二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

4月23日 - 東京・お台場/アクアシティお台場、デックス東京ビーチ

2010年06月05日 01時15分08秒 | 東京都
フジテレビの向こうのアクアシティお台場

ちなみに、当日(平日いつもかなぁ~)はフジテレビ見学の学生クループがなかなか有数だった。

自由の女神像

ラーメン国技館への通路

ちなみに、上のある中華料理の(平日の?)ランチ食べ放題は、とても安い。

隣のデックス東京ビーチへ突入

台場一丁目商店街

なんだか「ドラえもん」にあるシーンかなぁと思う

台場小香港、が、やっぱり香港に帰ったら食べよう~


マッスル・パーク

この2ビルのレストランにも安い(平日?)ランチ食べ放題をなかなか発見した。
そして、レンボールブリッジを臨む店もある。今度なら、必ず。

真面目な「にゃん喫茶」だよ~XD(おい!)


ゆりかもめ、お台場海浜公園駅

ホーム

もち一度、ゴメンね

新橋到着

JR新橋駅、1872年から日本初の鉄道が誕生した駅。(実際の現場ではないけど...^_^;)
ま、時の輪は、人を待たずに走っているかなぁ~

P.S.:元の場所は、今の旧新橋停車場「鉄道歴史展示室」であろう。

関連サイト:
アクアシティお台場
デックス東京ビーチ
ゆりかもめ

お台場関連記事:
7月23日 - 東京・新橋こいち祭、夜のレインボーブリッジ
4月23日 - 東京・お台場/アクアシティお台場、デックス東京ビーチ(本記事)
4月23日 - 東京・お台場/フジテレビ本社ビル


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お台場の (Shin)
2010-06-06 11:57:41
台場一丁目商店街は、「20世紀の匂い」をぷんぷんとさせてくれるくらいの「凄さ」が感じられそうです。
台場小香港は、ここで「本場」に近いマーボー豆腐を食べたことがあり、「本場に近い」辛さと味でした。
話変わりますが、わが国のコスイベントは「廃虚」や「旧跡名所(佐賀の浪漫画喫茶なんかは古賀家の実家やその銀行を、コスイベントとして開放しているみたいであり、銀行跡の喫茶店には、喫茶店らしいドリンクが味わえるチケットが参加費の中に含まれているらしいです)」などを開放したりしていますが、やがてはお台場などのような「現実性とアミューズメント性」を融合した場所でのそんなイベントが始まりそうな気配です。

香港でも「香港の20世紀の遺跡的廃虚ビルなど」の場所で、そんなコスイベントを開ければいいなぁと感じています。
返信する
Unknown (qooalex83)
2010-06-08 00:29:37
今年のちょっと前の話だが、
香港の上環・永利街[永利通り]は、20世紀60年代香港経済高速発展のときの「証」として、香港映画「歳月神偸」はその通りを主な舞台として、ドイツ・ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞したなどによって、再開発の波から救われた。
古いビルの中の人々には香港「20世紀の匂い」の味がなかなか見えるだろう。その味を簡単に言えば、「Always 三丁目の夕日」みたいものかなぁ~
返信する
日本の香港フード (don777)
2010-06-13 12:39:18
こんにちは、おひさです。

 関係するかしないか分からないですが、昨日、日本の某・香港カフェに行ってきました、でも、高くて不味かったです(><)。お台場の香港街は、見ている分には楽しいけど(ロケでもよく使われるらしいです)、食事したいとは、思わないなぁ~。

 やはり、香港の味は、香港に行かねば。ということで、来月また、旅の途中に立ち寄ってきます。
 (唐朝とか、自分が来港したときには、よく行くけど、そういえば、東京の唐朝には、一度も行ったこと無いです。)
返信する
Unknown (qooalex83)
2010-06-15 10:04:50
>>やはり、香港の味は、香港に行かねば。
確かに、とある知人と「香港料理店」に行ったことがあるけど、

1)炒飯は、まだ水分が多い、
2)スペアリブの黒豆蒸しは、チリが入ってない(飾りだけとしてもいいのに)、
3)大根餅は、海鮮醤(北京ダックに付けるソース)が付けてない、
よって、なかなか物足りなかったよ~Orz...

本場とは全然言えないよ~ (おい!)
返信する

コメントを投稿