淡路明石遠征20230410

2023-04-10 21:56:16 | レトロゲーム

■淡路明石遠征20230410

今回は”遠征”というほどのものでは無いです。
四国遠征前の予行演習のような感じで淡路島へ行ってまいりました。

いや~早朝はまだ毛布をかけないと寒いのですが、8時超えると逆に暑い。
5月になるとエアコン入れないと車内で仮眠はつらい(去年の体験談)。
今回の巡回ルートはこう↓↓

1.リサイクルマート淡路店
2.リサイクルマート南淡路店
3.古本市場西神戸店
4.古本市場魚住店
5.古本市場野口店
6.ブックワン加古川店
7.お宝一番館加古川店
8.ブックオフ高砂店

例によって早朝出発で道の駅で仮眠する予定。
姫路バイパスから加古川バイパスの端の方までいってから下道。
そして人生初の明石海峡大橋通過です。

真下には海が広がってました(当たり前)

走りながら携帯電話(ガラケー)で撮影したのでろくな画質ではありませんけど、1枚目(左側)の画像に月が写ってますね。
 そして淡路島にある道の駅『東浦ターミナルパーク』で仮眠。この道の駅、なんか入る場所を間違えたのか最初駐車券を受け取って駐車する事に…。道の駅の駐車場と違う駐車場を間違えたか。良く判らなかったですね。6時すぎに到着、もうすでに周りは見えるくらい明るい。一度降りて場所を確認し、道の駅っぽい駐車場に再度止めなおし。

 

1.リサイクルマート淡路店
 今回の目的地その1。何もなかった…(゚Д゚) 建物は2階建てで雑多な感じで中古品がたくさん並んでいて、家具が多いのが特徴かな。ゲームソフトどころかゲーム関連品すら皆無と言って良かった。一般生活雑貨メインみたいな…。

2.リサイクルマート南淡路店
 今回の目的地その2。僕が探しているようなハードのソフトはなかった…(゚Д゚) 店内にはゲームソフトが無いわけではないですが、PS4や任天堂スイッチのソフトがならんでいるだけでSFCやPS2といったレトロゲームソフトはありませんでした。ここも一般的なリサイクルショップのような品ぞろえ。

…おわり、、、特に何を期待していったわけではありませんが、淡路島での目的は終わりです。
そして多分そうなるんじゃないかって予感してたので以下の古本市場に向かう事を最初から頭に入れていました。

3.古本市場西神戸店
 PS2ソフトと同時に、最近ハマっている『ウイニングポスト』の箱説付きSFCソフト1と2をレジ前にもっていって状態を確認。ここで私は大きなミスをやらかす。どちらか1つがソフトが黄ばんでいたので買うのを止めたのですが、それを1なのか2なのかというのを勘違い。1を買ったと思っていました。以下、話がつづく。

4.古本市場魚住店
 ここではシンプル2000系のPS2ソフトを2本。イース3や悪魔城ドラキュラがありましたけど、この2本の相場を僕は把握してなかったので見送りました。こういう時、スマホが欲しくなります。SFCソフトの箱説付きがたくさんありますが、ラインナップ的な質はお察しです。ところで、レジ前で必ず状態チェックをする僕ですけど、買うのを止めた時に店員は理由を知りたくないんですかねぇ?むしろ聞いて欲しい僕が居ます!!

5.古本市場野口店
 さて西神戸店の話はココへ続きます。前の古本市場でウイニングポスト1を買ったと思ってた僕は、
なんとここで2の箱説付きを買ってしまうΣ(゚Д゚)
気づいたのは帰り着いてからでした^^

そうです上記画像のウイニングポストは実は2個重なっています^^
 そういえばこの店かな(もしかしたら違う古本市場かも)、動作未確認系に『信長の野望 革新+PK』がありましたね。ワゴン価格かとおもいきや3700円くらいだったかな。


(あのさ~PS2のスパロボって他にまだあります??)

6.ブックワン加古川店
 ここから3店舗はいつもの行くところです。もう今年に入って3回か4回行っています。さすがに行きすぎですよね…。最近の僕のマイブーム(死語)はここです。PS2ソフトで欲しいものがたくさんある。今日も『イース1、2』を始め5個買いました。そしてここは本が結構安いです。旅行の本『るぶぶ』と『まっぷる』とか、例えばブックオフだったらこれ2020年のものでもまだ500円くらいします。それがここだと100円200円、そもそも毎年更新される雑誌なのにブックオフの値段が可笑しい気がしますけどね。

 ここのお店はレトロゲームのレア系統が入ったガラスケースがレジ横にあるのですが、それを見ながら所有リストが書かれたメモ帳をわざとらしく入念に確認。いかにもある程度知ってますよみたいな態度を店員に見せつけ、会計を済ませた後、少し聞いてみた。

「店員さんの記憶にある限りでいいですが、箱説付きブランディッシュやロイヤルブラッドがあった事はありますか?」と。
で、返答内容。
「箱の無いブランディッシュならあった事があったような…」

Σ(゚Д゚)一応あるのか!
島根、鳥取、岡山、姫路、高砂、兵庫北東部、神戸西側、どこの店に行ってもないこの2つのタイトルだけど、一応入荷する可能性がある事が判ったw

7.お宝一番館加古川店
 実は今日はここは外そうかなとも思っていました。なぜかというと前回行った時にもう欲しいものが無かったから。その通りこの日も無かったですね。ガラスケースにはプレミア価格の箱説付きSFCソフトやPS2ソフトがいくらか並んでいますけど、欲しい系のものじゃないんだよな…。

8.ブックオフ高砂店
 ここは箱説付きFCやSFCもありますが目的はPS2ソフトとなります。この日見たところアーマードコアの中クラスの値段のソフトがいくらかありましたね。アーマードコアで中古価格4000円以上するものがあるのかと知った。とりあえず持ってない系のPSソフトとPS2ソフトを掴んで買って帰った。

 

…というわけで本日の戦利品は上記画像の通りです。
レアはありません。
特に探している捜索物もありません。
しいて言うなら『決戦3 エンジョイディスク』というあまり見かけないものを入手出来ました。

 

■実は今回、予行演習を銘を打ったのは四国遠征の見通しを立てるためでした

 まず淡路島へ往復どれくらいの時間がかかるのか、どれくらい疲労するのか。道はどれくらい混んでいるのか。いろいろ淡路島内部の調査をしてみたかったのもあります。それを考慮してここから徳島や香川に足を延ばして1日で帰ってこれるかどうかを検討する。

 まだ結論までは至っていませんが、今回の様子からだと結構厳しいものがあるかもしれないと思っています。実際に徳島や香川に遠征するとなると1日で12店舗くらい回ることになりそうです。移動距離的には今日の倍は覚悟しないといけない。今回が約200kmくらいで帰り着いたのが午後16時前。

やっぱり香川にしても徳島にしても四国遠征は相当厳しい戦いになりそう。