goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonderful Days!

なんでも楽しむ。
そんな日常を綴っています。

ロハスの種まき

2014-12-29 04:00:51 | リハビリ
今年は健康と育児のみに専念する一年となりました。
出産から2年半、性格も生活も大きく変わった気がします。

身に付けるものは天然素材。足元は冷えとりファッション。
化学物質・トランス脂肪酸・白砂糖をなるべく避けた食生活。
時々出るアトピーには、玄米ごはんとラドン温泉、はちみつ化粧水。夏は砂浴。
洗剤類や化粧水などは、天然由来のものか天然素材で手作り。

体の色んな問題を解決しようと、冷えとりやデトックスで試行錯誤するうちに、
いつの間にかロハスな毎日を送っておりました。

心も自然と冷えとりとデトックスができた気がします。

面白いのが、白砂糖をなるべく避けるようにしたら、味覚が変わりました。
大好きだったスイーツが、不味く感じて食べられなくなった時は、ショックでした。
化学物質が沢山入ったものは、胸焼けするようになりました。

白砂糖や化学物質というのは、まるで麻薬のようです。
いつの間にか感覚を麻痺させて、それがないと美味しいと思えなくなってしまうという。。。

何でも美味しく食べれた頃の方が幸せだった気もするけれど、
自分の体に合う食生活を求めた結果が今なわけだから、これでいいんだろうなと思います。

最近は甘いモノを食べる機会が多くて、また味覚が麻痺しつつありますが、
気の向くままに、ゆるやかに、白砂糖断ちをしていこうと思います。

頑張って体と向き合った今年は、種まきの年。
来年は、ゆったりした気分でおしゃれにロハスを楽しみたいな。

ようやく春

2014-04-18 23:41:42 | リハビリ
先日、図書館で野花の図鑑を借りてみました。
娘と散歩しながら野の花を楽しめたらいいなと思ったからです。


「ママもお耳にタンポポ付けてー」と(言葉では言えないけれど)渡してくれました。

今日は、父に教えてもらって、何十年かぶりに花冠を作りました。
楽しくて楽しくて、夢中になってしまいました。


さて、鍼もお灸も痛み止めも効かないあちこちの痛みで、リハビリが思うように進まなかったり、
原因も治療法も、どこの病院に行ったらよいかもわからなかったりして、
産後1年9ヶ月以上さまよい続けてきましたが、
新しく通い始めた病院で、ようやく原因がわかりました。

坐骨神経痛と思われていた痛みは、坐骨神経痛ではなく、
ヘルペスが引き起こしている可能性が高いそうです。
これまで、リウマチと診断されたり、違うと診断されたりしてきましたが、
リウマチなど膠原病の可能性はないことも判明しました。

検査も薬も、保険が適用されないものがあって、
体がのけぞりそうな医療費がかかっておりますが、
血液検査の結果を見ながら、先生にとても丁寧かつ明瞭に説明していただき、
初めて、霧がすぅーっと晴れて景色が見渡せたような感じがしました。
これまでの日々はなんだったんだろうと、主人と顔を見合わせました。

ようやく治療のスタート地点に立てました。
家族に助けてもらいながら、毎日を楽しみながら、治療とリハビリに勤しみます。

かっぱえびせん

2013-09-17 00:18:16 | リハビリ
今年は台風やら竜巻やらで、全国各地、大変ですね。。。
みなさまお変わりありませんか?

さて、そんななか、楽しみにしていた番組が放送されました。
ロシナンテス川原さんご出演のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」

飛騨高山の講演会で贈られた特注さるぼぼが、片隅に映っていたことに興奮。
そして、いろいろ考えさせられて、、、寝付けそうにありません。。。


川原さんは、泥臭く小さな行動を重ねてきたから今がある。
私は今、やるべきことをやれているのだろうか。
体のせいにして、甘えすぎていないだろうか。


痛みや体の不自由を伴う生活は、長くなればなるほど辛さが増します。
心も体も、時間と共に疲弊する。
これは、経験して初めてわかりました。

もう治らないんじゃないかと希望を見失ったり、
体の力がどんどん落ちて、常に体調を崩しがちだったり、
人に会ったりしゃべったりすると疲れるので、人に会わなくなっていったり、
痛さも辛さもなかなか人にはわかってもらえず、説明するのが次第に辛くなったり、
ちゃんと診てもらえる病院が見つからず、病院難民になってしまったり、
時間をかけて少し良くなっては簡単に悪化してゼロからスタートする、という繰り返しに落ち込んだり、
どんどん成長する娘の面倒を見るのも、そろそろ限界だと悲しくなったり、
稼ぐ能力がないのに、医療費などにお金がかかる自分にストレスを感じたり、
自分らしさを失ってしまったことに辛さを感じたり、、、

辛いことなんて、挙げ始めればキリがありません。
きっと、長期で闘病中の人々は、似たような経験をされていると思います。


でも、そんな私にも、ようやく希望が見えてきました。

最近、中医学の鍼灸院に通い始めたんです。
中医学では、「体は全部つながっている」という考え方をするので、
特に私のように体のあちこちに痛みを抱える人、原因が不明な人には合う気がします。
そして、全体を把握するために問診にものすごく時間をかけてもらえるのが、
とてもありがたいです。


苦しみや辛さをわかってもらえない、ちゃんと聞いてもらえない、
そう感じると、「わかってもらいたい」「私はこんなに辛いんだ」と、
辛いことばかりを、脳が自然と探しに行ってしまいます。


でも、時間をかけて話を聞いてもらえる先生に出会い、納得のいく治療を受け始めた今、
そして、テレビで川原さんから元気をもらった今、
「辛いこと探し」や「わかってもらいたい病」は卒業しようと思いました。


「苦しみをわかることはできないけれど、わかりたい」と言って一緒に泣いてくれるだんなさんや、
毎日笑顔を振りまいてくれる可愛い娘、甲斐甲斐しく世話をしに来てくれる実家の両親、
そして、温かく見守ってくれる方々にも恵まれているわけですし、
今やれること、つまり、治療やリハビリ、家族と毎日笑顔で過ごすことに、
もっと集中しようと思います。


ちなみに、川原さんというのは、やってはることも凄いのですが、
それよりなにより、人間力だなぁと、いつも思わずにいられません。
やめられない、止まらない、
かっぱえびせんのような、くせになる人間だと私は思っています。


元気になって、また会いたいな。
そして、お礼を言おう。

夏が終わる

2013-08-28 13:46:18 | リハビリ
急に涼しくなりました。みなさまお元気でしょうか?

夏は一番好きな季節ですが、今年もあまり堪能できず終わりを迎えつつあります。
早くどこにでも行ける体になりたいなぁ。
スイカ割りとか川遊びとかやりたい。

そんな私の恥骨ですが、レントゲンを撮ってみたら、ありえない形に変形しておりました。
えぐれたり、鈎爪のように尖ったり。
見るからに痛そうで、だんなさんと絶句。

妊娠・出産だけでこうなるわけはないからということで、いろいろ検査しましたが、
変性のリウマチの線が濃いそうです。
ふぇ~。

大腸炎や、アトピー、花粉症、リウマチは、
免疫疾患という意味でつながるようです。
アトピーや花粉症の人が増えている現代、
免疫疾患を患う人はどんどん増えていくんだろうな。

まぁ、西洋医学と東洋医学の良いところを取り入れながら、
気長に治していこうと思います。


ところで、最近は、進撃の巨人を抑えて、あまちゃんにはまっております。
うちの子もあまちゃんみたいな、爽やかな笑顔で周りを幸せにする子に育ってくれるといいな。

そばと砂と私

2013-08-02 23:51:11 | リハビリ
最近、いろいろ検査を受けているわけですが、
アトピーじゃないかも疑惑が出てきたので、アレルギーの血液検査を受けてみました。

子供の頃からそばアレルギーで、大変な目にあったことは数知れず。
なはずなのに、
なぜか、血液検査でのそばに対する数値が、0.00。

8年前には、そばと一緒のお湯でゆでたうどんに、
6年前には、そば枕に反応していたので、
妊娠・出産で体質が変わったのかもしれません。

そんなアトピーか何かよくわからない私の皮膚炎は、
2回の砂浴で、だいぶ良くなりました。

海岸で、ただ砂に埋まるんです。
2時間くらい。
怪しさ満点ですが、毒出しの効果があるそうで、体も軽くなります。
通る人たちがびっくりしますが、そこは寝たふりしながら通行人のセリフを楽しみます。

また埋まりたい。

さぁ、目が限界なので、またしばらくご無礼いたします。
それでは、みなさま、お元気で。

追伸
今でも読んでくれる方々がいるというのは、ありがたいことです。
近況報告、いつでもお待ちしてます。

エネルギーマネージメント

2013-06-03 21:39:31 | リハビリ
最近、週末にパワースポットに連れて行ってもらっています。

なぜパワースポットかというと、
長い間ろくに歩けていないため、体力や免疫力が落ちて体調を崩しがちだったり、
リハビリの疲れや、度重なる悪化に伴う消耗で、
自分ではもうエネルギーを上げられないところまで落ちてしまったからです。

歩けないというのは弊害が多いものなんだと、経験して初めてわかりました。

今はようやく、歩ける距離もエネルギーも1ヶ月半前と同じ位まで回復してきました。
痛みを持つ者にとって恐ろしい梅雨の季節に入ったし、
チビrabbitの動きが活発になってきたので、
また悪化するんだろうとヒヤヒヤではありますが、
エネルギーをマネージメントして、へこたれずに前に進もうと思います。

時間ではなくエネルギーを管理出来れば、常に力が漲った状態でいられる。
そんなことが書いてある本を、今読んでいます。


成功と幸せのための4つのエネルギー管理術―メンタル・タフネス
ちょっと古い本ですが、なかなか面白いです。

もう1冊、本来の自分を忘れてしまいがちな子育て中のママに力を与えてくれる本↓


キャリア・ダウンのすすめ―大人の女の新しい選択


思うように色んなことができないのは、
時間がないからでもなく、面倒くさがりだからでもなく、エネルギーを管理できていないから。

そんな気づきを与えてくれる本たちです。

リハビリだけでなく、エネルギー管理にも留意して、
秋に出雲大社にお参りに行ける体になるのが、今の目標です。
みなさんも、梅雨にへこたれず、楽しい毎日をお過ごしください。