goo blog サービス終了のお知らせ 

Wonderful Days!

なんでも楽しむ。
そんな日常を綴っています。

治療生活に彩りを

2012-11-14 06:44:13 | いろいろ
毎日、だんなさんに散歩に連れて行ってもらっています。
週に3回、鍼灸院にも連れて行ってもらっているし、
家事もたくさんやってもらっているし、
相変わらずお世話になりっぱなしです。

そんなありがたい状況でも、
「もう、こんな体、嫌だな~」と思う時があります。

なので、「治療中」という言葉に囚われず、毎日を華やかな気分で過ごせるよう、
生活に彩りを添えてみました。

具体的には、
・エステも併設している女性用の鍼灸院に通い始めました
・可愛い授乳服を買いました
・ショパンのCDを注文しました
・時々、バレリーナ意識して優雅な気分で姿勢を正すようにしてみました
・自分の体を褒めてあげるようにしました

毎日30分散歩できた里帰りしていた時より、歩ける距離は短くなったけど、
だいぶうつぶせになれるようになりました。

来週末までに、一人でベビーカーをひいてお散歩に行けるようになるのが、
今の目標です。

今日はアロマを焚いてみっかな☆

デトックスライフ

2012-11-14 06:17:33 | いろいろ
「土用の丑」で「土用」という言葉は知ってたけど、
土用」は年に4回あるって知ってました?
 
秋の土用の期間、5日間ほど解毒生活を送り、
毎食、玄米がゆと野菜の重ね煮ばかり食べていました。

それでは味気ないので、たまに野菜ジュースを飲みに行ったり、
おやつに安納芋をいただきました。


芋の域を超える甘い香りととろける甘さ。くーっっっっ。

解毒できたのか、アトピーはだいぶ良くなってきました。
まだ綿が入っていないものは着られないけれど、
目に見えて良くなってきていて、嬉しい。

だんなさんも、解毒生活を送ることで気づくことも色々あると言っていました。
こういうのを一緒に楽しんでくれるだんなさんで良かった☆

次回は2月3日までの1週間。
安納芋はこの頃もまだ手に入るのか?!

脱アレルギーへの道

2012-11-02 04:53:15 | いろいろ
rabbitは、気管支ぜんそく、そば&ハウスダスト&(猫好きなのに!)猫アレルギー、アトピー持ちです。

ぜんそくは大人になって良くなりましたが、
今でも気管支が弱いようで、アレルゲンがある場所だと呼吸がちょっと苦しくなります。
アトピーはたいしてひどくなかったけど、
産後にちょっとひどくなって、今は首と脇のまわりが痒くて仕方ありません。

元気だった時は少々苦しくなっても、気にとめないようにできましたが、
今は体も心も弱々なので、体に負担がかけるものがとても怖いです。
アトピーも、(むちゃくちゃ酷いわけではないのに)辛くなってきました。

アレルギー体質を改善したいな~と思い、ちょっと調べてみたところ、
アトピーには、塩素がダメらしいです。
りんやさんのホームページ

だんなさんにお願いして、塩素を中和してくれるシャワーヘッドと入浴剤を購入してもらいました。
効くといいな。

あと、土用の頃に玄米がゆと野菜の重ね煮で解毒をするといいと助産師さんから聞いたので、
今日から数日、挑戦してみようと思います。
ちなみに、母乳の質も良くなるそうです。

野菜の重ね煮は、マクロビらしいですが、密かに流行っているみたいですね。
野菜がとびきり美味しくなる重ね煮

良くなるといいな~。

信じる力

2012-11-02 03:55:51 | いろいろ
最近ようやく、腹筋を使っておなかをへこませることができるようになりました。
鏡の前でついついやってしまう、あの動作です。
あれができないほど、腹筋も筋力が落ちていたんですね。

大阪に戻ってからは、加圧トレーニングと美しい草刈民代さんの草刈メソッドで、
自分なりにリハビリをしていましたが、
チビrabbitのぐずり泣きをあやしているうちに、また悪化してしまいました。

両親にヘルプに来てもらい、鍼灸院に連れてってもらい、
1週間ほどで、なんとか悪化前の状態に戻りました。

ピークの時に比べたら、かなり痛みが軽くなっているにも関わらず、
もう嫌だな~と弱気になるのは、
痛みや、思うように動けないこと、治療やリハビリ、アトピーの痒みに、
疲れてきているんだと思います。

出産からもう4ヶ月。
この1年5ヶ月でなんとか歩きまわれたのは2、3ヶ月くらい。
最近は、終わりが見えない辛さを感じることがあります。

先日、7、8ヶ月の赤ちゃん&ママさん達の様子を見て、
現実を突きつけられたような気分になりました。
どんどん成長して動くようになるチビrabbitの面倒を自分は見られるのかと。

車椅子生活以降、すっかり弱くなってしまって、パワーダウンしているんだろうな。
闘病中の人たちは色んな面でもっと大変なのに、これくらいでへこたれてはダメですな。

鍼とお灸はよく効きましたが、
部位が部位だけに、男性に施術されるのは精神的に負担が大きいので、
女性スタッフのみの鍼灸院に変えて、足繁く通おうと思います。
きっと年内に治ると信じて、がんばろう。

輝ける人

2012-10-24 00:09:28 | いろいろ
最近、友達の活躍っぷりに刺激を受けているrabbitです。

輝いている人達に共通しているのは、
どんな分野でも、今ある環境を最大限活用できていること、
そこで自分を活かせていること、
そして、チャンスをちゃんと掴んでいることだなーと思いました。

そういえば、前は、目標を持つことが大事だと思ってたけど、
そうとも言えないよな~と思うようになりました。

明確な目標があれば、それに向かって突き進み、何かを成し遂げられることができる。
でも、それ以外のことを見落としたり大事にできなかったりして、失うものもあったりする。

目標が曖昧な場合、突き進みきれないストレスがあるけれど、
失うものとか少ないし、曖昧でも目標があるから自然とアンテナが立って、一歩一歩進める。

目標が見つからない場合、見つからないことがストレスになることがあるけれど、
今やれることをやってたら幅広く色んなことを身につけられて、
目標が見つかった時に、早く、そして他を犠牲にすることなく成し遂げやすい。

そう考えると、目標が明確な時期も、曖昧な時期も、見つけられない時期もそれぞれ意味があって、
目標を持つことよりも、「今を生きる」ことの方がずっと大事だな~なんて思う。

というわけで、
私、なんも成し遂げてきてないな~と思ったり、
結婚してからずっと停滞してる感がぬぐえないけれど、
今ある環境を最大限に活用しようと思います。
(つまり、明日からも、だんなさんやチビrabbitと楽しい時間を過ごそうと思います。)

加圧トレーニングでリハビリ

2012-10-04 12:11:18 | いろいろ
みなさま、こんにちは。
すっかり秋ですね。(寒冷地だけですか?)

rabbitは、加圧ベルトをつけて、毎日せっせとリハビリ散歩をしています。
整体にも通えるようになり、骨の状態は良くなってきているので、
骨を支える筋肉をつけているところなんです。

日々、歩ける距離が伸びています☆
ベルトをつけないと、まだそんなに長くは歩けませんが、
ベルトをつけてだったら、2キロくらい歩けるようになりました。
スピードも、ベルトありなら普段のスピードで歩けるようになりました。

加圧トレーニングは賛否両論あると思いますが、
筋肉を早くつけてくれるし、rabbitの体質には合っているみたいです。
ベルト買っておいて良かった~☆


先週末は、だんなさんと二人で、古い町並みを少し散策してきました。

飛騨牛にぎり寿司を食べ比べ~


どっちもうまかった。

お土産屋さんでふと目に入った人形。

似てる。。。チビrabbitに。。。


そんなチビrabbitは生後3か月目に入りました。
体重が2倍を超え、首も座ってきて、毎日、成長の喜びを感ずる今日この頃です。


飛騨高山にて

2012-09-03 14:17:04 | いろいろ
1年ぶりくらいに高山に帰ってきました。
1週間早く戻ってきていた父が、あちこち綺麗に掃除してくれていました。
ありがとう!

高山は、とにかく水がきれいです。
ボロボロだった肌が、2晩でつるつるになりました。わーい。
最近ひどくなっていたアトピーも治るといいな。

これからしばらく、だんなさんは逆単身赴任となります。
昨日、愛娘の「今」を見られるよう、Ustreamを設定してくれました。
もともと家族向けのホームページで動画やブログをアップしていましたが、
今度はそこに実況中継が加わります。

ネットは遠い人をつなげてくれるので、便利ですね。
でも、一緒にいる人への意識が散漫になるので、
寂しい思いをさせないよう、
携帯やPCを触るのをできる限り短い時間にしようと思います。

そして、早く治して大阪に戻れるようにリハビリしますぅ。




里帰り

2012-08-27 15:12:37 | いろいろ
最近、ちょっとだけ散歩に出られるようになりました。
200mくらいなら、なんとか歩けるようになったんです。
でも、チビrabbitを抱えてだと、まだ数メートルしか歩けません。

育児では、何度も立ったり座ったり動いたりしないといけないし、
素早く動かないといけない時もありますが、
まだ、それができるほど、回復していません。

両親のrabbit家滞在もかなり長くなってしまったし、
行ったり来たりさせているのも申し訳ないので、
今週末から飛騨高山に帰省することにしました。

でも、どうやって行こう。。。

一回ごとにミルクを作らないといけない頻回授乳、
1日20回に及ぶおむつ替え、
時々やってくる、とめどない泣き叫きタイム、
200mしか歩けず、同じ姿勢で長時間いられない母体、
背伸び盛りで、同じ姿勢で長時間いさせたくない赤ちゃん・・・

電車の方がスペースが広いし短時間ですみますが、車椅子なしでは難しいし、
車だと普段でも4時間半はかかるので、7時間位はかかるかな?
うーむ、悩ましい。

里帰り出産した人達は、どうやって長距離を移動してるんだろう。。。

高山のみなさん、よかったら、チビrabbitを見に来てね。
大阪に戻る前に、名古屋にも数日滞在したいなと思っています☆

おじいちゃん

2012-08-23 18:05:59 | いろいろ
以前、だんなさんに「おじいちゃんの趣味は何なん?」と聞いた時、
「おばあちゃん」という答えが返ってきました。

そんな可愛いおじいちゃんとおばあちゃんの写真集を、だんなさんが作り、
私たちの結婚式でプレゼントしました。

最後のページまでいったら、もう一度最初のページからめくり始めるほど、
気に入ってくださったそうです。

そのおじいちゃんが、昨日、94歳で旅立たれました。
品があって、可愛らしくて、いつもニコニコしていて、
言葉を発せずとも幸せな空気を作り出す、そんなおじいちゃんでした。

数えるほどしかお会いできなかったけど、
思わず、「大好きだなー」って思ってしまうようなおじいちゃんでした。

妊娠してから、結局一度も会いに行けず、
初めての曾孫の顔も見せられず、
母子ともにまだ外出がままならない状態なので、最後のお見送りもできず。。。

本当に残念です。

それでも、チビrabbitのカレンダーを、病室で喜んで見てくださったそうで、
作って良かったなと思います。



ご冥福をお祈りいたします。合掌。

遊び疲れ

2012-05-10 13:08:26 | いろいろ
最近、「う~、恥骨が痛い。恥骨が痛い」が口癖のrabbitです。
みなさま、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

いつもなら「名古屋~筍&山菜採り~飛騨高山の旅」を楽しむであろう私たちですが、
今年は長距離移動ができないので、
近距離でいろいろ楽しみました。

先輩ママのおうちでいろいろ教えてもらったり、おすすめ品をいただいたり、
ロハスフェスタでピクニックをしたり、
友達のエンディングムービーの撮影にお付き合いしたり、
全脳思考のセミナーに参加したり、
野外の音楽祭に行ったり、
4年ぶりの友達と楽しい時間を過ごしたり・・・

なかなか盛り沢山でした。
さすがにちょっと疲れ気味ですが、充実したGWでした。

体調は相変わらずままならないけれど、
毎日小さな楽しみを見つけて、過ごしていこー☆