鳥取島根遠征20221125

2022-11-26 03:36:48 | レトロゲーム

■鳥取・島根遠征20221125

久々に山陰方面へ行ってきました。
目的は当然レトロゲーム獲得のためのリサイクルショップめぐり。
今回の巡回ルートはこう↓↓

1.ジャム鳥取
2.ブックオフ鳥取南吉方
3.ハードオフ鳥取
4.開放倉庫鳥取
5.ブックオフ鳥取湖山(オフハウス、ホビーオフ)
6.万代書店松江
7.ハードオフ米子
8.ブックオフ米子(オフハウス、ホビーオフ)
9.開放倉庫米子
ジャム東伯(※行かず)

今回は松江を含んでいるので1日の移動距離としては過去最高になりそうだ。

 例によって早朝4:00前に出発、国道29号線をたどり道の駅若桜で夜明けを待つ流れ。今回、若桜までの往路に関しては特筆すべきことはなし。山越え道になって若干路面が濡れていたせいで車に汚れがついてしまった。9:00くらいに若桜を出発、まずはいつものエネオスで1000円分の給油と水洗いの洗車を行った。もうちょっと綺麗に水を拭いて欲しいところだが、一応目立つ汚れは落とせた。

 そこから上記ルートの順に回っていくわけだが結果からいうと下記の画像のような収穫となった。

 今年もう3度目かな…鳥取方面へ行くのは。なのでそこまで期待してたわけではないが、十分な成果だと思われる。

1.ジャム鳥取
 箱説付きSFCソフトがそれなりにあるが、もはや欲しいものは皆無と言っていい状態がここ3回ほど続いている。ガラスケースの中にもないんだよなぁ…さすがに狩りつくしたかと。ここではSFC『大戦略エキスパート』とPS2ソフトを数本、SS『信長の野望 戦国群雄伝』を買う。その時に大戦略エキスパート買った記憶がうっすらあって何度もメモ帳を見直したんだが書かれていないから買ったら、、、ハイ家にすでにありました。ただこの日買った方の『大戦略エキスパート』は、状態Aランクを付けてもいいくらいの美品であった。

2.ブックオフ鳥取南吉方
 とりあえず道順にあるので立ち寄ってみたがなんもなかった。

3.ハードオフ鳥取
 ここでは僕が好きだったKIDのPS2ソフト『Separate Hearts』が置いてあったのでレジに持って行って中身チェックしたら残念ながら説明書が入ってないという。この店に限らずこんなの多すぎるので、もはやリサイクルショップ巡りは状態確認必須だね。

4.開放倉庫鳥取
 数はあるが特に欲しい系のものがないっていう。PS2ソフト数本。箱説付きSFCもあるにはあるんだが、桃鉄、サッカー、マリオみたいないつものラインナップ。

5.ブックオフ鳥取湖山東(オフハウス、ホビーオフ)
 ホビーオフの方に意外と箱説付きSFCあった。ブックオフとホビーオフはいっしょの店舗で、新し目のゲームはブックオフ、レトロはホビーオフって分かれてた。そこでゲットしたのが箱説付き『提督の決断』状態は下記画像参照。
 

 すでにSFC『提督の決断』は箱説付きである事はあるが、箱も説明書も劣悪なので期待して状態をチェック。ソフトの黄ばみが気にはなったが、箱と説明書その他の美品に関してはAランク与えてもいいくらいだったので購入。さすがにこれだけ黄ばんでいるとコンパウンドで少し磨いた程度では落ちない。これはソフトのみ改めて購入になるかもしれない。

6.万代書店松江
 やってきました万代書店。今回のメインはコレ。なにしろここだけ思いっきり離れてて唯一島根県という。店舗内が若干改装されてた(相変わらず出入口は迷路だが)。脚を伸ばしたかいがあって長らく探していたPCE『エメラルドドラゴン』をゲットする事が出来た。
 傷あり表記だったのでレジに持って行った時にチェックしたがどこに傷が入ってるのかわからないくらい。また、ディスク2枚入れられる仕様のパッケージなのに1枚しか無いっていうのは店員も不思議がっていたが、20数年前持ってた記憶から1枚だったような気がしたのでそのまま購入。この万代書店松江は前も傷アリ表記でどこにあるのか判らないくらいだったし、レジで店員がいろいろ調べるし、品質管理が天下一品だと思う。

7.ハードオフ米子
 特に何もなかった

8.ブックオフ米子(オフハウス、ホビーオフ)
 何もなし、信号対角にあるハードオフ?ホビーオフ?にも行ってみたがフィギュアや模型みたいなのがメインでゲームは少なくて状態もいまいちそうだった。

9.開放倉庫米子
 いつもどおり最後は開放倉庫米子で締め。PS2ソフト数本、中でも『グラディウスⅤ(5?)』は少し高価だった(4200円)。このソフトは2本あって状態の良し悪しでいろいろ店員が親切に対応してくれて嬉しかった。ついでに確信的なものがありつつも1%くらい疑っていたエメラルドドラゴンのCD1枚についてこの店でも確認してみたがやっぱり1枚だったのでこれはもう確定とした。ちなみにこの店の物は俺が春先に状態確認して説明書がバラバラになるっていうので買うのをやめた奴。状態表記は”説明書破れ”とあるが、実際は破れてるのではなく1枚ずつバラバラになるである。

 実はさらにジャム東伯にも寄る予定ではあったのだが、ちょっともう日が落ちかけていて、前に行った時に大したものはなかったので今回はスルーとした。

帰り道、カーナビに出た残り185kmの文字を見て速攻で萎える僕(´・ω・`)
途中道の駅で2時間ほど休んでからカエッターヽ(゚∀゚ )ノシ=з=з=з

 今日は運よく29号の道の駅はっとうあたりから、姫路西バイパス入り口までほぼ他の車に絡まれる事なく帰れた。そのために休憩して時間を遅くしたのもあります。

帰り着いて早速清掃等のメンテナンス。
やっぱり提督の決断は状態の良い裸ソフトの購入が必要そうだ。

 

■鳥取・島根遠征の家計簿的なもの

・29号線往路のローソンで買った飲み物と弁当とガム 840円
・エネオスで給油1000円+水洗い洗車860円
・山陰自動車道 680円×2(往復)

・帰りにちょっと間違って乗った米子自動車道 210円
・復路道の駅のコンビニポプラで買った土産1950円

   必要経費 コレ 計6220円(+ガソリン代-1000円)