まもなく10年になりますね

2022-11-03 10:18:01 | ゲーム

■まもなく10年になりますね
 私が大航海時代ONLINE(以下DOL)をやめて来年で早10年になります。
(その時の日記)DOL記録~ここに陸尽き、海始まる~ (fc2.com)
(公式サイト)大航海時代 Online (gamecity.ne.jp)

 MMORPGと呼ばれるオンラインゲームで、ある意味人生の一部だったような…。

 私自身、なぜあんなに必死になってやってたのか判らない。2004年だったかクローズドβテストに当選(おそらく当時入会してたファンクラブ枠だと思う)した私は、なんとその当時やってた仕事を辞めてまでハマったというw正式サービスじゃなくて、クローズドβテストにね。おかしな話というか半分基地外みたいな…。

 詳しい日付は忘れましたが翌年2月のオープンβテストに3時間ほど遅刻(この遅刻と思う感覚がすでにヤバい)した僕は、そこから1日12時間、1日24時間、しまいには1日48時間なんて感じだったかもしれん。どういうことかというと1日12時間しかやってなくても4垢動いてたら4倍だろって話。

 もはや当時ですらGM(ゴミ)に近かった2001年購入のVAIOをサブで起動し必死に2垢動かしてやってる僕が居た。今では公式に認められている複数アカウント起動が、当時は禁止されていたような…。まぁコーエーとしても儲かるわけだから私のみならず多数の人が使用し公然と見逃されてるわけですがね。複数アカウントがめちゃくちゃ便利なゲーム性もあるだろう。

 それでも一度は辞めたものの2010年に復帰。そこでアカウントが増えて4つに

東アジアのおいしい狩場を毎朝400分もよく独占してたから一部で顰蹙を買ってたと思います、ゴメンナサイ
いちおう過疎タイムを狙ってたつもりでしたが…。

 そこまでハマってたゲームをなんでやめたかっていうと、やっぱりこのゲームの運営方針が気に入らなかったのと、年齢を重ねて長時間プレイするのがしんどくなったってのがありましたね。大航海時代で最重要アイテムである船を作るのにランダム値っていうのがあって、必死こいて作った良い船が半年で産廃になるやり方はさすがに…って僕は思って辞めました。ちょうどアップデートでレベル上限が上がる時期だったというのもキリよくみたいな感じだった。

時は流れまもなく10年。

その後、今に至るまで1回だけ課金した僕が居ます。
やめた当時4つあったサーバーが2つに統合されるという事件?が2014年5月に発生。
(参考)ワールド統合についてのご注意
 鯖統合となるとユーザー側の重要な問題は命名優先権です。基本的には先にキャラを作って命名した方が優先されるという事ですが、最終ログアウト日時が~~以降のログインという条件もあったのでそれを満たすためにね。僕の場合どのサーバーでも同じキャラクター名を使っていたので統合される2つのサーバー間でどちらかが必ず変更という事になるんですけどね^^ 正式サービス開始直後から始めてて、どの鯖にも同じキャラ名を使ったキャラを遊んでない鯖にもとりあえず作成しておいたので他人に取られることは多分無かったようです。

 

思い出のデータが無くなる危機が。

 2015年頃だったかな、ハードディスクが故障してデータが読み取れなくなる事件?が発生。三國志ONLINEとともにDOLのSSやチャットログも全て見れなくなりました。いろいろ個人では修復やサルベージを試みたのですが無理でした。当時はそこまでお金が無かったのでいつか業者に頼んで復旧してもらおうと心に誓ってから3年後、それが可能な状況になり無事データ取り出しできました(お値段11万円)。

 

昨年、スイッチで大航海時代4の30周年記念セットBOXみたいなのが発売されました。

 その中にこれまでの大航海時代シリーズで用いられたBGM集 CD10枚組というのがあって、最近それを聞く機会がありそれで大航海時代ONLINEの事を思い出しました。正直、遊んでた後半はあ~やって、こうやれば効率的で…みたいな実質作業感ばっかりだったんで、BGMなんてほとんど印象に残ってないです。むしろセビリア等の音楽を聴くと初期の頃、もしくはクローズドβ時代、右も左も判らない頃を懐かしみますね。

今でも一年に何度かは遊びたくなる衝動にかられる事はありますが、翌日には忘れてます^^