前回と正反対でちょっと硬いタイトルになってしまいましたが・・・
私が教えている生徒さんは、仏教徒の韓国人や、他にもブラジルやインドやいろいろな国籍の生徒さんがいるので、ほんと多民族ゆえに宗教もいろいろなのですが、実は私の生徒さんの5分の1はエホバの証人に属しています。
全員イギリス人で、普通に話していれば他のイギリス人と何の違いもありません。
むしろ礼儀正しくて、浮ついたところがなくて堅実で信頼できる感じ。
ただ、私は事前の知識があまりに無かったため、うっかり口にしたことがエホバの証人の人たちにはタブーだったということが何度もありました
彼らはクリスマスやイースター、ハロウィン、そして新年や自分たちの誕生日まで祝わないそうで、バースデーはプレゼントデーと呼ぶんだとか
知りませんでした。。。
まあ、むしろ私が外国人でしかも無宗教なので、ある意味安心して習いに来ているのかもしれませんが。
ちなみにチビぱぱも無宗教です。
宗教は人を幸せにもするけれど、一方では宗教同士の争いも耐えないし、なかなか難しいですよね。
私は宗教は深く知れば面白いとは思うけれど、一方で1つの宗教を信じるというのもちょっと危険かなーとも思います。特に習いに来ているのは子供たちなので、生まれたときからもうその宗教だと決まっていると、なかなか違う考え方をするようになるのは難しいし、それはちょっと怖い気もします。
結局のところ、どの宗教であろうと、無宗教であろうと、相手を否定せずお互いを尊重し合えるのであれば問題ないのでしょうね。
エホバの証人もよくドアを叩いて勧誘しているけれど、生徒さんたちに私を勧誘しようという気配はないし、お互いを尊重し合えている感じです。ほっ。
音楽は宗教から生まれたものも多いけれど、音楽を学ぶには宗教や国籍なんて関係ないですもんね。
そう考えると、そういうものを乗り越えられる音楽の力ってやっぱり偉大です
それからなんと私、おとといギックリ腰になってしまいました
ちょっと寒くなってきたからか、ランチ中にレストランでくしゃみをしたら、その直後から腰が痛い・・・
しばらく動けませんでした。
何とか家に帰ったものの、前かがみ状態。
夜もあまり眠れず、しかも朝起きたらいつものように仰向けに寝ていたので、起き上がるにはかなりの激痛を伴い大後悔・・・(涙)
出勤前のチビぱぱを捕まえて、何とか起き上がれました。
湿布とジェルを買ってきました。

今更ですが、毎日何事もなく過ごせるってありがたいことなんだと改めて身にしみています。
そして昨日は仕事を全部キャンセルしなくちゃいけないかなーと心配していましたが、何とか車の運転はできたので、あちこち出張する日だったのですが、どうにか乗り切りました。
健康で働けるって、当たり前のことではないんですよね。
何気なく寝返りを打ったり、バタバタと掃除したり、ゆっくり長風呂に入ったり・・・早くできるように治したいです。
とほほ・・・
『ママ、僕がついているよー』
(昔の写真から)


私が教えている生徒さんは、仏教徒の韓国人や、他にもブラジルやインドやいろいろな国籍の生徒さんがいるので、ほんと多民族ゆえに宗教もいろいろなのですが、実は私の生徒さんの5分の1はエホバの証人に属しています。
全員イギリス人で、普通に話していれば他のイギリス人と何の違いもありません。
むしろ礼儀正しくて、浮ついたところがなくて堅実で信頼できる感じ。
ただ、私は事前の知識があまりに無かったため、うっかり口にしたことがエホバの証人の人たちにはタブーだったということが何度もありました

彼らはクリスマスやイースター、ハロウィン、そして新年や自分たちの誕生日まで祝わないそうで、バースデーはプレゼントデーと呼ぶんだとか

知りませんでした。。。
まあ、むしろ私が外国人でしかも無宗教なので、ある意味安心して習いに来ているのかもしれませんが。
ちなみにチビぱぱも無宗教です。
宗教は人を幸せにもするけれど、一方では宗教同士の争いも耐えないし、なかなか難しいですよね。
私は宗教は深く知れば面白いとは思うけれど、一方で1つの宗教を信じるというのもちょっと危険かなーとも思います。特に習いに来ているのは子供たちなので、生まれたときからもうその宗教だと決まっていると、なかなか違う考え方をするようになるのは難しいし、それはちょっと怖い気もします。
結局のところ、どの宗教であろうと、無宗教であろうと、相手を否定せずお互いを尊重し合えるのであれば問題ないのでしょうね。
エホバの証人もよくドアを叩いて勧誘しているけれど、生徒さんたちに私を勧誘しようという気配はないし、お互いを尊重し合えている感じです。ほっ。
音楽は宗教から生まれたものも多いけれど、音楽を学ぶには宗教や国籍なんて関係ないですもんね。
そう考えると、そういうものを乗り越えられる音楽の力ってやっぱり偉大です

それからなんと私、おとといギックリ腰になってしまいました

ちょっと寒くなってきたからか、ランチ中にレストランでくしゃみをしたら、その直後から腰が痛い・・・

しばらく動けませんでした。
何とか家に帰ったものの、前かがみ状態。
夜もあまり眠れず、しかも朝起きたらいつものように仰向けに寝ていたので、起き上がるにはかなりの激痛を伴い大後悔・・・(涙)
出勤前のチビぱぱを捕まえて、何とか起き上がれました。
湿布とジェルを買ってきました。

今更ですが、毎日何事もなく過ごせるってありがたいことなんだと改めて身にしみています。
そして昨日は仕事を全部キャンセルしなくちゃいけないかなーと心配していましたが、何とか車の運転はできたので、あちこち出張する日だったのですが、どうにか乗り切りました。
健康で働けるって、当たり前のことではないんですよね。
何気なく寝返りを打ったり、バタバタと掃除したり、ゆっくり長風呂に入ったり・・・早くできるように治したいです。
とほほ・・・

『ママ、僕がついているよー』
(昔の写真から)

宗教関係はあまり触れたくない話題のひとつです。
ありがとうございます。
ぎっくり腰、だと思うのですが、一応歩いたり座ったりはできたので、普通に仕事していました。
ただ癖にしたくないので、完全に治したいので理学療法を予約しました。
あまりひどくはなかったようなのですが、油断できませんよね。
うっかり配慮に欠ける事を言ってしまったり、気を使います。
チビままさん、ぎっくり腰大変でしたね。
実は最近私の周りでギックリの人が多くて、驚いています。
電機治療をしたり、腰にサポーターを巻いたり…治るのに時間がかかりますよね。
ほんと、体の要なんだとつくづく思います。
治っても癖になるようなので、気をつけてくださいね。
でも、新年にハッピーニューイヤー!と挨拶したらサンキュー。とのみ返されたので、ひやっとしましたが(苦笑)
でも無宗教には無宗教なりの考えもあるし、改めて宗教色の濃い国に生まれなくてよかったなーと思いました。
ご心配、ありがとうございます。
ぎっくり腰といっても、私のはまだマシだったようで、次の日から普通に仕事をしていました。
ただ、車の乗り降りはかなーりゆっくりでしたが・・・
念のためフィジオセラピーを予約しました。
ねずみ退治、頑張ってくださいね!
あの、パチン!と挟む罠ですよね!?(前の家で経験しました)
どうか暖冬でありますように・・・
だいぶもう大丈夫になってきましたが、まだ油断はなりません。
ぎっくり腰といっても色々程度はあるようですが、私のは2,3日で治ったし、一応すぐに歩けたり、座れたり、車の運転はできたので、まだマシだったようです。
でも念のため、完璧に治したくて、来週フィジオセラピーに行こうと思っています。
エホバの証人ってキリスト教の宗派だとは思うのですが、どうやら聖書の解釈の仕方が全く違うようで・・・
よく分かりませんが、いろいろタブーがあるようです。
よくペアになって訪問勧誘に来る、あれですよね?
私は職場である病院で、たま~に「○○さんはエホバの証人だから、積極的な治療は行わないように」なんて耳にしますが、周囲にはいないので知りませんでした。
無宗教な人が多い日本と比べると、イギリスは多民族・多宗教なので気をつけなければなりませんよね。
ほんと、誰がどの宗教を信じていようと、あるいは無宗教であろうと、お互いを尊重して共存できさえすれば、問題はないはずなのですが。
世界の紛争の多くが信仰や宗教の違いを原因としているのは、本当に残念なことです・・・。
ぎっくり腰! 大丈夫ですか?!
私は幸いまだやったことはないのですが、やったことのある友達が「とにかく痛くて、数時間は這うことしかできなかった」と言っていました。(その友達、当時家に一人だったそうですが、外でなくて幸いだったと言っていました。)
私は最近、腰痛が出てきて・・・ やっぱり更年期障害でしょうか。そのため肉体的にハードな認知症病棟の仕事は控えめにしています。
ほんと、身体に不具合が起こると、健康に普通の生活が送れることの有難さを再認識させられますよね。
早く治るよう、どうぞお大事にしてくださいね。
今我家は、ネズミ退治中です。天井裏に小さいマウスが入り込んだようで、もう3匹も退治(ネズミちゃんごめんなさい
オットーは「普段は屋内に入り込まないようなタイプのマウスだから、この冬は寒さが厳しくなるのかも」なんて言っています。
寒いの嫌だなぁ・・・ 暖房費もかさむし・・・
サマータイムも終わり、これから本格的な冬になりますが、お互い体調に気をつけて元気に春を迎えましょうね!
ぎっくり腰、辛そうですよね?
私はなったことがありませんが、腰は弱いほうなので、無理するとすぐ痛くなります。
エホバの証人ってキリスト教の一種かと思っていましたが、クリスマスとか祝う習慣がないとすると、違うんですかね?
私も無宗教ですが、宗教が違っても皆うまく共存できるのが理想ですよね。