北海道は素敵です!!さんの
ブログから引用させて頂きます…
北海道は素敵です!!
あんぐりと口を開けたまま...(@_@;)公明党って凄い...。少々「幼稚」では?芝居でもここまでやらんよね?異様な紙面


おもしろいとんちです。 「TPP反対で頑張っている農家の人」とかけて「私たち投票権を持っている人」ととく。そのこころは「一表(票)は重い」選挙へ行かなくちゃ!我が家は100%投票率です。このとんちを言われた方は...。当ててみてください。
「公明新聞」です。この形相で当選したら、国民にかみついてくるのです。必死なのは理解できますが↓の記事の様な薄汚い手法を使うのも公明党らしいところです。
公明党候補が「公明党」隠し 公報から党名消す福岡県議選4選挙区
志位和夫委員長が北九州市での演説で明らかにしたように、福岡県議選で北九州市内の4選挙区から公明党公認で出ている候補の選挙公報から「公明党」の文字が消えています。
選挙公報は、いずれも候補者が県選管に提出した版下をそのまま印刷し、新聞などに折り込まれて各選挙区に配布されているもの。
同県議選の4選挙区(北九州市八幡西区、同市門司区、同市小倉南区、同市小倉北区)に立候補している4人の公明党候補の選挙公報のうち、 2人の公報には「公明」の文字が一切なく、他の2人は「プロフィール」欄に「公明党福岡県本部副幹事長」 「公明党北九州総支部長」などと小さな文字で記しているだけです。
同様の選挙公報は、同党の北海道議候補(空知地域区)、島根県議候補(出雲市区)にもみられます。
消費税増税や秘密保護法強行、 「戦争立法」推進などで自民党と協力し、悪政の限りを尽くしてきた公明党。国民の批判の前に党名を名乗ることさえできなくなったようです
(写真) 「公明党」の文字がない公明党公認候補の選挙公報
公明党だけではない。他党も悩んでいる様で...。国民は虐められ通しではないのです。きちんと見ています。だからここにきて、嘘がばれないよう必死の党があります。
選挙情報
▼自民 首相パンフ「配れない」
「このパンフは配れない」。長野県南部のある自民党現職陣営で、告示間もなく、表紙に安倍首相の大きい写真が載った自民党の『2015政策パンフレット」配布をめぐって、 「配る」 「配らない」と一騒動あったことが話題になっています。表紙には大きく 「地方こそ、成長の主役。」と書かれています。
政策パンフを配ろうとの提起に対して、 「こんなもの、配れるか」 「配ったら、絶対に票が減る」などと参加者の間で激しい応酬があったといいます。
安倍首相と自民党は「アベノミクス」で景気が回復したかのように装っていますが、地方に実感はなく、内閣支持層でも「浸透していない」79%(「毎日」世論調査) というのが実態安倍政権と地方の大きなズレを象徴した``事件''です。
▲党名が名乗れない公明
静岡県議選静岡市葵区(定数5)で、公明党の高田好浩候補が街頭演説で党名を名乗れなくなっています。足久保地域で9日、運動員含め20人ほどが集まった街頭演説で、はじめから終わりまで党名を言いませんでした。同党はも日本共産党を「勢いがあるから大丈夫」と追い落としを狙っています。終盤戦になって、 「公明党は『戦争立法」推進などと言われるが、そんなことはありません」と弁明の対話にまわっています。
▲党名が名乗れない民主
京都府議選(12日投開票)で、共産、自民も民主、維新の各党候補が定数2を激しく争う八幡市区。府選挙管理委員会が発行する選挙公報で、民主党公認候補が党名を一切出していません。
「私たちは託します!」と、前原誠司氏(民主党元代表) ら3人の同党国会議員が名前を連ねていますが、 こちらも党名は書かない徹底ぶりです。京都府・市議選の同党公認候補で、党名もロゴマークも、まったくないのは八幡市だけです。
府南部を地盤とする同党国会議員は、頻繁に八幡市に応援に入り、候補者本人がブログで「数ある選挙区の中で、 これだけ八幡に入っていただけるのは、大激戦の証し」と歓迎しています。
国会議員個人の知名度は役立っても、民主党の看板ではたたかえないということでしょうか。
引用 終わり
私見…
最近では 創価学会も
安保法案反対のデモをしている
そうですね…。
三色旗を持っているのが
創価学会信者だとか(笑)
面白いですね~
公明新聞て こういう風に
なってるんですか~?
紙面 初めて見ました。
党名が名乗れない候補者は
日本会議のメンバーてこと
なのでしょうか?