晴れたり曇ったり・・・ そして時々小雨が降ったり、と、ハッキリしない天気でしたね。
今日でゴールデンウィークも半分が終わり。 やりたい作業は、かなり遅れ気味です。
クレマチスが咲き出しています。 モンタナは一番早く咲き出して、今は五分咲きぐらいかな。 モンタナ
(メイリーン??) アトラゲ . . . 本文を読む
←クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。2週間ほど前は・・・ 小さな芽が出てきて、「おっ、生きてる、生きてる!」って感じだったけど、
今ではもう、ぐんぐんと芽を伸ばし、葉を広げ、生命の力強ささえ感じてしまいます。
そしてよ~~く見ると、種類によってはなんともう蕾を付けているんですね。
. . . 本文を読む
もうボロボロのクリスマスローズは見たくない・・・という訳じゃありませんが、
今夜はクレマチスの写真です。
生きているのか、枯れているのか・・・ ちょっと心配になるクレマチスの枝。
でも、ふっと気がついてみると、しっかりとした芽を膨らませているんですね。
新枝咲きのタイプも、地面から新しい芽が顔を出しています。 パテンス系
. . . 本文を読む
【バイオレット・エリザベス】
パテンス系 薄ピンクの八重咲き 中剪定 新旧枝咲き
蕾が見えてから長かった~、ようやく2輪のみ開花してました。
ヤマボウシの幹を昇っています。 【この世の楽園?】
パーゴラ・ベンチに座ると、周りはこんな感じ・・・
庭 . . . 本文を読む
バラにばっかり目を奪われているけど、おいらたちだっていますよ~!
そうそう、クレマチスも忘れないでね。 よく見ると、み~んなお相手がいるんだから。
【バレリーナ】が咲き出すまでがんばっているのは、【モンタナ・スプーネリー】。
ほかにも紹介するけど、名前が分からないのが多いなぁ・・・ 【??】
暴れん坊、【ニュードーン】の相手ができる . . . 本文を読む
東京は今日も雨・・・
気がつくといつも雨のような・・・霧雨のような天気です。
スカッとした【五月晴れ】がほんとに少なく、あっても長続きしませんね・・・
こんな気候で、花や農作物は大丈夫なんでしょうか?
ところで、私も今週末は大雨(?)です。 急用で帰省中止・・・
それならば、と、明日午前中だけ、【国際バラとガーデニングショウ】に
行くことにしました。
<5月14日 モンタナ・スプーネリー>
大型 . . . 本文を読む
冬の話題は、やっぱりなんといっても、【クリスマスローズ】でした。
・・・でした? クリスマスローズも満開となり、次なる話題を探さなければ。
それは、【桜】、【バラ】・・・? 人間の(私の)気持ちは移ろい易い?
気がつけば、いつの間にか、【クレマチス】が蕾を付けています。 ミス・ベイトマン
(パテンス系)
弱剪定 . . . 本文を読む
最近、我が家では家族全員が東京に集合する機会が増えています。
そして今日は入学式・・・もちろん家族全員出席です。
高校までは「生徒」、そしてこれからは「学生」・・・(式辞から)
これまでの教育してもらう受身から、自ら学び、感性を磨く大学生活の始まり。
と同時に、親にしてみれば、大学生2人への仕送りという、窮乏生活の始まり。
長いようで短い大学生活を、充実したものにして欲しいと思います。
なぜか . . . 本文を読む
第二回目のテーマは【バラ】・・・ではなくて、【クレマチス】です。
つる性のバラ同様に、【クレマチス】は空間を演出します。
フェンスやトレリスに絡ませると、【バラ】との相性もバッチシ!ですよね。
私はどちらかというと、大輪系よりも小輪系が好きかな・・・ 白万重 マクロペタラ(?) トリガタ半鐘ヅル . . . 本文を読む