goo blog サービス終了のお知らせ 

聖剣伝説VISIONS OF MANA001 クリアレビュー(主に不満点)

2024-09-03 22:20:49 | ゲーム

■聖剣伝説VISIONS OF MANA 001 クリアレビュー(主に不満点)

 じっくりやれる事をやりつつクリアしたのでストーリークリアまで60時間ほどかかってしまいましたね。

※.僕がSTEAMで投稿しているものとほぼ同じです
 これを最初に書き起こした時は発売後70時間ほどプレイした後となります。現在は170時間ほど遊んでいます。お薦めできるかどうか微妙なラインという事はお勧めできないという事でしょう。特に”聖剣伝説”という事で期待値が高い人には。良い所は他の人のを参考にしてもらうとして、、、

【気になる、ダメな所、改善点】
1.ファストトラベルが不便過ぎる
 一応マップを開けばファストトラベルできるのですが、それはそのエリアのみで他の大陸はおろか、同大陸の他エリアへ行けません。竜脈という各エリアに1つくらいある場所に行けばその大陸内にはどこでもトラベルできますが、やはり他の大陸には行けません。つまり同じ大陸内でもファストトラベルで移動しようとすると、最短手順でもエリア内の竜脈にトラベル→大陸内の行きたい場所にトラベルという2行程を要し、他の大陸へとなるとそれに加えて大陸間移動とそこからさらに竜脈に飛んで…みたいな多数の手順をとる必要がある。”正直マップ開いたらどこへでもトラベル出来る仕様で良かった”。

2.バトルエリアからの逃走待機時間が短すぎて逃げ誤爆する
 戦闘が始まると円状のバトルエリアが設定され、その円の縁(ふち)で一定時間さらに外に向って走り続ければ逃走できるという仕様。だがこの一定時間が短く、戦闘中逃げる気は無いのに思わず円のラインに触れて知らず知らずのうちに逃走判定になる事が多い。しかもこの一定時間はあるシステムの報酬でさらに短くなる仕様なのでそれを達成するとさらに誤爆率が上がる。逃走待機時間をもっと長くするか逃走しない設定が欲しかった。

3.プレイヤーキャラに人あらざるものが多い
 5人のうち人と呼べるのは主人公だけというね。一見普通の女王様もよく見ればウエストとヒップの割合が異常で立派な尻尾生えてるし。なんか単純に聖剣3のホークアイやリースのようなかっこいいキャラがいない。主人公(人)+尻尾付き3+草人1が最終PT、そういえばNPCのヒナとアッシュも一応人間か。

4.魔法攻撃の範囲が狭い?
 単体攻撃なのか範囲攻撃なのか良く判らない魔法ばかりで、全体を一気に持っていけるような魔法は無い気がする。聖剣3Rだと単体か全体かはっきりしてて使いやすかったけど、今作の魔法は使い難いの一言。結局物理で殴るのが一番となっている。場所に限らず全体を一気に攻撃できる魔法があっても良かった。

5.4の魔法にも関連するが要する手間に比してダメージ効率が悪すぎる技が多い
 特に溜め攻撃系は溜めた分ダメージが上がってるかといわれると微妙なライン(大剣の溜めとか)。それなら手数で押す方が安全かつ効率的にダメージを与えられるのではないかとなる。大剣のモーションはモンハンの真溜め斬りを丸パクリです。

6.必殺技のモーションでかっこいいのが少ない
 個人的にはカリナの槍の必殺技に期待してたがダメでしたね。何あのピースアピール。あの一瞬でダサいのが確定でした。主人公は普通、モートレアはナイフはいいけど、刀や仕込み杖は今一つだった。カリナやパルミナの格闘系装備の必殺技ももうちょっと圧倒的な力づよいグラフィックで表現した方が良かったと思う。演出の問題。

7.戦闘終了直後のリザルトが長い
 地味にストレスが溜まるのがコレ。リザルトが出てる間はオブジェに対してアクションが出来なかったり、メニューやマップが開けないなどストレスが溜まる。

8.キャラクター切り替えが遅い
 キャラクター切り替えボタンを押してももっさりしてて、パッパッと次々キャラを変えることができない。キャラを蘇生後そのキャラを動かせるようになるまでにも時間がかかる。

9.大陸間移動が可能な乗り物2種に乗った時にマップが開けない
 自分がどこへ向かっているのか行きたい場所がどの方向にあるのか確認できない。また、メニューが開けないのでついでにどこへ寄ろうとかの検討も出来ない。

10.不可解な行動不能な範囲が多い
 「ここへ寄るのはやめとこう」とか表示されて強制的に引き返させられる事ね。大陸間移動が可能になっても先にストーリー範囲外に上陸する事ができない。敵は強いけどストーリーを外れて先に進められても良いと思う。がんばって先に進んで強い武器を手に入れて戻ってくるとか、強い敵をがんばって倒してレベルを早く上げるとかそういうプレイングがあっても良かった。またフィールド中で明らかに飛び越えられそうなのに謎の透明の壁でそっち側へ行けない場所が多い。

11.サブクエストがおつかいばかり
 一応120種類全部やりました。しかし、1.に書いた通りファストトラベルが不便な状況でおつかいばかりのサブクエストは苦痛でしたね。本当にあそこへ行ってこい、これ探して来い、そんなのばかり。そして報酬がしょぼいアイテムだったり、ただのお金だったり。

12.武器やアイテムの並び順がデフォルトで性能順もしくは種類順になっていない
 そのためアビリティシードを付け替える場合、毎回R3ボタンを2度押して並びを”デフォルト=種類順”に変えないと選びにくい。アイテムを選択する時も同様。

13.基礎クラスになった時の見た目が不満
 せっかくいいクラスチェンジの見た目があるのに、最終的には基礎クラスが最強なため、基本の見た目になってしまう所。ものすごくダサいというかしょぼいというか…基礎クラス強化の条件を満たせば自由に見た目を決めれるようにしてほしかった。DLCで着せ替えが各キャラ1つずつありますが、1つではしょぼいですし似合ってないのも多いです(特にカリナ)。

14.街の中でPT編成ができない
 街の中ではPTの編成ができないので、調整するためにいちいちフィールドに移動しないといけないという謎仕様。当然エリア切り替えが入るのでファストトラベルでも2行程を要する。

15.DLC楽曲はただ流れるだけ
 DLCで購入した過去作のBGMは、その中から流したい曲を選択してゲーム内で順番もしくはシャッフルで流れるだけ。例えばこの街の音楽はコレ、このダンジョンの音楽はコレ、戦闘中の音楽はコレという風に差し替えができるわけではない所。場面場面で設定できるようにしてほしかったのと、曲数が少ない。ライザのアトリエを見習ってほしい。

16.もう1回り全体的なボリューム欲しかった
 プレイアブルキャラ5人…もう1人2人、かっこいい人間の仲間が欲しいところ。ストーリーはもう1章、ダンジョン的に難関で敵が強くてというのがあっても良かった。話題になるくらい壁になるモンスターを入れる事でストーリーのアクセントになると思う。
 また、今作は印象に残る曲が無かったです。聖剣伝説は1、2、3、3R、LOM…と良い曲が揃ったシリーズだと思っていますがこの部分は特に残念でした。必殺技の演出にもセンスを感じないし名作と言われた過去作のスタッフで作り直して欲しいです。

17.現在確認した不具合
 ・稀に宝箱や精霊石が表示されない(存在はしてる)バグ
 ・何らかの状況で召喚魔法が出てこないバグ
 ・何らかの状況で特技が使えなくなるバグ
 ・戦闘中アイテムを9個消費してないのに使えなくなるバグ
 ・エリスタニアや書塔でマップ上のアイコンが誤表示されるバグ
 ・シャドウゼロワンとの戦闘中、敵が居なくなるバグ
 ・ルサ遺跡で竜脈に飛んだ時に座標ズレがある
 ・ドゥラ峡谷のバトルで倒せない、逃げられないバグ、敵のレベルバグ
 ・原因不明のFatal Erorr 70時間で4回

18.修正アップデート1.03にて
 ・アップデート以降、原因不明のFatal Erorrはまだ確認していません


2024年後半期待の新作

2024-07-17 04:45:10 | ゲーム

■今年2024年後半~来年にかけて買おうかなと思っているゲーム作品

メモ ※.発売日の後ろの★の数は期待度(最大5)

・聖剣伝説 VISIONS of MANA 8/29 ★★★★
  【期待してる所】聖剣伝説の良きアクションRPGを受け継いでいる事。派手なアクションやオリジナリティある強化要素等
  【不安点】ゲームバランスやバグ

・プロ野球スピリッツ2024 9/19 ★★★★
  【期待してる所】2019でいう所のスタープレイヤーモードの充実
  【不安点】スピリッツモードがしょぼくない事を祈る

・三國志8REMAKE 10/24 ★★★
  【期待してる所】8PKのエディット要素や各種能力、戦闘時間の短縮=スムーズな戦闘シーン
  【不安点】リメイクにまでPK商法持ち込んで8RPKとか発売するなよ

・ドラゴンクエスト3-HD 11/14 ★★★★★
  【期待してる所】全て
  【不安点】モンスター格闘場がちゃんと残ってて直接ゴールドが掛けられるかどうか不安

・三國無双ORIGINS 来年 ★★★★★
  【期待してる所】オリジナル主人公の成長要素
  【不安点】きちんとバランスが取れてるかどうか、無双武将がモブキャラ化してないか、全体のボリューム

 全部STEAMで買います。偶然にも約一カ月間隔です。中でも一番の期待は『ドラゴンクエスト3 HD』。所詮リメイクなんでそんなに長時間遊ぶことはないような気がしますが、開発が変わって内容も大きく変化したような感じがあるので原作と比べてどこまでリメイクされているか楽しみにしています。FC~SFCやGBリメイク時には無かった各系統最上位呪文の追加があると嬉しいかな。プロスピはスピリッツモードというかパワプロでいうところのサクセス、オリジナル選手を作るモードがどれだけ完成度が高いかにかかっていますね。スタープレイヤーモードは2019を基準にもう少しイベントなんかがあると楽しいかな。嫁候補は出来るだけ多い方がいい(好みがあろうから)です。ソシャゲモードは絶対にやらないし、場合によっては一瞬で飽きる可能性もあります。

 三國無双は今回オリジナル主人公らしく、そういう無双シリーズはこれまでなかったので不安がかなり大きいです。コーエーは新しく始めるのがへたくそなので…オリジナル主人公をどれだけ作り込めるか、だからと言ってこれまでの無双武将がモブ化してないか、モーションが使いまわされてないか非常に不安ですね。また、全体のボリュームについても真・三國無双7くらいは欲しい所です。8みたいオープンワールドだが中身スカスカみたいなのも遠慮したいです。これも場合によっては一瞬で飽きる可能性があります。

 逆に不安が少ない代わりに驚きもあまりなさそうなのが『聖剣伝説』と『三國志8R』かなと思います。前者は基本的に作品のハズレは無いけどドはまりする要素があるとは考えにくく、後者は所詮リメイクです。僕は三國志シリーズの中で8は2番目にプレイ時間の長い作品なので、そのイメージからどれだけ真新しい、遊びやすい、楽しく感じるなどの要素があるかどうかです。多分三國志8Rはそこまで遊ばない気がします。評価が出来る程度にはやるつもりです。

 ここに挙がってない『モンスターハンターワイルズ』は正直まだここにラインナップするくらいやりたいとは思っていません。モンハンは必要な時間が膨大なので相当やる気にならない限りは見送ります。

 


ゲームの試遊台

2024-03-13 21:15:49 | ゲーム

■ゲームの試遊台

ゲームの試遊台って無くなった気がする。
うちの近辺だけかもしれないけど…。
いや、そもそもゲームショップ自体の数が相当減ってる気がする。
うちの近辺だけかもしれない…事はないはずw

試遊台はそれで試してもらってソフトを買ってもらうためのもの。
今はそれにかわって体験版がDL配信されている。

実際試遊台の効果はあると思うよ。
僕の記憶の中で試遊台というと『電車でGO!2』である。

 それまで僕は『電車でGO!』というタイトルが話題を呼んでいたことは知っていたが遊んだことは無かった。それがsomething world という店の中のゲーム店に電車でGO2の試遊台があり、ちょっと遊んでみたらすごく面白い。で、即決で買う事にした。まだ20歳になっていなかった気がする頃。その後『電車でGO!名鉄編』、『電車でGO!プロフェッショナル』、『汽車でGO!』、『電車でGO!3』、『電車でGO!新幹線』と2を含めシリーズを6作買ってるんだから、あの時の試遊台は僕に対して相当効果があった

 近年試遊台に変わって存在する体験版。これで買う事に決めたゲームでは『モンスターハンターワールド』がまず挙がる。ゲーム本体に大型拡張アイスボーンを始めとしたDLC群もたくさん購入。総額2万5000円以上は使ったと思う。体験版の効果てきめんでした。ただ、逆に『SDガンダムバトルアライアンス』など体験版で遊んで買わない決断をしたというゲームも存在する。

 体験版を配布するという事は、開発・販売会社がそのゲームソフトに対してそれなりに自信があるんだろうなって思いますね。でもどちらかというと僕は昔ながらの試遊台の方がなんかこうそのソフトのプロモーションのみならず、ゲーム業界全体を盛り上げてる感があって好きですね。

 

 


あなたのPS2023

2024-02-23 04:36:11 | ゲーム

■あなたのPS2023

最近は他社でもやっているらしいあなたのPS2023
集計期間は12月13日(水)から2024年1月12日(金)までであり、例えば12月25日に見てもその後もう一度見るとその分も更新されるらしい。僕は翌2024年1月2日に初めて見たのでその時点で2023年分丸々集計に入っていると考えてよいだろう。

 2023年は18本のゲームを全てPS4でプレイしたらしい。PS5での集計もあるみたいだが、2023年中PS5は箱から出していないので当然無し。ちなみに画像によると1853時間も遊んだらしいですが、もちろんそんなに手動でプレイしてはいませんw後述する『アイドルマスタースターリットシーズン』の不可解な集計を正しい時間数に置き換えると納得できますけども。
そして気になるプレイ時間上位ソフトは…

1位 モンスターハンターワールド(アイスボーン込み)24%-446時間
 モンハンワールドアイスボーンが未だに堂々の第一位… … …となってはいるが、、、正直そんなにプレイした記憶がない。この集計方法ってどういう風にしてるのだろうかね。ネットに接続している時間で図っているのは判るが放置時間(コントローラ)を動かしていない時間も含まれていそうだ。いくらMHWが面白いからってここまで時間を使ったかなぁと疑問である。

2位 アイドルマスタースターリットシーズン22%-423時間
 むしろ1位は断トツでこのスタマスだと思っていた。なぜか?去年の1月2月はほぼこれしか動いてなかったから。そして自動プレイによる稼ぎのため寝てる時間含め24時間動いていたわけだし、むしろこの423時間は少ないような気がするんだがね(こうしないと全スキル習得できない仕様も仕様だが)。だってゲーム内のセーブデータの時間を見ると1900時間を余裕で超えてるんだから(下画像参照)。そのうち2022年までに450時間くらいはプレイしてたと思うけど明らかにおかしいこの集計。この間ずっとネット接続してたはずだし…。そういえばバンナムに問い合わせた『マニーの所持限界があって、その値になるとゲームが止まってしまう現象』についての回答が未だ無い。次回作まだかな。765プロのAS勢とミリオン勢だけでいいから全員登場させてほしい。


(見えにくいけどプレイ時間1000の位に1が表示)

3位 真・三國無双7with猛将伝 21%-392時間
 下半期で一番プレイしたのはこのゲーム。ずっと以前、中途半端にやってたものをプラチナトロフィーを目指して気合を入れなおしたゲーム。プラチナが取れてからも大分遊んだ。後述のセーリングエラが無ければもっと遊んでたはず。真・三國無双シリーズはこれまで2が一番良いかなと思ってたけど、今回のプレイで圧倒的に7が一番だと思うようになりました。現時点では7>2>=4>その他です。

4位 ライザのアトリエ3 11%-213時間
 悪名高きクソゲー『インフィニティストラッシュ(以下IS)ダイの大冒険』の前に遊んでいたのがこのゲーム。もっともっとやり込みたかったが、買うまでは期待していたISのために中断。ボリュームは2を遥かに超える3。個人的なゲームの評価点は90点くらいつけられる。またいつかその続きをやり込みたいと思う作品です。

5位 セーリングエラ 5%-104時間
 遅れてきた真打登場。このゲームを始めたのは12月21日だが、、、そこからたった10日間でのランクインとなりました。2024年に入ってからもずっとコレで他のゲームはほとんど遊んでいない。まだまだやり込むつもりだし、買いたい新作も無いので2024年あなたのPSの第一位は早くもコレで確定かも。ゲーム内容は光栄の大航海時代2+4を半分で割ったような感じに近い。もう少し各キャラのストーリーとかやり込みの目標があってもよかったなと思うけど、僕的には大航海時代が舞台なだけでポイントが高いです。もっとこういうゲームを作って欲しい。セーリングエラは中国産のゲームで、ゲーム内容で明らかに中国優遇みたいなところあるけど、次回作に期待している。

番外
 多分6位は『インフィニティストラッシュ ダイの大冒険』ですね。プレイ時間は100時間ほどだと思われます。何もかもが中途半端でしかも原作を改編と言う悪手。YouTubeの動画で総叩き状態なのは僕も納得です。なんでこんなク〇ゲーを世に送り出してしまったのでしょうかね。しかもフルプライス(発売2週間で新品のAmazon価格が1/3以下になりましたが)。

 今年の獲得したトロフィーリストがコレ。プラチナは『真・三國無双7with猛将伝』、『ライザのアトリエ3』、『インフィニティストラッシュ ダイの大冒険』の3つです。他にもカプコンアーケードスタジアムも結構やり込みましたが、あのゲームのトロフィー全部ブロンズなんで^^。

という”あなたのPS2023”でした。

 


ゲーム発展国++

2023-08-24 04:58:33 | ゲーム

■ゲーム発展国++をクリアしました
※クリア=ALLトロフィー獲得(プラチナは無い)
※正直僕の評価は低いです、閲覧要注意

 以前から目を付けていたゲームではあったが、同社製の別ゲーが訳が分からずすぐにやめたので手を出さずにいた。ちょっと軽く遊べるゲームが無いかと探しているうちに目に留まってプレイみたいな感じ。

 開始直後、ゲーム内ロードが無いどころかタイトルに戻るすらない事にいきなりムっとなる僕がいました。スタッフを適当に2人雇ってスタート。金トロフィーは2つあって「カイロ君を雇用する」「20年経過する」、これの獲得が目標になりそう。他のはその過程で取れるだろうと見込んでいた。ちなみにプラチナトロフィーは無い。

 ゲーム自体は簡単、知識何もなしからの適当にやってても何とかなるレベルのようだった。最初の3年くらいは金に困るんだけど、一度軌道に乗ってしまえばむしろ余る感じがw常時足りないのは研究データの方。スタッフのレベル上げに大量に必要なので中盤までというか、もう飽きて20年トロフィーとるために適当に流すようになるまでは研究データが常時不足してましたね。

 最初はなんだったかな、RPG-ファンタジーとシミュレーション-戦国とか育成-萌えの繰り返しで、そのうちネットRPG-中世、ネットSLG-競馬っていうどれもどっかでみた作品のような組み合わせばかりやってた。ゲーム名はほぼ全部デフォルトwスタッフ育成が最終的にはパチンコ連打になるみたいだし結局は作業ゲーかなと。


 初めて雑誌レビューで満点を取ったネットRPGの6作目wここまで38点や39点はたくさんあったんだけど、なぜか満点にならないっていう。この2年後の14年目にグランプリを取ってからはもう20年目終了までほぼ開発無しで流すだけでした。

はい、20年経過して全トロフィー取ったので終了しました。
もうやる気ないのでセーブデータも消しました。

 それにしても最初のシナリオとか、40%でのグラフィック、80%でのサウンド、ステータス999の奴を選んでも普通に加算ポイント40以下とかあるのはなんなんだろうね。アレは流石にストレス溜まる。あとゲーム完成報告直後バグ取り前にデータ消失みたいなイベントが起こった事もあった。スーパーハッカー2人、ハードエンジニア6人にしてハードを開発し、ゲーム開発はハッカー2人を交互に回すってので最後まで行きました。

 20年目終了で一応のゲームクリアですが時間無制限でその後も続けられるようです。途中、自社ハードも3つくらい開発したかなと思います。何を目指すかという目標を持てる人でないとあまり楽しめないゲームだと思いました。グランプリ取ったり、ソフト数億本売ったり、そこまで難しいゲームではないし、スタッフのステータスALL999とかもう完全な作業ゲー。もしかしたらカイロソフト社のゲームはぱっと見似たようなものばかりなので全てこんな感じかもしれません。