二次元的幻想パラダイス - 小倉県民ラブライバー

平沢唯命の愛生ファンでスフィア中心だったが、現在、小倉県民とラブライバーにもなった。アニメ聖地巡礼、スクフェスやってる。

4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)

2013年05月13日 14時32分47秒 | 東京都
注意:アニメのセリフ通り、一番キツイ下山ルートだ。
登山グッズ屋や大型スポーツショップの登山トレッキングシューズの着用が必要だと思う。
そして、おそらくこれはもう登山に慣れない一般の聖地巡礼者の限界ではないかと思われる。
もし、マンガ単行本第2巻にある富士山周辺の「三つ峠山(山頂標高1786m)」が出たら、
それは、怪我などが出てもおかしくないルートだと思う。


山頂に来る前にある大型お手洗いに戻って、6号路へ

→アニメに出た山頂に登る前の看板だが、実際順番は逆に下山する時にある。

しばらくこのような階段で下がる。



→ここなちゃん発見www ゆいゆいで...(ry



→まもなく、ここなちゃんが右手で触ったあの木

→空に見上げるシーン、あくまでもテキトーに

このような木はこの辺になかなか多い


台風並みの悪天候が晴れてよかったが、大きな増水でなかなか滑りやすくなる。
→この渓流を渡るのが一番キツイところだと思う。
特に登った後に体力が半分以上なくなって、
カメラなどの撮影機材を持ちながら渡ると、バランスがけっこうやばくなる。



渓流ルート終点からの見返し

→やっとオワタ\(^o^)/、ここはアニメにほかの登山者に会ったシーンでもあるが、
もう一つの下ように角度ならもっと遠くから撮るはず。



左側にフェンスのあるシーンだが、ここではなくて、琵琶滝の近くだ。
アニメの資料取材者もこの辺で疲れていただろうwww


木の根がこのように山道に伸びっているので、一般の靴で歩くと足裏がやばそうw


→スポット5番→4番(琵琶滝)の途中にあるフェンスが正解だ。

琵琶滝が6号路から、ちょっと分岐小道に進む


琵琶滝

→アニメシーンに近い撮影距離


ここは、薬王院付属の修行道場のため、ゲートが閉められたことが多くて、
琵琶滝から橋方面に見る角度で、ランタンが右にあるシーンがなかなか無理だ。
逆角度で我慢するしかないw


修行姿の一例(麓にある案内地図看板より)


6号路メインルートに戻って下山。

アニメに無関係な「岩屋大師」

病院が見えて、車道に戻ってキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

→6号路終点





清滝駅に戻る


次は「陣馬山縦走コース」か?www


高尾山口駅に戻り、近くの温泉施設への送迎バスがあるが、
早朝に来られる方には、寄り道でもいいんじゃなイカ?



----------------------

TVアニメ「ヤマノススメ」巡礼関連:

飯能
2月4日 - アニメ「ヤマノススメ」飯能市舞台探訪公式コースの非公式実景案内

高尾山
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪1 (京王線高尾山口駅-高尾登山電鉄高尾山駅付近)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪2 (高尾山薬王院-高尾山山頂)
4月8日 - アニメ「ヤマノススメ」高尾山舞台探訪3 (下山6号路)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿