goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は「イングリッシュガーデン?」で・・・(ブログ版)

最近は風景写真撮影が中心です。定年退職後は、長野で農業・野鳥観察・パルセイロ応援など。

クレマチスもいいですよね・・・

2009年06月15日 | クレマチス
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 花の色や花の形・・・ いろいろ楽しめるクレマチス。 バラとのコンビネーションもバッチリです。 残念ながら我が家のクレマチスは、まだまだ種類が少ないけど・・・ 増やしたいけど、どうも上手に育てられないんですよね~。 早咲きのモンタナ系が終わっ . . . 本文を読む
コメント

クレマチスも・・・

2009年05月20日 | クレマチス
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 バラを元気に育てたい、バラをきれいに咲かせたい・・・ こんな思いでガーデニングをやってるけど、けっこうクレマチスも好きだったりします。 バラとクレマチス・・・ やっぱり定番の組み合わせのひとつなんですね。 先週末、庭で咲いていたクレマチス。 上の写真は . . . 本文を読む
コメント (2)

いよいよGWスタート! 最初は、クレマチス・・・

2009年04月29日 | クレマチス
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 いよいよ、今日からゴールデンウィーク突入です。 GW初日にふさわしい?、朝からすばらしい天気! しばらくは好天が続くみたい。 庭作業、ウッドデッキ製作などがはかどりそうです。 モンタナ系のクレマチスが咲き進んできました。 朝から晩まで庭にい . . . 本文を読む
コメント

今日は雨・・・ クレマチスが咲き始めました

2009年04月25日 | クレマチス
今朝から、ちょっと冷たい雨です。 週末の雨は久しぶり・・・? どうやら一日中降り続きそうなので、今日はスパッとあきらめて一日ゴロゴロすることにしちゃお~っと。(笑) 傘をさして庭に出てみると、一週間前に比べて新緑がぐ~んと増えています。 そんな中、冷たい雨にちょっと震えるようにクレマチス(モンタナ系)が咲き始めていました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

バラとクレマチスの相性はバッチリ・・・!?

2009年03月31日 | クレマチス
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 いよいよ、明日からは新年度です。 希望あり、不安ありの仲、新しい生活をスタートさせる人も多いでしょうね。 弊社も二百数十名の新入社員を迎えて、入社式があります。 例年よりかなり多いけど、こういう時期だからこその人財獲得? それとも、内定辞退率が想定外?(笑) . . . 本文を読む
コメント (2)

クレマチス・・・

2009年02月17日 | クレマチス
 ←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 つるバラの剪定・誘引をする時に・・・ ちょっと邪魔になって、ちょっとイラっとするのが、旧枝咲きのクレマチス。 バラとクレマチス・・・ 花の相性としてはとてもいいけど、冬剪定の時はどうにも仲が悪い・・・? つるバラの誘引に夢中になるとポキポキ折っちゃう . . . 本文を読む
コメント

クレマチスもちょっとだけ・・・

2008年06月06日 | クレマチス
バラのご紹介が続いていますが・・・ クレマチスもちょっとだけ・・・ でも、名前が???です。 【ニュードーン】と【クレマチス】・・・ 【ピエール・ド・ロンサール】と【クレマチス】・・・  ←1日1回 . . . 本文を読む
コメント (5)

クレマチス・・・

2008年05月10日 | クレマチス
週末ガーデナーが週末に庭仕事をやらないのは困っちゃうんですが・・・ 寒いし、連休疲れもあるし・・・なんて、自分に言い訳しながらゴロゴロしています。 マクロペタラはもう終わってしまい、今、満開のクレマチスはモンタナ系ですね。 モンタナ系は丈夫で花期も長くて大好きなんだけど、開花するのがちょっと早い・・・ ほんとは . . . 本文を読む
コメント (3)

クレマチスのようす・・・(4/13)

2008年04月18日 | クレマチス
本来、クレマチスは丈夫らしいのですが・・・ 我が家では、元気に育つ確立は3分の2ぐらいかな。 けっこう、枯らしています。 株元は日陰、花は日が当たらないとだめ・・・ なかなかわがままなやつですね。 小さなポット苗をいきなり地植えにして、何度も失敗したりもしてます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

こちらは・・・猛暑の中のクレマチス・・・

2007年08月22日 | クレマチス
これは、旧枝咲きタイプのクレマチスの蕾(二番花?)です。 一番花が終わった頃に、半分ほどのところで剪定しておいたら・・・ 新芽が伸びてきて蕾が付きました。 こういうタイプは花後に早めの弱剪定がいいようですね。 こちらはモンタナ系。 枝が1本だけ伸びていたけど、誤って枝を折ってしまった・・・ ところが・・・ バラのシュートをピンチしたみたいに新芽が伸びてきました。 このまま枝が充実してくれる . . . 本文を読む
コメント (2)

クレマチスの咲く庭造り・・・

2007年06月13日 | クレマチス
いよいよ梅雨前線が北上してきましたね。 なんか、今度の週末も天気悪そう・・・ 我が家で咲いているクレマチスです。 本などをみていると、バラに劣らず多品種ですね。 花の形や色はもちろんのこと、開花時期、つる性から木立性など、ほんといろいろです。 一年中クレマチスが咲いているような庭を作ることもできそうかな。 . . . 本文を読む
コメント

どっちが主役・・・?

2007年06月03日 | クレマチス
【ラ・レーヌ・ビクトリア】と【白万重】・・・   写真は、800×600(640×480)ピクセルになっています。   画像をクリックすると新しいブラウザが開き拡大表示します。   さらに画像右下に現れる「通常のサイズに伸ばす」ボタンをクリックするか、   またはブラウザのウィンド . . . 本文を読む
コメント (5)

クレマチス・・・

2007年05月30日 | クレマチス
豊富な花色や花の形、バラとの相性バツグンのクレマチスは魅力的ですね。 我が家でも、今ではクリスマスローズとならんで、庭になくてはならない存在になってます。 バラと絡めて脇役的存在ですが、クレマチス自身が主役になってもおかしくありません。    *トップの写真は、ピエール・ド・ロンサールに絡む、名前不明のクレマチスです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

クレマチスのある風景・・・な~んてね。

2007年05月15日 | クレマチス
この時期、バラに目がいってしまうけど、クレマチスも忘れちゃいけない・・・ クレマチスは系統がたくさんあって、バラに劣らず品種が多いですよね。 庭造りにおいて欠かすことができない、重要なアイテムになってます。 私が好きなのは、やっぱりモンタナ系かな。皆さんはいかがですか・・・ <画像をク . . . 本文を読む
コメント (3)

GW(ゴールデンウィーク)最終日・・・

2007年05月06日 | クレマチス
ゴールデンウィーク最終日は、残念ながら雨でした。 出かけてみたいところがあったけど、どうせなら天気がいい日にと延期。 ちょっと肌寒いくらいの一日でしたが、苗を数株植えた以外はゆっくりしました。 明日からはまた仕事に復帰。ちゃんと仕事の続きを思い出せるかなぁ・・・? バラの蕾もだいぶ大きくなってきましたが、開花まではもう少し時間がかかりそう。 そんな中でクレマチスが楽しませてくれてます。 . . . 本文を読む
コメント (2)