
筆者が今週から試している、
FOMA端末「N-06A」を使ったiPadのインターネット接続。
このブログはスマートフォンブログではあるが、
これが出来るとXperiaでも同じことができるので筆を続ける。
前回は料金と電池のもちに触れた。(※)
今回はどうやってインターネットにつながるのか、
頭の体操をしてみた。(上図参照)
iPadからN-06Aまで無線の標準規格「Wi-Fi」で直接接続して、
N-06AからさらにFOMAネットワークを経由してインターネットに接続する、
という箇所が筆者には最初理解しにくかった。
(「そもそもWi-Fiってなんだ」というレベルだったというのもある。)
ちなみにこの手の事に関する筆者の知識レベルは、
シスアド初級&この1年スマートフォンを通して色々調べた、
という程度なので、あくまで参考としてご覧いただきたい。
明日は(明日こそ)、具体的な接続方法をまとめたい。
(※)アクセスポイントモードを利用したインターネット接続に関する過去のエントリー 2010/5/30
FOMA端末「N-06A」を使ったiPadのインターネット接続。
このブログはスマートフォンブログではあるが、
これが出来るとXperiaでも同じことができるので筆を続ける。
前回は料金と電池のもちに触れた。(※)
今回はどうやってインターネットにつながるのか、
頭の体操をしてみた。(上図参照)
iPadからN-06Aまで無線の標準規格「Wi-Fi」で直接接続して、
N-06AからさらにFOMAネットワークを経由してインターネットに接続する、
という箇所が筆者には最初理解しにくかった。
(「そもそもWi-Fiってなんだ」というレベルだったというのもある。)
ちなみにこの手の事に関する筆者の知識レベルは、
シスアド初級&この1年スマートフォンを通して色々調べた、
という程度なので、あくまで参考としてご覧いただきたい。
明日は(明日こそ)、具体的な接続方法をまとめたい。
(※)アクセスポイントモードを利用したインターネット接続に関する過去のエントリー 2010/5/30
![]() | できるポケット iPadを快適に使いこなす 基本&活用ワザ150松村太郎,できるシリーズ編集部インプレスジャパンこのアイテムの詳細を見る |
良かったら見てください。
http://blog.livedoor.jp/o0_0v/archives/51657494.html
WPA等のセキュリティ設定の理解が浅いため、どうまとめようか考えている間に一週間たってしまいました…。