goo blog サービス終了のお知らせ 

Yasuの趣味日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タミヤ ラジコン TA02 レストア 実家に有る?…。TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセット

2010-12-21 21:43:00 | TA02
 タミヤ OP.166 TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセットですが東京の実家に有る様です。
有る様と言うのは家族の多分これだと思うとの話の為…。
帰った時に確認しないといけません。
何時帰れるかなあ…。


タミヤ ラジコン TA02 レストア そういえば…。TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセット

2010-12-20 20:07:00 | TA02
 そういえば、タミヤ OP.166 TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセットどこかで見かけたような気がする…。
Img_001073684

これジャンクボックス…。
考えても判らない。どこかで見たような気がする…。
夜も更けてきたので布団に入った。
考えた。どこで見たのだろう…。
そういえば東京の実家にあったかも!
明日、電話してみよと。




タミヤ ラジコン TA02 レストア 8 OP.596 アルミサーボステー(ショート)取付け

2010-12-18 20:01:00 | TA02
 フレームの件で落ち込んでいます。
でも、今日も作業…。
OP.308 アルミサーボステー 適応はTA01、TA02、TA03、FF01 シャーシー各車。
これ絶版…。
21wfj26y8wl_sl500_aa300_

タミヤ OP.596 アルミサーボステー(ショート)。適応はTA03、TA04 シャーシ各車、TG10 シャーシ各車。
まだ売ってる。
53596

写真を見た感じほとんど同じ物の様な気がしますが取付けは可能でしょうか?
結構気になるパーツ。

ジャンー。
ラジコン天国で衝動買いしてしまいました…。
Img_0011c3457

正面から見るとこんな感じ。
Img_0017132cc

横から見るとこんな感じ。
Img_001848a2c

さあ取付けは出来るのでしょうか。
出来ました。カーボンシャーシーにそのまま取付け出来ました。
Img_0012b787c

スペーサーも要らず加工無し。
私が思うにノーマルシャシーだとOP.308、FRPコンバージョンだとOP.596と言う様になっているのではないでしょうか?この頃のタミヤオプションを見ていると取付け出来ると書いてあるが出来ないとか、その逆、これをプラスすれば可能だよって事が良くあったように思います。これもそのパーツの一種なんでしょうね。


タミヤ ラジコン TA02 レストア どうしたもんか

2010-12-16 20:51:00 | TA02
どうしたもんかな、OP.166 TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセット…。
かなり落ち込んでます…。
とりあえずプラリペアで補修しようかなあ…。
どうしよう…。
フロントデフケースを止めてるだけなので何かかます物を作りだせば良いのですが…。
現時点では思いつきません…。
どうしよう…。


タミヤ ラジコン TA02 レストア 7 OP.166 TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセッオーバーホール

2010-12-15 19:45:00 | TA02
 今日はTA02シャーシをばらしてみました。
Img_0011

すると、見てはいけない大変な物を見てしまいました…。
この部分に付くパーツ。フロントのデフケースを支えるパーツ OP.166 TA02&FF01用FRPシャーシコンバージョンセットのJ7部品。
Img_0010_2

何ていうことでしょう…。
Img_0012

Img_0015

Img_0019

恐れていたことが…。
ネジ山部分からのプラ割れ…。
ああどうしよう…。
原因としては
1.タッピングビスだから力が掛った。
2.フロントからぶつかった衝撃。
等が考えられます。
まず2番はギヤケースなどに割れが無かったので違うと思います。
1番これは怪しいです。
この様な、タッピングビスは締めこむことによってネジ穴を作っていきます。
P10102611

その為、プラスチックを削って外に押し広げる形で留っています。要するにプラスチックに無理な力が加わっているという事。更に経年変化で破損したと思われます。
ボルトねじだったらこんな事ないのに…。
そんなのよりどうしようこれ…。どっかにデットストック部品無いかなあ…。