樹と花と partⅡ

花は語り
樹は揺れて
想いをつげる
本のこと映画やTVのこと
その日の出来事を

散歩

2023-05-26 | 日記

       

        昨日は久し振りに散歩コースを変えて

        いつもと逆の S区の方へ回ってみました

        2月に介護予防支援というのを受けて

        デイケアのマシンを使ってのリハビリに行ってみましたが

        3回?4回?位行ってやめてしまいました

        自分に合わないものは仕方ない

        なんか自然が好きなのかも・・・と思う

        ここは玉川上水路に沿った緑道で

        ㊤は久し振りに来て、確か以前はNHKグラウンド?

        とあやふやな記憶です

        なにしろコロナ前からこちらはご無沙汰の道なのです

             

          北側は少し日陰で鬱蒼としている

          6月には蛍が飛ぶので自転車の乗り入れも禁止して

          蛍祭り週間とするらしいです   

           

          緑一面で様々な葉っぱが目に映る

          それぞれの形の

          デザインされたような姿

           

          ひとつひとつ違うんですね

          なんて朝ドラの影響もいいところ

          久し振りに5000歩を越えて帰宅

本 『あなたがいる場所』沢木耕太郎著

    この作者の小説を初めて読みました

    ファンの方は是非一読を

    違った作者に出会うかも

  『茶色の服の男』アガサ・クリスティー著

    アガサ・クリスティーものは読んでも読んでも

    未読のものが立ち現われきりがない

    それがどれも面白くいつもの味のお菓子みたい

 

    

             

コメント

あれこれ

2023-05-23 | 日記

                                 

                             昨日は病院(膠原病)診察日でした

          ステロイド剤が1日5㎎となり、嬉しい!

          3㎎を目指しもう一息です

          コロナ接種6回目も申し込みしました

          モデルナを区の集団接種会場でということになり

          やれやれバスで出掛けなければなりません

          ほかに内科医院に通院してますが

          ここでは血圧のアムロジピン2.5㎎と

          眠剤ブロチゾラム0.25㎎が出ますが

          眠剤はやめたいと思うところです

          話題ですものね

          飲まないと貯まるばかり

          かと言って手元にないと眠れない時困ってしまう

          私は40代からいろいろの眠剤を飲んでいます

          ハルシオンなんかも当時処方してもらえていました

          年を取るにつれて段々弱いものとなり

          今はやめてもいい程の量に

          むしろ飲まないで足が痛いとか痺れたとかで

          寝付けない時ロキソニンを飲んだほうが

          そのまま眠れてしまうし

          朝痛みもないしいいかもしれないので

          試してみようとふと思っているところです

          なんとも話題ですからね           

            

           世界情勢、政治の世界となると

           なんとも分からないのですが、

           なんかの読み齧りで世界で

           一番に消える国は韓国

           二番目に消えるのは日本

           というのを見た覚えがあやふやですがある

           となれば今、子供達に

           変な宗教と結びついていた政治の弊害を取り払った

           世界トップ水準の意識生活を与えて

           おかなければならないではないか

           その点でこの度の岸田総理の笑顔は良かった!!!

           と私は思う

          

           

           

 

                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

真夏の暑い日に

2023-05-19 | 日記

                                   

                              母の日に仕事で行けなかったのでと

         息子が火曜日にわざわざお花を持って来てくれました

         フクシアと赤いカーネーションの組み合わせ

         やはりプレゼントって嬉しいですね

         感謝です!

         17日は映画「帰れない山」(新宿ピカデリー)を

         見に行きました

           (㊦はウエブページからお借りしました)

           

          北イタリアのモンテ・ローザ山麓が舞台

          都会育ちのピエトロと村の牛飼いブルーノと

          2人の少年が出会って20年程の物語

          少年にとって父親がどんな存在なのか

          私にはよく分かりませんが

          育つ過程でうまくクリア出来ない関係が残ると

          後を引くのかと、母と娘との関係と同じかなと

          ピエトロを見て思いました

          3000mの岩山が折々に美しい

          原作が文学賞を受賞したベストセラーで

          2人の少年の人生がどうなるのか

          しみいるように余情が漂う映画でした

 

                  

          

         

                                                           

       

  

 

 

 

 

 

 

コメント

あっという間に過ぎてしまう

2023-05-16 | 日記

                                 

         いつもの散歩道のお寺の松が通る度に大きく伸びている

         同じような日々が過ぎ、毎日日曜日

         気が付くと日曜日

         雨の日が憂鬱でぼんやりしていたが

         多分薬の副作用だとやっと気が付いた

         ベランダでカンパニュラが咲き出しています

         今年はピンク色!ほんわかと優しい色!

                

          芝生に綺麗な青い鳥が飛んできて

          あっという間に飛びさってしまい

          幻かと思ってしまう

          検索してロクショウヒタキかとか想像した

          鳩くらいの大きさで尾が長く少し広がっていて

          全身青い色。優雅な鳥でした

          

テレビ 「世界台所探検 アダマン号に乗って 関根谷実里」

    「睦ちゃんの花園」

     素晴らしい女性の活躍

     若い小柄な方と90歳を越えた方の人生

     私の無駄のような人生と比べて見入る

 

本 『さよなら、愛しい人』レイモンド・チャンドラー(村上春樹訳)

   何度も別訳で読んだり映画を見たりしていながら

   はっとする思いになる

   今まで何を読んで見て来たのかと

  『バーボン・ストリート』沢木耕太郎著

   素晴らしい文! 読む楽しさと深みとで

   お酒を知らなくとも酔うということ味わいがしみわたる

  『銘肌鏤骨』齋藤寅著

   世田谷一家殺人事件を取り上げた本

  『親指のうずき』『運命の裏木戸』『秘密機関』『雲をつかむ死』

   アガサ・クリスティーものです

   一度読んだものもあり、初めてのものもあります

   読んで今どういう筋だったか、ふともう思い出せない

   頭をかすめては読んでいた時の至福感が蘇る

㊦はリシマキア

苗を求めたものの弱弱しく

育たない苗を選んでしまったかと思っていたら

思いがけなく花が開き

思ってもいなかった黄色の花で

意外な刺激を受けました

ベランダで今次々と咲いていて嬉しい

 

 

 

 

コメント