徳島遠征20230418

2023-04-20 06:14:27 | レトロゲーム

■徳島遠征20230418

今回は四国徳島県へレトロゲームを求めて遠征してまいりました。

ルートはこんな感じ(図中の数字は店舗の場所ではありません)

【徳島県】
00.道の駅くるくるなると[地図

01.ブックオフ徳島川内店[地図
02.リサイクルショップアップ本店[地図
03.ブックオフ徳島住吉店 [地図
04.ハードオフ徳島末広店 [地図
05.ブックオフPLUS徳島沖浜店(↓近く) [地図
06.ハードオフ沖浜店
07.ブックオフ阿南店(めっちゃ南、沖浜から片道約20km) [地図
08.ブックマート国府店 [地図

09.リサイクルショップアップ国府店 [地図
10.ブックオフ国府店[地図
11.リサイクルマート鴨島店[地図
12.ブックオフPLUS鴨島店 [地図
13.ハードオフアワーズ店(オフハウス、ホビーオフ併設) [地図

14.ブックオフ藍住店(↓近く) [地図
15.ハードオフ藍住店(オフハウス、ホビーオフ併設) 
16.お宝買取団藍住店[地図

 

 前回淡路に行った時、朝8時でもすでに車内が暑かったのでそれが心配でした。が、そんな事よりもっと別の問題ががが、、、。
 少し早めの早朝3時15分頃に出発。出発して姫路バイパスに上がるかどうかといった所で、休憩場所に考えていた道の駅「くるくるなると」をカーナビにセットしていない事に気づいて近くのPAで駐車。セットしようとしたところ、
カーナビの検索で出てこない(゚Д゚)
 おかしい、、、カーナビは頻繁に更新が入るし、道の駅公式サイトの情報更新が遅れているとも考えにくい。

 とりあえずその1つ手前の淡路島にある道の駅「うずしお」にセットして再出発。姫路バイパス、加古川バイパスを通って第二神明の手前で一旦下道へ、垂水ICから高速道路に上がって神戸淡路鳴門自動車道を通り淡路島へ。淡路ICで下道に下りました。そのまま高速を使っても良かったのですが、今後このルートを使う場合、下道はどんな感じなのか調べておくため下道を通りました。

 淡路島東岸の国道28号を通って淡路島南西端の道の駅「うずしお」にたどり着いたはずが、
リニューアル工事で閉鎖中(゚Д゚)
 手前1.5km程の所の~~で仮営業中とか書かれていたのでそちらへ向かう事になりました。たしかに少し開けた場所に駐車場と仮営業用の建物がありました。車を止めトイレに入ろうとした時の事、トイレの入り口のドアが開かない。
もしかしてここの営業時間内でないとドアが開かない?道の駅なのにそんな事ある??(゚Д゚)

 弁当を食べて仮眠し、本日の行先をカーナビに入力してから9時20分頃に再出発。そして、その道すがら道の駅「くるくるなると」を発見する。存在してたからにはカーナビの情報が遅れてたという事になりますね。頻繁に地図更新が入るのは一体何を更新しているのでしょうかw

 

01.ブックオフ徳島川内店[地図

 到着したのは午前9時50分頃。従業員っぽい車が4台ほどありましたが、客の車は自分以外1台も無し。大抵のブックオフは開店前に2台ほど止まってるんですがね。開店直前に自転車の客が1人来ただけでした。店内は普通のブックオフ。ここではあまり見かけない系のPS2ソフトを2つ買いました。FC、SFCの箱説付きもあったとは思いますが記憶に残らない程度だったのでしょう。そういえばレジ前チェックで説明書がなくてはじいたものが1つありました。
 レジ前状態チェック絶対!!

02.リサイクルショップアップ本店地図
 店自体が調べた住所にはありませんでしたw 何かの引越センターに変わっていましたね。

03.ブックオフ徳島住吉店 [地図
 ごく普通のブックオフで何も買わなかったことから、ま~そういう事だったのでしょう。

04.ハードオフ徳島末広店 [地図
 ここはカーナビの検索にかかりませんでした。今改めて調べてみると2021年4月にオープンしたらしいのでそれからすぐに閉店はまずありえないし、カーナビの情報が古いという事だったのでしょう。この日は12箇所以上回る予定だった事もあり、これ以上拘る事はせずスルーしました。ハードオフなので出来たら行きたかったんですが。

05.ブックオフPLUS徳島沖浜店(↓近く) [地図
 ごく普通のブックオフだったと思われる。

06.ハードオフ沖浜店

 今持っているものが何らかの不具合を抱えていたPS2ソフト『劇空間プロ野球』と『ウイニングポスト4』を買いました。他にはPS2『アマガミ』の限定BOX(ソフト無し)と、SFC『大航海時代』が2980円という比較的安価で置いてありましたが双方とも箱の一部に不具合がありました。

07.ブックオフ阿南店(めっちゃ南、沖浜から片道約20km) [地図
 先ほどの店舗から一気に南へ22km。店舗はごく普通のブックオフでした。PS2ソフトをいくつか購入。そして次の場所へは約31km(゚Д゚)

08.ブックマート国府店 [地図

 意外とPS2ソフトが入手できたのはここ。FC、SFCの箱説付きもそれなりにありましたが、何も買っていない所からも質はお察しです。ここでは近くで見ない系のPS2『スパルタン~古代ギリシャ英雄伝~』とMD『SUPER大戦略』などを買いました。

09.リサイクルショップアップ国府店 地図
 生活雑貨を主に扱う店でゲームソフトは多分ありませんでした。

10.ブックオフ国府店地図
 ごく普通のブックオフ。FC、SFCが無いわけではないのですが僕の興味を引くものはありませんでした。しかし、PS2『提督の決断4+PK』等無い事を確認するために回ってる気になってくるのは気のせいだろうかw

11.リサイクルマート鴨島店地図

 先日行った淡路のリサイクルマート2店舗と同じく、、、といっていいのだろうか、それよりも小規模で儲かっているのか心配になるレベルの店内でした。

12.ブックオフPLUS鴨島店 [地図
 ここではかなり珍しいPS2『鉄1 ~ワールドグランプリ』を入手する事ができました。ヤフオクの落札相場で最低でも4000円するものがディスクに傷アリ2330円。僕は動作確認が取れている前提で言うなら、ディスクの傷は小さければ基本的に気にはしません。ディスクの傷はその気になれば研磨サービスに出すことが可能ですし、パッケージの不具合はワゴンセールなどでパッケージの状態のいいものを買って取り換えれば良い。しかし表紙や説明書のような紙質の物は修復ができないので状態の悪いものはNGとしています。

13.ハードオフアワーズ店(オフハウス、ホビーオフ併設) [地図
 特に何も買わなかったところから’(ry ルートの中では少し西に離れた場所にあって、ハードオフにしてはちょっと期待はずれでしたね。ここだけではなく全体的な話になりますが、PS2の本体は70000番台はたくさんあるけど、90000番は置いてない場所が増えました。PS2の互換機を開発/販売して欲しいですね。

14.ブックオフ藍住店(↓近く) 地図
15.ハードオフ藍住店(オフハウス、ホビーオフ併設) 

 この2店舗は同一敷地内では無いものの近くにはあります。ハードオフの方が今回のメインとなりました。ここでついに見つけた探している系FCソフト『ロイヤルブラッド』の状態は非常によくランクA判定(注1)。他に姫路近辺や鳥取岡山では見かけた事の無かったPS2『シンプル2000アルティメットシリーズ 魁!!男塾』や『爆走コンボイ伝説』。そして買おうか迷ったのがWIN『コーエー定番シリーズ 大航海時代』7480円です。これは相場を把握していなかったので見送りましたが、ロイヤルブラッドを買えていなければ買ってしまっていた可能性はあります。他にも中クラスのPS2ソフトがいくつもあり、このハードオフはもしもう一度徳島に来ることがあれば立ち寄ることになりそうです。この場所から少し北に道の駅があるのも良い所かもしれません。

16.お宝買取団藍住店地図
 この店舗は元々期待薄でしたし、交通がややこしい街中に近づくので行きませんでした。


鳴門大橋通過21:45(左)、帰路で明石海峡大橋を走ってる(右)

…というわけで全部でいくつ回ったか計算してみると、14箇所(うち1つは店舗無し)。1日に回った店舗数ではこれまでで最多となりました。 収穫物としては探している系が3つ(FC『ロイヤルブラッド』箱説付き、PS2『劇空間プロ野球』買いなおし、MD『SUPER大戦略』箱説付き)、若干レアなの所でPS2『鉄1~ワールドグランプリ』こんなところです。

 この後セブンイレブンで弁当を買って道の駅で休憩。ラジオで甲子園の阪神広島戦を聞き終えた後、午後9時20分ごろに帰路につく。

 帰路はできるだけ高速道路を通ると決めていました。道中、徳島淡路あたりの高速道路は快適だったのだが、加古川バイパスに入ったあたりで右側車線を走るクッソ遅い車にひっかかる(制限速度以下で右側車線走るバカは煽られても文句は言えない、もちろん煽り運転はいけないけど。追いつかれたらキチンと車線を譲って欲しいですね)ものの、無事午後23時過ぎに帰宅となった。道の駅からの帰路は138km、全行程415km 20時間の遠征であった。

 淡路島の下道は良くもなく悪くもなく、早朝でも常に一人旅というわけではないので遅い車にひっかかる可能性があり、山越えの29号線ほど快適では無いと僕は感じました。今回はほぼずっと一緒だった前を走るトラックがそこそこスピードを出してくれてたのでそこまででストレスが溜まる事はありませんでした。下道を走る事で高速料金が1800円くらい浮くのかなとは思うけど、ストレスを感じるくらいなら高速道路でOKな金額だと思う。

 寄れなかったハードオフ徳島末広店について。これまでは出発前にメモ帳に巡回ルートだけでなく、その住所までメモしていました。ところが今回はオフ系の店舗はカーナビ検索で見つかるだろうとマイナーな店舗だけ住所をメモしていました。そのためカーナビで検索にかからなかったこのハードオフをスルーすることになってしまった。これを”フラグ”というのでしょう。

※.今回の家計簿
・415km分のガソリン代
・高速料金
・弁当2個+ガム+清涼飲料3つほど

注1)僕の状態ランク判定
A:説明書のみならず付属品の欠品一切なし(ビニール袋、広告、注意チラシ等も)、日焼け、パッケージの不具合無し、角や表面の微細な傷はOK
B:箱、説明書付き、日焼けなし、角や表面の微細な傷はOK、箱に破れや説明書に折れあってもいずれも小さい場合
C:箱、説明書付き、目に見えて明らかな不具合がある場合

 

■さて、次の遠征は多分香川県になると思います

 まだ先の話。1泊入れるかもしれないし、今回のいくつかのトラブルの経験をしっかり活かして準備しようと思います。

 実はこの徳島遠征前や最中にいろいろ迷うところがありました。出発直前になってやっぱり1泊込みの徳島、香川両遠征に切り替えた方がいいんじゃないかとか、カーナビに道の駅「くるくるなると」が表示されなかった時点でもう一度良く調べ直し改めて出直したほうがいいんじゃないか等etc。実際、高速料金だけで往復6000円以上飛んでるので、ならばホテル一泊込みで徳島香川を1回にまとめるというのも全然有りのはず。ただ、後悔している気持ちは全くありません。