますから。しかし、、、レジ前確認で思ったんだけどこの項劉記のディスク、研磨してないと思われる。研磨してそれでも傷が残るから傷アリで出品というなら理解できる。僕の業務経験上の話ですが、特にPSやPS2のディスクは研磨が難しい=色が付いてるので傷が目立ちやすいので。全てのソフトを研磨するのは時間的に不可能かもしれないが、3000円を超える値段を付けるソフトで研磨しないというのは、店の方針がこうだとい事を覚えておく必要があるかもしれない。元々この店は、レジ前チェックで説明書無し表記がないのに説明書が入ってない事が1度や2度じゃないくらいいい加減なので、そういう処からも厳し目で商品を選ぶ必要があります。

レジ前チェック絶対!!

 そういえばSS版のEMIT1~3が売れたのか無くなっていましたね(もしかしたら見落としかも)。これも微妙に悩むラインの値段付けだったのでこれまでスルーしていたらこの2ヵ月くらいの間に売れてしまったらしいです。他は箱付SFC『メタルマックスリターンズ』は確かレジ前チェックで説明書入ってないやつだったような…。値段1万3000円ほどは、今の相場を考えると飛びぬけて高いわけでは無いが僕にとって説明書無しは致命的です。

 中古PS2本体を見ました。ネット配信でPS2本体が手に入らないという発言をする生主たくさんいるんだけど、お前ら全然探してねーだろと思いますw ハードオフ御立には70000番台がたくさん、90000番はいくつか置いてあって箱付で15000~13000円くらい、本体単品で11000円だったかな。まぁ2010年代に比べると少し値上がってますよね。互換機がほしいなぁ…。

 

 

 


兵庫中南部ミニ遠征

2024-04-11 17:07:45 | レトロゲーム

■兵庫中南部ミニ遠征

三木市周辺のいくつかのレトロゲーム売ってそうな店を回ってきました。
その時の記録。

1.あまんじゃこ
2.ブックプラザ三木
3.ブックオフ三木

1.あまんじゃこ
 ※.店内撮影の許可はもらっています(1枚)

 メインはここです。ここに行くついでに他によるあてがないかと探したのが残り二つです。まず駐車場は道路沿い?にあります。
ちなみにここは入り口ではありません。

入り口はぐるっと表に回ってこんな感じ。
 

店内に入る前にスリッパを履きます。
土足では無くスリッパで普通の家に上がる感じです。

これは玄関から店内正面を撮影したところ。
ここから右手と左手に部屋があってそこに商品が並べられています。
店内BGMはなく、落ち着いた雰囲気がありました。

 レジには店主とおぼわしき人が座っていてお客さんとコミュニケーションをはかっていましたね。こういった趣味をもっている客が店員と情報交換しながら品を見てくのは良い事だと思います。コミュニケーションをとるからこういう店では客とのトラブルはまず怒らないんだろうなって思いました。閉店間際のトップボーイ京見橋がこんな感じだったかな(そういえば、TB京見橋はどこへ行ったんだろう…)。

 若干余談ですが、別の客と店主が話しているのを横耳で聞いて、”福知山の方のブックオフがまたレトロを扱い始めた~~”とかいうのにすごくうなずいてた僕が居ました。だって最近よく行く姫路方面の4店舗のうち2店舗がレトロを扱い始めて、1店舗が数を増やしてたから。なにかここ1年くらいの間にブックオフの方針が変わったのかとね。思わす賛同するために会話に入りそうになりましたわ。

 やっぱり僕なんかがそうだけど、レトロゲームについての知識がいろいろ欲しいんですよね。ブックオフとかただ並べてレジ打ってるバイト君しかいないからそんな話一切できないし…。前も書いたけど、レジ前の状態チェックで不要と判断した時に、なぜ不要と思ったのか聞いてもらいたい僕がいますwこういうのもコミュニケーションです。

 結局、最大の目当てであった光栄(コーエー)系のレトロやPS1~PS3のソフトはありませんでしたが、戦略シミュレーションの『第三帝国興亡記』を買って帰りました。背表紙が微妙に日焼けしてた気がしましたものの、なかなか店舗では見ないしこの値段ならという事です。他にめぼしい物はFC『ワギャンランド3』箱付がありました。ただ説明書が無いので不要です。

 新しく行った店なので、在庫をじろじろ見てはメモ帳をペラペラめくる作業がなかなか楽しい感じです。目当ての光栄’系だけでも300タイトル以上あるので、持ってるか持ってないかもはや把握しきれませんので。しかし、今の時代メモ帳めくってるやつなんていませんよね^^

 

2.ブックプラザ三木、ブックオフ三木

 ブックプラザ三木では主にもってない光栄系の攻略本をいくつか買いました。それからSFC『リーディングカンパニー』(光栄)が状態の良い裸ソフトであったので買いました。もし箱説付きのこのソフトを見つけてソフトが黄ばんでたりしたら買って帰ってから中身だけ交換する事が出来ます。ブックプラザはレアソフトはハード問わずほぼ無い感じかな。

 

今回は以上です。
前々日?に加古川方面へ行っていたので今回は加古川、高砂には寄らずに帰りました。

 

 


西神戸~加古川方面へ買い出し

2023-12-13 08:10:25 | レトロゲーム

■西神戸~加古川方面へ買い出し

 ハードオフ玉津をメインに明石~加古川方面(いつもの3箇所)へ行ってきました。

1.ハードオフ玉津
2.古本市場西神戸(右折)
3.古本市場魚住
4.古本市場野口(右折)
5.ブックワン加古川
6.お宝一番館加古川
7.ブックオフ高砂
※.(右折)はカーナビのルート通りなら道路をまたいで進入する場所です

 結果的にですがカーナビのルートを多少変更して全ての箇所について左折進入でこなせました。

 今回もコーエー(光栄)系中心です。メインはWINODWSソフトとSFC『スーパー伊忍道』箱説付き。実はそこまで期待してたわけでは無かったんですが、いろいろとコーエー系ソフトが新規だったり、不具合品の補完が出来たりしました。そして前々からずっと買おう買おうと思っていたPS4『無双OROCHI3 Ultimate』を買いました。

1.ハードオフ玉津

 コーエー系WINDOWSソフトがワゴンセールでいくつかあるという情報を週末にいただいていたので、元々今年中にどこかの方面にもう一度だけ行っておきたいという考えもあり、比較的即実行となりました。それがココ。姫路/加古川バイパス~第二神明玉津IC南へ向かって森友交差点で左折、左側に店舗があるので簡単に入れて空いてました。午前10時過ぎのバイパス上りはちょっと混んでたんだけどね。

 ここで買ったのはWINDOWS『三國志BattleField』『信長の野望天道withPK』、PS4『無双OROCHI3 Ultimate』、PS2ソフト2つほど。WINDOWSソフトはジャンク品でしたが中の状態は良く内容品は全部揃っていたと思います。ただ起動できるかと言うとシリアルナンバーの関係で無理かなと思います(マニュアル付属のものを登録しようとしても使用済みと言われそう)。信長天道はROMとシリアルナンバーが連動していなければ、かつて私が新品で購入しGameCity登録した時の物があるので起動できる可能性はあります。三國志BattleFieldの方は完全にコレクションです。

 無双OROCHI3 Ultimateは上記した通り前々から考えていた物で、購入の決め手は値段でしたね。このソフトブックオフではだいたい5000円~4800円の値段がここ2、3年ずっと変化なかったのですがココでは4480円だったので買いました。無双OROCHIシリーズはもう発売無さそうなので最終作に当たる本作はしばらく値崩れしないのではないかと思われます。なので1段階下がったこの時期に。

2.古本市場西神戸(右折)

 ハードオフ玉津から最短で行かず、県道52号を南下し玉津鳥羽線を西進、国道175号を北上というルートで左折で侵入できるようにしました。お昼時だったからか近くのラーメン屋?と共用の駐車場が混んでましたね(しかも狭い)。ここで買ったのは『ウイニングポスト7 2008』などPS3やPS2ソフト。ウイニングポスト7 2008でPS3のウイニングポスト7はコンプリート。WPは近年は4作で次のナンバリングに移行してるのに、7はPS2の7~PS3の2013まであるっていうね。

 ここには珍しくFC『マッピーキッズ』がありましたね。ただ裸ソフトなので買いませんでしたが。そういえば場所は忘れたけど箱付のマッピーキッズもどこかに合った記憶、それも日焼け色褪せが酷いので買いませんでした。

 

3.古本市場魚住

 ここではSFC箱説付き『スーパー伊忍道』を買いました。状態はまずまずといった所。ここではもう一点SFC箱説付き『信長の野望 全国版』があったのですが、レジ前チェックでソフト背面の黄ばみが酷いのではじきました。箱、説明書の状態がまずまずだったので買って、ソフト単品買いなおしもありと言えばありだったかもしれないと思っています。中々箱説付きは無いので。


4.古本市場野口(右折)

 カーナビルートの途中でなぜか南下して北上するルートを無視してまず西に行って南下というルートで左折進入しました。確かこの辺でトイレに行きたくなったので通り道のローソンに入って買い物してからトイレに入ろうとすると男用だけ使用不能の張り紙があってΣ(゚Д゚)は!?ってなったはず。ここれはまず無双系の設定資料を入手した模様。ブックオフで買った分も含めてコレ。

 ゲームソフトはPS『信長の野望 覇王伝』『太閤立志伝2』やサッカー系を買いました。前2つはジャンク品ながらベスト版では無いのが理由です。覇王伝はベスト版しか持ってなかった。『ファイプロ外伝ブレイジングトルネード』や『ブシドーブレード弐』もココかな。
 特筆すべき事は買ったサッカー系が結構酷かった事で、『ワールドサッカー ウイニングイレブン2008』はジャンクコーナーと通常コーナーの両方にあり、ジャンクコーナーの方はパッキングや封がされてなく自由に状態が確認できるので見てみたらディスクの状態がかなり良好でした。それでも、100円程高くなっても動作確認等をしてるであろう通常コーナーの同タイトル品を買いました。で、家に帰ってびっくり、通常コーナーで手に取ったはずなのにディスクに傷入り。値札には傷アリ表記はありませんでした。これならジャンクコーナーから買った方がマシという状態でした。値段がある程度するものなら、即電話で『傷アリ表記ないのに傷アリなんだがどういうことだ?』と文句を言います。言わないとこれからも店舗は態度を直さないので。

 ちなみに他のサッカー系も同じく傷が見受けられました。古本市場は通常コーナー置きの商品にディスク研磨してないんだろうか。僕は毎度レジ前チェックはしてるのですが、それは紙媒体(例えば表紙や説明書の状態、有無)についてでありディスクのチェックはしない事が多いです。しかし最近ディスクの傷入りを見つける事が多くなったので、これからはディスクのチェックもしなければならないと思いました。ただ、複数同タイトル品があってその一つをレジ前チェックでディスクに傷を見つけた時にもう一度別の同タイトル品を取りに行くかという話もあります。比較的値段のする商品なら複数持って行ってチェックして一番いい物を買うとかはやってますけどね。

 

5.ブックワン加古川

 ここで買ったのはPS『三國志孔明伝』『大航海時代4』『西遊記』とPS2ソフトです。孔明伝は以前買った物がベスト版だった、正確にはベスト版しかないと思ってベスト版を買ったという事だったので通常版を、大航海時代4も同じような物で限定版とベスト版はあるのに通常版がないっていう状態だった。いずれも補完になりました。大航海時代4はケースが割れてて、ディスクにも難ありだけど480円は破格だと思いますね。家に帰ってからの起動チェックは問題なし。ケースだけ交換予定。

 PSとPS2ソフトを掴んだ時点でもう予算オーバーだったのでその他はあまり見ませんでした。見ると絶対に欲しくなるから。ここはまだまだ欲しいものがあるのでまた行きたいお店です。そういえばまたSFC箱説付き『ブランディッシュ』がありましたね。欲しい人はイソゲー。


6.お宝一番館加古川

 店舗外回りにあるトイレに行きました。ここはPS2ソフトの在庫は少なく、僕の欲しいレトロゲームは無いと判っているので基本的にしばらくスルーです。信長の野望全国版を買っていれば、ここでソフト単体を探すために入っていたでしょうね。


7.ブックオフ高砂

 ここでは無双系の設定資料集を買いました。ゲームソフトで欲しい物は特に無かった。年始にあるであろうブックオフの本のセールでここへ行くか、野里の方に行くか悩みますね。駐車場に快適に入れるのは1箇所だけなので。

 

 以上が今回のミニ遠征のような買い出しの様子です。WINDOWSソフトは予定通りで、スーパー伊忍道が当たり、ベスト版しかもっていなかったコーエー系ソフトの通常版の補完が3つも出来たのは思わぬ収穫でした。やっぱり通常版が欲しいんです僕は。電車でGOプロ2のような例外はありますけどね。これでSFC信長の野望全国版の状態が良くて買えてればもっと満足できたのにな~。

 

 

■少し前に買ったFC箱説付き『フリートコマンダー』

 

 購入はブックオフ三宅です。ソフトやケース、説明書の状態は良し、付属品のコマがまだプラモデルのように枠についたまま袋入りなのは珍しいと思います(数個剥がれ落ちてしまっていますが)。このゲーム、ゲームボーイ版はやった事あります。

 

 

 


加古川方面へ買い出し

2023-08-31 23:06:06 | レトロゲーム

■加古川方面へ買い出し

 加古川、高砂方面行です。いつもの…。

1.ブックオフ高砂
2.ブックワン加古川
3.お宝一番館加古川

 一カ月に1回は行ってる気がするこのルート。今日は午前中トヨタの販売店で車の定期検査があったのでそれを約2時間かけて受けた後加古川方面へ。

 今回もコーエー(光栄系)中心です。
 場所はメインがブックワン加古川。僕的に、この三か所の中でまだまだ漁りがいがあるといえばここです。以前、状態を調べただけで買わなかったPS『毛利元就』や、コレクション目的しかないPS『アンジェリーク』、SS『エアマネジメント96』などなど。この日の目玉商品はコレ↓。

 そこまで高価なわけではないけど、なぜか2年間ずっといろいろな方面で探し続けて裸ソフトすら見たことが無かったSFC『ブランディッシュ』。箱説付きです。残念ながらソフトを保護するビニールはありませんでしたが、箱はまだ少し光沢が残っているし、状態はかなり良いと見ました。いや、それにしてもなかなか見つからなかったですね。ブランディッシュ2を見つけるのは何年後だろうかw

 そしてもう一つPS『三國志6withPK』を買いました。これはレジでちょっとあって、状態を確認しようとケースを開けたらなんとPS三國志4の取扱説明書が入っている始末。もちろん6のも入ってましたけど。Ⅳ(4)とⅥ(6)、ドラクエやFFのナンバリングタイトルで間違えそうになるからその辺で誤って混入されたんだろうが、間違って入っていた4のだけだったら僕のようにレジ前確認をしない人は家に持ち帰ってびっくりしたでしょう。レジ前確認、コレ絶対

 その後行ったお宝一番館加古川は今年はあまり期待はしていません。結構たくさんレトロゲームやそこそこレアなソフトを置いている割に、なかなか欲しい箱説付きのFCやSFCが無いんですよね。そして全体的に値段が割高だと思われる。在庫量的にPS2、PS3、PSPあたりは全体のゲームソフトの取扱量からして少ない方だと思います。ここでは攻略本をいくつか買いました。

 そして順番が逆ですが最初にいったブックオフ高砂について。ここではイリスのアトリエやマナケミア&マナケミア2の攻略本を買いました。後者はなかなか実店舗に置いてあるのは珍しいと思う。ここではもう一本三國志4だったかな?をレジに持って行ったのですがレジ前チェックではじきました。ケースが明らかに純正でなさそうなので店員に『このケースは純正ですか?』と聞いたら、『あ~わからないですね~』とかいい加減な回答をしたのでその時点で頭にきて買う気が無くなりました。自分が取り扱ってる商品について把握してない店員は駄目。これはレアソフトではないしね。

 お宝一番館加古川にPS『三國志5withPK』が置いてあったのですが、PSの三國志4と違って三國志5は若干レアかもしれないと感じました。特にwithPKは現在ヤフオク検索でもかかりませんね。

 帰りは姫路バイパスに乗って素直に帰りました。

 


岡山ミニ遠征230820

2023-08-20 17:46:55 | レトロゲーム

■岡山ミニ遠征230820

今回は遠征というほどたくさんの店舗を回ったわけではありませんので”ミニ”です。

【今回の巡回予定地】
1.メディオ西市
2.ハードオフ岡山
3.ブックオフ250号東岡山

※地図上では往路は岡山ICまで山陽道を走っていることになっていますが実際はもっと手前で降りてます

 出発は11時15分頃、乗車しエンジンをかけたところでお腹が痛くなったので一時トイレへ。再出発、姫路バイパスから姫路西ICより山陽道へ入って走行。頭の中では岡山ICまで走るつもりだったが、なぜかカーナビが途中で下道へ降りる指示。ICを一つやり過ごしてから残り38kmで下道へ。

1.メディオ西市
 意外と無かった中で光る一本。SS『金田一少年の事件簿 星見島 悲しみの復讐鬼』。犯人視点でどうやって金田一や明智を交わすかというゲームです。これはコレクションするだけじゃなくてプレイしたい僕が居ます。

 結構前から頭にはあったけど、店頭に置いてあるのを見たのは初めてかな。ヤフオク落札相場も近年上昇傾向だった気がする。攻略本は2年くらい前にヤフオクでゲットしてたのだが、ソフトは値上がり傾向でなかなか手を出す気にはなれなかったんだよなぁ。いうてこのソフトもヤフオク落札相場付近の値段ではあるのですが。他は持っていないコーエー系PS3ソフトを3本…のはずだったがその中の一つ三國無双6猛将伝は既に持っていた。

2.ハードオフ岡山野田
 ここに入る直前、隣のカーテン屋っぽいところの駐車場に入ってしまった僕。すいません、すぐに抜けました。

 何も買わなかった。ここで見つけたのはジャンク品とあるSFCとPS2本体。どちらもジャンク品と書かれているが、ソフトの読み込みはOKとあった。SFCの方は黄ばみなく外装は綺麗で箱コントローラ付4400円、PS2はSCPH-90000で6600円。ソフトの起動は確認しているが現状渡し品と書いてあり、実際の状態はいかがなものだろうか。今必要ならば買っていたかもしれない。本体がちゃんと動くなら特にPS2の方はお買い得だと思うね。個人的には今手持ちのSFCが不具合ありそうなので、SFCの方に手が伸びそうになりました。

 そうそう、ソフトは唯一PS2『ウイニングポスト7 マキシマム2008』を手に取ったが表紙にわずかな不具合を発見したので買わなかったんだ。

3.ブックオフ250号東岡山
 カーナビではなぜか250号でなく2号と出る東岡山店。ブックオフにしては珍しいくらい、県内有数のレトロゲームが置いてある店。ま~欲しいFCやSFCは無いんですがね。1年前に比べてエリア88の箱説付きがぐっと値上げされてた気がする。ここではPS『三國志リターンズ』『三國志2』というこれまたあまり中古ショップでは見ないソフトを手に入れた。そしてハードオフで買わなかったPS2『ウイニングポスト7 マキシマム2008』を買う。

まとめ。
 メディオ西市は運よく金田一を拾う事が出来たけど、置いてある数にしては当たりが少ないなと感じるね。PS~PS3に主に三國志や信長といったコーエー系がほとんどない。SSやFC,SFCにも無かったかなぁ。ハードオフ岡山野田もちょっといいかな。しかし、ハードオフはなぜ日の当たりそうなところにゲームを置いてるんだろうかね。ここも日焼け(色褪せ)してるソフトが多かった。

 帰宅、全行程200kmはなかったかも?人出はこんなもんかなって感じだった。メディオ西市は若干多かったくらい、ブックオフはいつも多い店みたいで平日行った前回とあまり変わりが無かったね。ハードオフはいつも過疎ってます^^。ハードオフにレトロゲームが集中的に置いてあったら嬉しいのになぁ。

 

■岡山ミニ遠征の家計簿的な物
・山陽道往復2100円くらい
・帰りのPAで買ったペットボトルのジュース160円
・帰りのPAで買ったお土産2000円