プロ野球 OB投手資料ブログ

昔の投手の情報を書きたいと思ってます

水尾嘉孝

2024-03-31 22:32:58 | 日記
1991年
プロ1年目の目標をズバリ「二桁勝利です」と水尾。昨年のドラフト前「ストレートの威力は小池(亜大ー松下電器)より上」と各球団のスカウトに評価された。本人が「思った以上に曲がる」と自信を持つスライダーの切れも、キャンプ時に評論家陣をうならせた。新人王の本命だ。


1993年


ドラフト1位の期待に応えられなかった2年間。しかし今年はバリバリやってくれそうだ。昨年、未勝利とはいえ一軍のマウンドを経験したことで自信を深めることができた。ヒジにもう不安はなく、後は下半身を鍛えてフォームの安定させれば、鋭い速球とスライダーが蘇るはずだ。今年はもう、前進あるのみだ。


1998年


昨シーズンの登板数68試合はチーム最多。本人も充実した1年だったと振り返る。幾多の故障を乗り越えての活躍だっただけに、大きな拍手を贈りたい。それでも、昨年の活躍がフロックではないことを証明するためにも、今季がより重要であることは水尾自身が一番よく知っている。また野村の抜けた穴を埋めるという大役も果たせなければならない。チームの責任はセットアッパーとして、今季もキレ味鋭いボールで勝負する。


1999年


2年連続でチーム最多登板(一昨年は68試合、昨年は55試合)となった水尾。昨年は左バッターのワンポイント的登板が多かったが、33回1/3の投球回数に対しての奪三振は31個を数え、幾度となくチームのピンチを救った。最近の野球では特に重用視されるセットアッパーとして、今季も水尾にかかる期待は小さくない。彼の強気のピッチングでゲームの流れをグッと引き寄せる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有働克也 | トップ | 根市寛貴 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事