樹と花と partⅡ

花は語り
樹は揺れて
想いをつげる
本のこと映画やTVのこと
その日の出来事を

想い出

2022-07-31 | 日記

  少し前、雲を撮ったら、こんな狐のようなのが写っていました。

  なんか怖いので、縮小しました。

 俳優の石濱朗さんが亡くなられた。

  3歳上の方で、「少年期」という映画でデビューなさった。

    凄い評判で超満員の中、立って見たような気がする。

でもこれは「青い麦」の映画の時と記憶が混じっているかもしれない。

 中3の時、友達3人とその中のひとりのお父さんに連れられて、

        蔵王にスキーに行った。

スキー場につくと友人のお父さんは、上級者コースへと消えてしまい、

私達は下のゲレンデでうろちょろしていたが、

 石濱朗がロケに来て、今其処の食堂で休んでいるという情報を聞き、

     ワッと食堂の硝子戸越しに中を覗きにいった。

  そしたら中から男性が出て来て(後で助監督と分かった)、

サインが欲しいなら一人だけ入っていいよ、君入ったらと言われて、

   私が入って行き、石濱朗さんからサインを貰った。

その時立っている私を座っている石濱朗さんが下から見上げて、

 にっこり笑ってくれた、その時の美少年の美しさを、

   ほぼ70年は経っている今も忘れられない。

外に出て興奮さめやらずの時、助監督(とその時自己紹介)が、

東京のスタジオに来ない、カメラ写真を撮って見たらと言った。

 3人とも行こうと思ったが、私は親が許さないだろうと、断念。

        後にその時の映画は、

 トニー・ザイラー主演「銀嶺の王者」(監督 番匠義彰)と知った。

          勿論見に行きました。

 

     ㊦の写真は八ヶ岳倶楽部に行った時のスナップ。

柳生博さんもお亡くなりになられて、今日あたりが追悼法要式でしょうか。

      私と友人が訪れたのは16年前頃になるでしょうか。

    車の運転が楽しい頃で野辺山の友人の別荘に一泊し、

       翌日、帰京する友人と共に訪れたのでした。

   柳生博さんにも慎吾さんにもお会いして良い思い出です。

        でも、みなさんお亡くなりになられ、

 友人もホームで「お姫様」などと言われながら、先だってしまった。

          

 

 ㊦は、11年前程に作った合成写真。

写っているのは私で28歳(新婚3ケ月)。撮ったのは夫です。

 手前が現実の私。次が過去の私。過去の方が肥大している。

  過去を思い出す時は、反転して空から見下ろす感じ。

     あの時は・・・こうだった、ああだった!

  夫亡き後、始まったあの時は、この時は???

  ぐちゃぐちゃ時期に突入の時の記念作   。

       

 

 

コメント

いろいろと

2022-07-27 | 日記

昨日は午前中雨でじっとりしていて、

   冷房を付けた方がさっぱりするか、扇風機でやりすごせるかなどと、

             嫌な気分でした。

           が、午後雨はやみ、外出。

        初めて囲碁なるものを経験して来ました。

        近くの老人会館情報でグループを知ったのです。

         85歳の女性の方にご説明いただきました。

        初めて囲碁なるものがどういうものなのか、

         分かったような分からなかったような。

        また参加して理解を深めようかなどと(笑)、

             すごい頭の体操!

         でも対する方とお話しながらは、楽しく、

       PCよりも人との交流が期待出来ると思いました。

      終わって帰り道の公園には、サルスベリが咲いていて、

         雨上がりにしっとりした風情でした。

                  ㊦はベランダの風船葛。

        蒔いた種が小さいもので、咲いた花も小さく、実も可愛い。

               

              2日前は膠原病の診察日。

         血液検査は必要なく、普通の体調を維持しているが、

              ぶりっ返しが来た時を考えて、

         もう少しこのまま続けましょうと、2ヵ月後の予約。

          兎に角フラフラする身体なので、転倒が怖くて、

              常に3点確保を心掛けている。

         とんだところで、登山経験がものを言っている感じ。

           特に家の中では絶えず掴まって移動している。

               しかし外では杖は持たない。

               それで良いのかと思うけど、

           雨上がりには傘を杖代わりにしてついてます。

                

               ㊤咲き出したピンクの花。

             

 

 

 

 

 

 

コメント

暑い日に

2022-07-24 | 日記

                         

            連日こちらは暑い日が続いています。

          その暑い21日、脊柱手術の約12年後のMRIを録りに、

                電車利用で病院まで。

             そして先生の診断説明を頂きました。

             「何にも変わりありません」とのこと。

             このままこの状態で行くでしょう、と、

              なんか気持ちがなだらかになって、

          膝は手術をうけたのは、家の近くの総合病院なので、

          そこで見て貰ってそれでいいでしょう、とのことで、

                   1件落着。

               ㊦は井の頭線に乗ったら、

                 座席シートが花柄。

             この沿線は紫陽花が綺麗なので、こういう柄。

              久しぶりに乗って気が付きました。爽やか。

                    

             最寄り駅Kからマイクロバスを利用するので、

              バス時間まで買い物するのも暑くて嫌で、

              目についたDOUTORで、アイスコーヒーを。

             DOUTORに入ったのは15年前くらい以来です。

             久し振りでしたが 、なんかコロナが怖かった。

                   

ここで言わずもがなの話。

白髪を㊦のように染めました(自分で)。

ちょっと色落とし気味かしら。

 

           スマホをソフトバンクのyimobileに変更。

              他のTV・電話・PCも変更。

              大分安くなりましたが、

            ここにきてPCが古く嫌になりました。

              iPadに変えてみたい気が・・・ 

                

コメント

折々陽が射す

2022-07-19 | 日記

 雨のまにまに陽が射して、

洗濯物や鉢植えの緑が喜んでいるように見えます。

   ミントが広がって、とても目を癒してくれます。

     紫蘇は何度も何度も収穫(笑)して、

  バジルとともに何にでも刻んで入れて活用してます。

  来年はトマト・胡瓜・茄子など栽培したいと思います。

  畑で見事に沢山の収穫をなさっている方を拝見すると、

   羨望の念に堪えません。素晴らしい豊かな日々。

 60歳代には区の農地を借りてグループ畑作に参加したり、

  花と野菜のやはり区のグループに参加したりしました。

 私のベランダの花達はその栽培の学びがものをいっています。

     よい経験をしたと思っています。

     ㊦は今度買ったピンクの花です。

              

            先日ソフトバンクの駅前店に行き、

            毎月の支払を大幅に削ってきました。

           そのためスマホもPCもメールアドレスが変わり、

            いろいろとアドレス変更をしなければならず、

           今日もこれから座りっきりで、作業にかかります。

                面倒この上なしです。

 

 

コメント

日々のこと

2022-07-17 | 日記

   お天気が変です。でも運動量を増やそうと思い、

    近くの体操グループに参加して来ました。

   冷房は効いて涼しいし、年下の方や同齢の方と、

   リズム体操というので、軽く全身運動をしました。

  ところが、全身運動というのは10?年振りなのです。

     椅子に座ってのヨガ?はしていましたが。

     リズムなどとれません。ヨロパタガクガク。

      後半は椅子に座ってしまいました。

       しかも帰宅後どっと疲れが。

  セレコックス錠服用して、寝込んじゃったです。

しかし翌日お昼前に入浴し、食べて、また横になりしていたら、

   元気が甦り、次の日は一駅隣りの島忠まで外出。

  花苗をひとつ(あまりいいものが無い感じがしました)。

          駅近くで珈琲を飲んで来ました。                                   

         

本覚え 『生皮 あるセクシャルハラスメントの光景』井上荒野著

    私は1937年生まれ。ほとんどの年代で、

 男性からの差別や、軽視、セクハラは当たり前の時代でした。

   私が好きな本にしてもそんな時代のものですから、

   今の人には理解が及ばないところのものでしょう。

時代が変わり、この本のように新しい視点から生まれるものが、

  私など古い世代の不当な経験を癒してる思いがした。

    作者のそれこそ深い背後のもろもろが、

     何冊もの著書を拝読しているので、

    浮かび上がって来る思いがしました。

        

読後感というのが不得手で、言いあらわせないのが、

          残念です。

 

 

 

 

コメント

疲れる日々

2022-07-11 | 日記

 あのことの起こった日、私は偶然4時頃TVをつけていて、

 ガードレール脇のコンクリートの上に寝かされた方を見て、

 頭の中がこんぐらかってしまった。現実と思えなかったから。

 何故この方がこんなところで、危篤状態なぞになっているのか?

     ヘリにストレッチャーで移動している時、

      たった3人の人に付き添われて、

    背広姿で横たわって運び込まれる様子が、

    映画の一コマのように寂しく孤独だった。

        誰が発砲したのだろう。

41歳という男性が映った時、私はすぐその私的背後を想像していた。

     そして私の想像にほぼ外れはなかった。

    飛躍するが、私は今の政治の貧しさを思う。

    昨夜、TVのチャンネルは覚えていないが、

この事件の暴挙を起こした者の搬送される様子を写していて、

 かなりあらわにマスクの顔やその目つきなどが映った。

 その直後に画面が切り替わり、司会者の方が映った。

 うっすらと痛まし気な表情が流れていると思ったのは、

   そう思いたい私の気持ちの反映だったのだろう。

                     

     ベランダに咲いた山百合は2輪とももう散ってしまった。

      あの濃厚な香りはもうしない。

   球根だから来年また咲いてくれるかもしれないと期待するところ。

         本覚え 『高瀬庄左衛門御留書』砂原浩太郎著

             『銀二貫』高田郁著

                 最近、読んだ本の中で、私が好きな本は、

    『壁の向こうへ続く道』シャーリイ・ジャクスン著

     『マザリング・サンデー』グレアム・スウィフト著

             で、こういう本が好みです。

 

 

 

 

コメント

プラタナス

2022-07-04 | 日記

 近くのスーパー脇にある小さな公園のプラタナス。

  改めて撮って、つくづくいつの間にか大木になって・・・

と、考えてみればここに住んで52年目になるのでした。

   今日は雨がしとしと降っていましたが、

  今は止んで外出に傘は要らないみたいです。

   期日前投票に駅前まで出掛けます。 

   そして同じ建物にある図書館へ。

    その後ソフトバンクへ。

 なんか5千円も値上げになるらしく、高いし、

ドコモあたりに買いかえしようかなど思うのですが、

   ちっとも要領がわかりません。

  でもスマホがあって便利だと思ったのは、

 マイナポイントの手続きが簡単だったこと。

最初、PCで試みたら、その訳の分からないこと!

  そしたら拝見しているあるブログ方が、

スマホが簡単とUPしていらっしゃったので、

  早速試みましたらほんと簡単でした。

   感謝いたしております(^。^)

そんなで、どこか安いところと思いながら、

   ソフトバンクと相談する予定です。

   あ!もう出掛けなきゃ・・・です。

            

コメント

山百合

2022-07-02 | 日記

  山百合が咲きました。

     濃厚な甘い香りが漂うベランダの朝です。

  朝から高温の熱帯地方の如きベランダですが、

  負けずに咲いて大輪です。

あんまり暑いので、ベランダに出るのが、

 サウナに入るごとき有様ですが、

      何度も咲いているのを確かめるように、出入りしています。

                          と、私は元気ですが、兎に角暑い!!!

             で、今日はここまで。

        いつまで続くのでしょうか???この暑さ!!!

            

 

 

コメント