goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonderful Days!

なんでも楽しむ。
そんな日常を綴っています。

想定以上の世界

2012-04-27 12:06:28 | いろいろ
今はまっている漫画は、GIANT KILLINGというサッカー漫画です。
主人公の達海監督が、選手達にこんなようなことを言っています。

自分は戦略をたてることができる。
でも、自分が想定した以上のことを選手自身が創り出した時が、一番面白い。

こういう人間でありたいな~とか、今の自分の課題だな~と思っていたところ、
今週、立て続けに、想定以上の世界を見せられる面白さを経験することができました。


友人が、結婚式のエンディングムービーを作成中なのですが、
仕上がりがどうなるか、全体像がどうなるか、どうしたいのか、何をやりたいのかなど、
いろいろ見えない状態でした。

rabbitは、何もない状態から道を見い出し、どう進むかを考えるのが好きなので、
いろいろ頭の中で組み立て、進むべき道筋がすぐに見えました。

でも、作りかけの彼女の作品を実際に見せてもらうと、
なんだかとても幸せな気分になりました。
彼女らしさが出ていたし、予想以上の出来映えでした。
これは、凄くいい結婚式になるだろうな~と、ますます楽しみになりました。

自分だったらこうする、こういう段取りで、こういうものを作る。
そうやって自分が頭に描いていたものよりも、ずっと、
彼女らしくて、人を幸せな気分にするものでした。


昨夜は、だんなさんが、そんな想定以上の世界を見せてくれました。

難しい状況を改善するために開かれる、翌日のミーティングの司会を任されたようなのですが、
どう進めるべきか、何を議題にすべきかなど、
いろんなことが頭に浮かんで、まとまり切らない様子だったので、
コーチングを取り入れながら、だんなさんの頭の中にあることをいろいろ聞き出したり、
アイディアを出し合ったりして、
何を大切にするか、どう進めるかなど、具体的に見つけてカタチにしていきました。

だんなさんが、事前にみんなに知らせておきたい内容を文章にしていたのですが、
それは、rabbitが考えていたものより、彼らしく、
読んでいて、とても気分が良くなるものでした。
いろんな思いで沈んでいる皆の顔が、明るくなるだろうな~と思いました。
雨降って地固まる。そんな様子が想像できる、いい文面でした。


友人もだんなさんも、rabbitよりだいぶ年下で、経験は浅いかもしれないけれど、
それぞれが持っている良いところを活かしたからこそ、
rabbitが想定していたものよりずっといいものができたんだと思います。

何でも口を出したり、手を出すのではなく、
相手の創り出す、自分の「想定以上」の世界を、どんどん楽しんでいきたいな~と思います。

借りぐらし

2012-04-26 11:33:12 | いろいろ
最近、「仮暮らし」から脱却しつつあるrabbitです。

独身の時は、梅田にも出やすい場所にマンションを借りて、
自由気ままに一人暮らしを楽しんでいました。
町並みも、お花屋やカフェや散歩道も、いろいろお気に入りのものに囲まれていました。

結婚して、子供を育てやすい環境を求めて、新しい街に引っ越しました。
最寄りの駅までも遠いし、主婦になり収入もなくなったので、梅田に出ることもなくなったし、
家の近くにおしゃれなものやお気に入りの景色もないし、
気軽に会ってお話ができる相手もいませんでした。

知らない人ばかりの街で、捻挫とつわりで引きこもり生活をしながら、
「やっぱり田舎とか、知っている人がたくさんいる街で暮らせたらいいなぁ」と思ったし、
「仮の暮らし」とか「いつまで住むかわからない街」だと思っていました。

そんなrabbitですが、最近、少しずつ、この街に馴染んできつつあります。

まず、自分が外出できるようになったのが大きいです。
そして、この街の拠点となるようなカフェができ、そこでお話をできる人ができたし、
妊娠したことで、街のいろんな情報が入ってくるようになり、
いろんな人に出会ったり、足を運ぶ機会も増えたことが大きいです。

季節も良くなって、体力作りのために散歩をしながら、
街を探索することができているのも、いいんだと思います。
ランチタイムに女子会を開ける仲間もできました。

ないものねだりをせず、
この街のいいところをもっと知って、
ここでの暮らしをもっと堪能していけば、
この街を「地元」と思えるようになる日が来るのかな。

ちなみに、このGWは遠出はせず、近隣へのお出かけを楽しみます。


いろんな幸せ

2012-04-19 10:02:44 | いろいろ
先月、久々に独身の友達とガールズトークをしていた時に、
思わず、「結婚っていいよー」と言いました。
友達は、「本当?そういう発言、あんまし聞かないから、聞けてよかったー」と喜んでくれましたが、
実は、今、反省しています。

自分にとって良いものが、他の人にとっても良いとは限らないし、
彼女たちには彼女たちの幸せのカタチがあるかもしれませんもんね。
なんか、押しつけしてしまったなぁと、反省したわけです。

というのも、
おなかの子は男の子だろうと勝手に思っていたけど、どうやら女の子のようなので、
「一姫二太郎がいいっていうし、良かったね」とか、
「子供はやっぱり二人いるといいよ」とか、よく言われるんです。

そう言われると、
「産めた人は簡単に言うけど、二人も無事産めるかわからんし・・・」と思ってしまいます。
そして、自分の「結婚っていいよー」という発言も同じだなぁと反省したわけです。


今は、私たちが子供だった頃と違って、女性がいろんな人生を送ることができるからか、
すごく魅力があって結婚もしたいと思っている女性が、なぜか結婚には縁がなかったり、
生活環境や遺伝子が変化してきているからか、
子供が欲しくても授からないということも、とても多いです。

rabbit自身、不妊症だろうな~と思っていたので、
最初、不妊治療専門の婦人科に、検査に行きました。

いろいろ検査をする中で、たまたま妊娠がわかったので治療はしませんでしたが、
ひとつひとつの検査結果に、一喜一憂したし、
不妊についての知識を得るなかでものすごい不安に駆られました。
不妊治療は何年もかかるかもしれないし、
その間、この一喜一憂が続くのかと思ったら、憂鬱になりました。

そして、
「今は不妊治療もできるから大丈夫よ~」と簡単に人に言わないようにしようと思いました。


結婚している人が、独身の人より幸せだとか、偉いわけじゃないし、
子供がいる人が、子供がいない人より幸せだとか、偉いわけじゃないですもんね。

だから、自分が経験して良かったことを人に押しつけないように、
今後は気をつけるようにしようと思います。
人は人。自分は自分。
いろんな生き方があって、いろんな幸せのカタチがある。
それを忘れないようにしよ~。

instagramが面白い☆

2012-04-12 20:56:22 | いろいろ
最近、今までに増して目が痛いので、パソコンや携帯を見るのが辛いrabbitですが、
スマホのアプリinstagram(インスタグラム)にははまっています。

普通にスマホで撮った写真(左)とinstagramで加工した写真↓
 

自動的にかっこよく正方形に切り取られます。
さらに、いろんな加工アレンジに当てはめてみて、好きなアレンジを選べます。

世界中で人気のある写真のリストも見ることができるので、
気に入った写真があれば、その人の他の作品も見たり、フォローしたりできます。
フォローした人達の最新の写真が流れてくるのを見るのも楽しいです。

でも、facebookに買収されたんですねぇ。
facebookはまだやる気になれないので、ちょっと嫌だなぁ。。。

それでもやっぱりinstagramは面白いので、
自分で個人情報を守るべく気をつけながら、
楽しんでいこうと思います☆

何から始めたらよいかわからない時

2012-04-09 17:05:02 | いろいろ
「結婚式まであと50日しかないのにどうしよー!!」
と、半べそをかきつつある友人宅に、お手伝いに行ってきました。

まずは、手書きで作ってあった「やることリスト」を見せてもらいました。

「プロフィールビデオを作る」
「エンディングムービーを作る」
「席次表を作る」

まだまだたくさんあって、
何から手をつけたらよいか、よくわからない・・・といった状況でした。

そこで、
まずは、大きな作業を小さな作業に分けていきました。

たとえば、
「プロフィールビデオを作る」という一つの大きな作業は、

「プロフィールビデオ 写真を集める」
「プロフィールビデオ BGMを決める」
「プロフィールビデオ 写真をスキャンする」
「プロフィールビデオ 画像データのサイズをそろえて保存する」
「プロフィールビデオ 編集ソフトに流し込む」
「プロフィールビデオ 表示時間をBGMに合わせて調整する」
「プロフィールビデオ テロップを入力する」
「プロフィールビデオ 会場のスクリーンの大きさと合っているか確認する」

というふうに、小さな作業にわけられます。

その小さくなった作業を、「一枚の紙切れにひとつの作業」となるよう、
別々の紙切れに書いていったところ、
最終的には100枚以上の紙切れの束になりました。

それを一枚一枚、カレンダーに貼っていってもらいました。


実際には、カレンダーがなかったので、
ピンクの付箋に日にちを書き、
その下に、その日にやろうと思う作業を書いた紙切れを置いていってもらいました。

こうすると、その日にやることが、一目でわかるし、
「今日はこれだけやれば終わり☆」というのがわかるし、
ひとつひとつの作業が小さくなっているので、
ハードルが下がって、さくさく気持ち良く進めていけます。

また、何を作るのに何日かかるかも、把握しやすくなります。

「あっ、あれもやらなきゃ!」って思い出した時には、
また紙切れに書いて、カレンダーに追加し、
その日が来るまで忘れておくことができます。
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と焦ることがなくなりますね。


パソコンが得意な人なら、NozbeとGoogleカレンダーを同期させると便利ですね。
紙切れに書くより早いし、作業に数日かかる場合の設定もできるし、
その他の予定もGoogleカレンダーに入力しておけるので、
いつ、どれだけの作業時間をとれるかも、わかりやすいです。

頭の中は軽くしておく方が、精神的に楽です。
だから、何でも頭の中に置いておかず、カレンダーに追加しておくと、
やること沢山で困った!というストレスから解放されて、春を楽しめます☆

そういえば、今年の桜は、この数年の中では珍しく、大粒で色づきも良いな~と思います。
春の嵐のあと、急に暖かくなったからかな
春を楽しみましょ☆

春爛漫

2012-04-09 16:48:43 | いろいろ
暖かくなり、お花見日和の今日この頃。
花粉もいなくなったし、お散歩するのが気持ちいい~。

日曜は、だんなさんと買い食いしながらお散歩を楽しみました。
今日は、一人でお花見ランチをしてきました。







お散歩が気持ちいい季節に動けるようになっていて良かった☆

白浜旅行で3キロ、福井旅行で2キロ、
その後も、食べ過ぎた日には体重が増えて、
どうなることかと思いましたが、
つわりが終わらず体重も減るので、
妊娠前と比べて、妊娠7ヶ月目で1キロしか増えていません。
去年1年で8キロ太っちゃったので、ちょうどよいです。

春のお散歩を楽しみながら、体重管理も楽しんでいこう☆

工作タイム

2012-04-04 22:23:18 | いろいろ
つわりがピークだった頃、
日比谷花壇のプリザーブドフラワーキット(3ヶ月コース)を注文しました。

1月末に最初のキットが届き、説明書を読んで撃沈。
そのまま押し入れへ。さようなら。

2月末、3月末に届いたキットに関しては、
箱を開けることもなく押し入れへ。さようなら。

こないだの日曜、だんなさん&プリザーブドフラワー経験者の友人と工作タイムを設けて、
ようやく押し入れから一箱出しました。


3つのバラの花から、6つのお花を作るんです。
プリザーブドフラワーって壊れやすいだろうに、
花びらを4枚はがし、ガクとめしべとかも花びらから剥がして、
そのガクに剥がした4枚の花びらを貼り付けて、別のお花を作るわけです。
ふぃーっ。

めっちゃ集中して、なんとか説明書どおりにできました。


右側は友人がオリジナルで作ったもの。


消しゴムはんこにも挑戦。
左がrabbitが10分くらいで作った義弟の顔。
右は、だんなさん力作の楽俊(「十二国記」より)↓


工作の後は、モロゾフで限定販売していたウサギちゃんのチーズケーキ↓


ちなみに、工作タイムの前には、ソースカツ丼を作って食べました。
めちゃうまかった。

疲れ果てて次の日は廃人化したけど、モノ作りの楽しさを堪能した一日でした。


観光&食い倒れ in 福井

2012-03-30 14:47:58 | いろいろ
福井2日目は、レンタカーを借りて、観光をしました。

まずは、恐竜博物館
行く途中、あちらこちらで恐竜を見かけました。


恐竜博物館のHPを見ても、何がそんなにいいのか、いまいちピンと来ないですが、
行ってよかった博物館ランキング」で3位に入るのも頷ける面白い博物館でした。



まず、心をつかむのがうまい!
恐竜に興味のなかったrabbitでも、最初から楽しい気分になる構成でした。
まずは楽しませ、興味を持たせ、もっと知りたいと思わせる。
すばらしい博物館でした。

妊婦の身ではすぐに疲れ果てて、途中からソファで休んでいましたが、
また行きたいな。

お昼は、福井名物ソースカツ丼で有名らしいグリルやまだへ。
ごはんにソースと薄いカツしかのっていないのですが、
おなか空いてないし・・・と思ってたけど、めっちゃおいしくて完食。



「ソースカツ丼が食べたくなって、家でご飯にソースだけかけて食べた」という
Hさんのお気持ちも、今ならわかります(笑)

その後は、福井名物、羽二重餅の古里へ。


つきたてを食べられるんかなとか期待していきましたが、
単なるお土産屋さんって感じで、残念でした。
でも、いろんな羽二重餅を試食できるのは、面白かった。

もう少し時間があるし、近いから、ということで、
越前竹人形の里へ。

ここが、意外に面白かった☆
有料で工房を見学できるのですが、職人さんの話術がすばらしい!

伝えたいことを伝えるのではなく、
聞き手が興味を持ちそうな話をしているのに、伝えたいことも伝える。
これも、プレゼン能力のひとつですね。
すっかり竹にも竹細工にも興味を持ってしまいました。
ちょっと知識を持ててから作品を見ることができたので、
楽しめたんだと思います。

その後、駅でレンタカーを返却して、
のどぐろのいしる干しや、羽二重くるみを購入して、岐路につきました。

想像以上に福井は楽しかったです。

結婚式&食い倒れ in 福井

2012-03-29 12:22:53 | いろいろ
先週末、大学時代の友人の結婚式で、福井に行きました。
車の振動に長時間は耐えられないので、
だんなさんと旅行を兼ねて、電車で初福井上陸。

まずは松寿司でランチ。
だんなさんは海鮮ちらし丼、rabbitは蒸寿司を注文。

 



蒸寿司には、蟹、うなぎ、烏賊のげそが沢山入っていました。
うまかった。

ホテルで着替えて、rabbitは結婚式へ。
だんなさんは一人フリータイムを満喫。

10年ぶりに会った新婦は、とても美しく、
東京でたくさんの人に愛されながら、バリバリ働いてたのが良く伝わる式でした。
「(新婦の)○○を産んでくれた(亡き)お母さんに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。」
と声をつまらせた新郎のスピーチに涙。
そして、7ヶ月の赤ちゃんがいるのに、至るところに気配りを感じられる新婦の采配ぶりに感激。

卒業以来の友人にも会えたし、楽しかった。
そして、ここでも、完食してしまった。

ホテルに戻って一休みして、雨と風のなか、夜の福井に繰り出す。
目的地は・・・吉野寿司
どんだけ、寿司食べるんって感じですね。。。

だんなさんは、上にぎり寿司、その後追加でいろいろ頼んでいました。
rabbitは、おなかいっぱいといいながら、
目の綺麗な子が産まれるというアワビや、蟹みそなど、4貫も食べちゃいました。
アワビってこんなにコリコリでおいしいん!とか、
もう他のお店で蟹みそ頼めんわー!とか言うほど、おいしかった☆



そして、のどぐろ☆



めっちゃうまい。これははまる。

心もおなかもいっぱいになった福井1日目でした。