「みぃちゃん」といっしょ

ねこの「みぃちゃん」との暮らし。そして何かを思い、感じたこと。そして、やりたいことを見つけたいです。

講習10回目。

2005-09-01 17:21:35 | 介護
今日は高齢者や障害者の家族の理解と高齢者や障害者の心理について学んだ。
要介護にかかわらず、家族のありかたは社会の変化と関係しているということ。
高齢者だけの世帯が増えたことや
子どもに介助や経済的援助を期待している高齢者が少しずつ減ってきていること
子どもや孫とは距離をおいて暮らし、時々会いたいということ
介護作業?は専門職に依頼しても、話をするなど情緒的介護には
近親者を求めていること、など、昔の家族構成や世帯の形が変わってきているから
いざ、身内に要介護者が出た場合、すぐに介護できる身内がいない、という状態も
あるということ。
そんな中での家族での介護には相当なストレスがあって、体力的にも心理的にも
負担を軽くするサポートが必要だということ。

そのために福祉があるんだけど、福祉職員さんがそういった家庭を訪問し
専門的に分析して評価をして、どういった支援が必要か決めるという。
ケースワーカーという専門職の人が訪問するんだけど、各家庭の事情は
そう簡単にはわからないらしい。
講師の人はそういった家庭を訪問して話を聞くことが多いらしく、
家族とのコミュニケーションはとても大事だと話していた。

障害者の心理の時間に見たビデオでは、障害者自身が出て話しておられた。
男の方だった。
学校に上がる前は、みんなで一緒に遊べたのに、障害者ということで
学校に上がれず、それまで仲良く遊んでいた友達も離れていったという。
なんで一緒に学校へ行けないのかと、親を困らせたことも。
でもその方は負けずに生きてこられて、結婚もされて、お子さんと暮らしている。
どれほどの努力や困難があったでしょう。
でも、お子さんたちは何の差別もなく、お父さんに甘えている姿に
障害者は特別じゃないんだ、って感じた。

また、ひとりの障害者の方の話の中で、
駅で切符を買おうとして、なかなか動かない手で必死でやっていたとき、
「切符を買ってあげましょうか?」と聞かれて
本当はなかなか買えないでいるけれど、断ってしまったという。
その人は「買ってあげる」という言葉から受けた感情を話していた。
してあげる、というのは、障害のある人にとっては、とても屈辱的なことだと。
あわれみ、さげすみ、未熟さ・・・
聞いた人ももしかしたら、そんなつもりで言ったわけじゃないかもしれないけど
障害者本人にしてみれば、言葉ひとつにとても敏感に反応するということを
忘れてはいけないと感じた。

今日は心理的な勉強をしたが、高齢者も障害者もみんな同じ人間だということ。
でもやっぱり、少しだけ敏感になっている部分もあるということ。
コミュニケーションはとても大切だけど、言葉ひとつで違ってしまうことがあるから
まずは、相手の気持ちを考えること、
相手の思いを受容してあげること、
相手の立場になってみようとする気持ちを持つことなど、
いろんな気持ちを学んだ。

最後に・・・ごめんなさい
障害者、っていう言葉も、もしかしたら差別用語?的な感じがします。
でも他の言葉を知らないので使わせていただきました。

それから・・・
実は私、明日から介護施設でのデイサービスのバイト?に行きます。
とんとん決まってしまって、自信ないんだけど、何事も経験だと思うので
行ってきます。
・・・不安だ~・・・

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばって (みにい)
2005-09-01 18:46:03
ディサービスでのアルバイト、決まって良かったね。

机の上での勉強と現場な違うけれど、大丈夫。

先輩の職員さんが、いろいろ教えてくれるから、

心配ないと思います。

頑張ってね。

返信する
がんばってるね♪ (shima)
2005-09-01 21:12:23
障害のある人の立場でいうと、私は他の人と同じだから好意はありがたいんですけど、自分でやりますってことだと思います。

サポートしてくれる気持はとてもうれしいけど「自分は人とは違う」ということを確認するようでメゲるということかと



みぃちゃん元気ですか?
返信する
pureちゃんの方が (poket)
2005-09-03 06:53:17
心配になっています。

逆介護されませんように。(笑)

私たちは、利用者さん、要介護者と言う言葉で話していますが、工事にいったときもできるだけお話して(これこそ「お話しようよ」なんですが)喜んでいただけるよう湯止めていますが、普段余り家族の方とお話されてないのか、堰を切ったようにいろいろしゃべられて、困ることがあります。

自立支援が目的ですから、そういった話しを聞くのもケアのひとつかなと思います。

がんばって、現場レポート楽しみにしてます。
返信する
明日から (sky)
2005-09-03 09:37:48
新しいスタートですね。普通に接していけば良いように感じます。このごろそれがやっと分か

りました。特別視していた時には緊張していましたが・・・日本は隔離的になりがちですが

市民の中に違和感無く溶け込み生活されている

国も多くそのような国をお手本として日本の福祉も改善されているようですが・・
返信する
みにいさん (puremint)
2005-09-04 11:28:39
ありがとうございます。

ほんとにぜんぜん違いますね!

でも先輩方は何を聞いても教えてくれて

なんでも聞いています。

それしかないですよね。

はぁ。それにしてもだるだるです(笑)
返信する
shimaさん (puremint)
2005-09-04 11:35:23
そうですね。

いつも自分自身で感じているもどかしさを

他人からの言葉などで再確認させられることは

つらいことだろうと思います。

外に出ればいろんな目もあるでしょうし、いろんなことを感じるのでしょうね。



みぃは元気です!

今朝も寝ていたいのに起こされた~~(笑)
返信する
poketさん (puremint)
2005-09-04 11:48:58
ありがとう。

うん、確かにちょっとしんどいわ~(笑)

利用者さんたちは普段、話をする相手がご家族だけ、という方もみてるでしょうから、違う人との会話はとても気持ちがいいんでしょうね。

施設でも、私と初めて会ったのに、なんてことなくすんなりと話をしてくれて

まるで無垢な子どものような方がみえました。

二日間だけでも利用者さんたちから学ぶことがたくさんありました。



うううでもお返事したら休憩しよ(^-^;)

明日はなんと午前は仕事、午後から8時まで講習なんです。

だいじょーぶかなぁ?(笑)
返信する
skyさん (puremint)
2005-09-04 11:55:41
そうですね。

高齢者だから、といった特別な目での緊張はないほうがいいですね。

それは利用者さんの方からも感じます。

まだ二日目が終わっただけで、あれよあれよという間に時間が過ぎています。

まだいたらぬところだらけだけど

常に笑顔で接しています。
返信する
こんばんは! (晴美)
2005-09-04 20:41:12
puremintさんは目的に向かって着々と

進んでいて素敵です。

おからだには気をつけてバイト

頑張ってくださいませね。
返信する
頑張ってますね~ (e-two)
2005-09-05 19:58:47
介護の必要な方、障害のある方にかかわるときって難しいですよね。

人ってほんとにそれぞれ受け取り方がちがうもんね。

実は私のもうひとつのブログで視覚障害の人のブログに時々おじゃましています。

その方はすごく素敵なかたでいろいろ勉強させていただいています。

ほんとにいろんな人がいるんだなぁと思います。

バイト頑張ってね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。