樹と花と partⅡ

花は語り
樹は揺れて
想いをつげる
本のこと映画やTVのこと
その日の出来事を

梅雨

2024-06-23 | 日記

              

                    梅雨に入って夕べは雨で

                    一晩中降っていたらしい

                    雨の眠りは深くなるらしく

                    前夜10時に眠ったのに

                    目が覚めたら翌朝8時を過ぎていました

                    夜中に1回起きた覚えはあるけれど

                 

                     日曜日だからそれはそれで休日らしいというか

                     世間並かなとか

                     今晴れて行くような外を眺めながら

                     お昼なに食べようかなどと

                     考える

                     食欲ばかり旺盛です(笑)

                  

Netflixで「正欲」を見ました

   新垣結衣さんを初めて見てこういうタレントさんなのかと驚いてしまう

   そして稲垣五郎さんもこんな性格俳優なのかとびっくりしてしまいました

   ドラマが原作を知らないので前知識が無く

   それがかえって良かったかなと

   見て良かった!(見逃さないでよかった)

本 『悪逆』黒川博行著

   久し振りで図書館から予約順番で来た本

   分厚い579ページ

   警察物

   警察物は今野敏さんの本で随分読み

   なんとなく取り付きやすくすぐ没入してしまった

   しかし現実の出来事・犯罪事件と結びついて

   あれこれ考えてしまう

   自分にもっと知識があれば、などと歯がゆい思いもしてしまい・・・

最近ベオーバ錠50㎎1日1回飲んでます

診察受けて処方してもらいました

とても良くて外出okです

病院診察受けてよかったです

 

   

 

 

コメント

映画へ

2024-06-17 | 日記

                                                 

                                                           先週14日映画<オールド・フォックス 11歳の選択>

                     (新宿武蔵野館)を見ました

                   11歳といえばかなり大人びてきている年齢

                   過酷といえそうな父子家庭

                   貧富の差著しい世の中

                   どう切り抜けていくのか

                   登場する女性達も幸せとはいえない

                   ぎゅとくるせつない青春

                   台湾映画だけど

                   門脇麦さんが出ていて素敵だ

                   性格俳優というのかしらん

                   韓国の「パラサイト半地下の家族」

                  「梨泰院クラス」など私は思い浮かべるけど

                   ずっとそれよりもシリアスと思う

                   画面を流れる思考が

                   音楽とともに痛く素敵で

                   感激して帰宅

 

  ㊤↑ 8㎝の小鉢植え込みのノウゼンカズラ

 調べたらコンテッササラという種類のようで

私の散歩道で見かける凌霄花とは違いピンク色

                   ㊦↓ ベランダのベゴニア満開でぴんくの花が

                   あでやかでこんなに咲いたのは初めてで

                   朝に晩に眺めています 眼福というか

                                           

                      先週は眼科の検診日で眼底検査

                      でも前回の4ヵ月前から変わりはありませんね

                      ということでまた4ヵ月後を予約

                      でも何かおかしいことがあったら

                      診察に行くということでいいかしらんと思う

                      ついでに耳鼻科で補聴器の相談と思ったら

                      補聴器相談を取り入れて診察している

                      医院を紹介していただけた

                      しかし聴音検査もしてもらって

                      前回と変わらず

                      補聴器が必要ですねとは

                      今回なりませんでした

                      TVなどはまあイヤホン使用でいいのでしょう

                      普通の会話はほぼ聞き取れるので・・・

                 

 TV 「光る君へ」を毎回見ていて平安時代の生活に興味津々というところ

   テレビ朝日の「博士ちゃん」で紫式部と平安時代特集をしていたので

   小さな博士の紹介でおおいに平安貴族を楽しみました

   女性の長い髪の手入れ・蹴鞠の社交性を問われるむずかしさ・朝はお粥少しの食事

   おまけに朝3時起き・占いが万事仕切るなど

   私の疑問はあの御簾の存在

   壁がないのでというが外と御簾1枚で仕切られているとは

   冬に雪のおりよく寒さが我慢が出来たもの

   十二単衣というのはかなり保温性があったのかしらん

   しかもほとんど老女が出ない

   よほど短命だったのか

   女性は出産で早くに亡くなったのかもしれないなどと思った

 

 

コメント

水無月

2024-06-12 | 日記

                                                                                                                           

                     今日は昨日に続き高温の日で

                     29度までいったようです

                     昨日はがんばって散歩(5781歩)しましたが

                     今日はぐったりと家で過ごしました

                     身体が重い感じ

                     散歩すると紫陽花があちこちで咲き

                     紫陽花祭りみたい

                     ㊤↑ はベランダのペチュニアですが

                     ㊦↓ は道々で撮った紫陽花です

                     綺麗な紫陽花!

                     住宅街の新築のお宅の垣根の花

                                                         

                     紫陽花といってもいろいろあるのですね

                     いまさらながらびっくりしました

                     4時過ぎに散歩に出たのですが

                     夕方はやはり蚊?かなんか虫がいるようで

                     手の何処かが痒くなったりする

                     なので散歩は午前中がいいなぁと思う

                  

                      この頃は夕方がいつまでも明るくて

                      ふと気が付くと夕べの7時なんてことが多い

                      一人暮らしだから夕飯の支度だとか

                      きまりですることが無いので

                      一日の納まりがない

                      朝は朝で目が覚めると

                      カーテンから朝の光りが洩れていて

                      え!朝だと思うが時刻は6時とか

                      うっかりすると5時?という今日この頃

                      冬と大違いで一日が長くなったよう

                  

                      ここのところ義母の短歌など載せていましたが

                      これは本の整理をしているからで

                      つい拾い読みなどしてしまうのです

                      歌集を整理してしまうかどうか悩ましい

                      実は私の母も短歌の歌集を3冊も出しているのです

                      (義母は2冊)

                      母の歌 <嫁ぎし娘には現代の生活理論

                             しかしわが選びしものまだよく似合ふ>

                      これをどう思われますか?

                      (私は母になにからなにまで規制されて育ったのです

                      結婚で離れたのですけれど、86歳の今でも

                      こういうこと書くくらいに)

                    

                       これから梅雨が来るようです

                       なのに明日からも高温の日が続くようです

                       どうなるのかしら

                       この夏の猛暑!
                               

 

コメント

晴れた!

2024-06-05 | 日記

                                     

                稲光などして荒れたお天気も

                今日は朝から光あふれる空となって

                心晴れ晴れという感じです

                ㊤↑はベゴニアです(6時頃撮る)

                木立性ですが横這いして

                剪定の失敗みたい

                横へ横へいくので

                切り取り挿し芽していたら

                3鉢になってしまいました

                ビオラ類はさすがに末枯れてしまい

                ミリオンベルを島忠ホームセンターで買い求め

                大鉢に詰め込みました

                レモンや漆黒の色合いで1鉢㊦↓

                                                 

                ロベリア2色と象牙色とで1鉢㊦↓

                大鉢は重いけど世話がやけないので

                小鉢植え込みは止める傾向です

                                               

                月曜日は膠原病受診

                採血・採尿変わりなしと終わり

                薬局へ

                少し前薬が足りず

                おかしいと探すもない

                慌てて薬局に電話

                薬の数があっていませんなどと

                冷や汗まみれになりながら

                薬局に行かねばと

                ショルダーバッグを取り出し

                中を見たら

                外出した時

                薬が必要になる事態が起きるかもしれぬと

                一部を分けてポリ袋に入れていた!!!

                すっかり忘れていた!

                で、謝らなければと思っていたのに

                それも忘れていて

                薬局のひとが数あっていますねと

                袋から取り出すのを見て

                あっ!すみませんでしたと

                やっと思い出して謝って

                日に日に老化の兆しが・・・と

                認めざるを得ない

                花を見るのがなによりの楽しみ

                ぼっとしていて許されて

                こころ楽しいから

                ミニ白薔薇も買い

                赤はすでにあるしと

                なにか安心した思いがするが

                我ながらそれがなんなのさと思う

                 

          義母の歌  <雪わけてふきのとう採る冷え々とひといろの青き空の真下に>

                <花ひらくリラのいとしさこの山のまばゆきまでの樹に埋れて>

                <花の市ならいのごとく浮きたつ夜薔薇苗の鉢ひとつ買い来る>

本 『恐るべき緑』ベンハミン・ラバトゥッツ著

    「プルシアン・ブルー」と「シュヴァルツシルトの特異点」「夜の庭師」だけ

     読みました。すごい内容はっとする思いでした。「ブルシアン・ブルー」が

     とても面白く刺激を受けました!一読あれ!

  『大家さんと僕 これから』矢部太郎著

     大河ドラマで着かず離れずの脇役で、その存在がとてもいい感じ

     演技って難しい。やりすぎると嫌味だし。お人柄なのか?

TV 六角精児の呑み鉄本線・日本旅

     <春・予讃線、伊予鉄道を呑む!>2024年5月2日

      語り・壇蜜さんが好かった! 島倉千代子さんのアレンジも好かった!

     <春・きのくに線、紀州鉄道を呑む>2023年5月1日

    梅酒・クエ・那智の滝そしていい感じの曲いつも

 

 

   

コメント