goo blog サービス終了のお知らせ 

スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

お医者さんもスマートフォン?

2010-02-15 19:47:57 | 業界
今日診察に行き、
外出許可が出るくらいに復調が確認できた。

元気になった方がウロウロできるので、
むしろブログの更新頻度は落ちそうな予感。

それにしても、筆者の主治医(大学病院教授・40代後半)も
iPhoneを使っていたのには驚いた。

持った理由を尋ねると、
「PCで作成されたファイル(患者データ)が見やすい」
「テンキーよりも操作性が良い」
「画面が大きく見やすい」
という言葉が返ってきた。

PCとの親和性が高いスマートフォンの光が見えてくる。

昨今は大きな病院ともなるとかなり電子化されている。
レントゲン一つをとっても、
今までは撮像後、現像が終わるまでレントゲン室前で待ち、
自分で診察室やナースステーションまで持っていっていた。
それが今では撮った瞬間に院内サーバに情報が蓄積され、
患者はいちいち現像を待たなくても良くなった。
レントゲンの経年変化もディスプレイ上で比較するのも容易だ。

そうなると回診時などは可搬性の高い端末が生きてくる。
もしかすると、iPadが量産効果でさらに価格が下がれば、
こういった所でも使われるようになるのかもしれない。

PHSの先行きが視界不良になってきている中、
院内通信網がPHSから無線LANに置き換わってくるようになってくると、
猫も杓子もお医者もiPad、というのも夢物語でもなさそうな気がする。

課題はやはり、セキュリティ確保か。
個人的には、命が助かる可能性が少しでも高まるなら四の五の言わないのだが。

AndroidケータイHT-03Aを 120%使いこなす本 (100%ムックシリーズ)

晋遊舎

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。