←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ちょっと久しぶりの、日曜大工です。
前回の記事から、時間がある時にほんの少しずつ作業を進めてきました。
前回は窓の枠となる部材の加工だったけど、今回はその続きから一気に完成まで。
そして出来上がったのは、上下にスライドすることもできる窓です。
こういうのは何と呼ぶのかな・・・
窓は2枚作ります。一枚は固定、もう一枚は可 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。先週末、久しぶりに日曜大工をやりました。
終わってみれば、30分ほどの簡単な作業だったけど・・・
初めて、「トリマー」なる道具を使ってみました。
簡単に細い溝を作ったり、角を削ったりすることができます。
先ずは長い角材を切って、4本の材料を用意します。
それで作ったものとは・・・さて、何でしょう?
ルータを使って、幅 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。休みのたびに草取りばかりじゃ、さすがに嫌になっちゃいます。
ということで気分転換も兼ねて、簡単にできる「なんちゃってベンチ」の製作です。
材料の切り出し、塗装、組み立てで、延べ3時間ぐらいで完成できます。
先ずは、材料の切り出し。
WRC 2×4の8feet 2本が余っていたので、それをフル活用しました。
防腐剤 . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
今朝、東京の最低気温1.8度・・・ 日中も風が冷たくて震えるようでした。
上の写真、この大きなピストル?のようなのは、【コーキングガン】といいます。
チューブに入っているコーキング剤(シーリング剤)を押し出すための道具。
ホームセンタでみかけて、興味津々・・・おもしろそうなので、購入しちゃいました。(笑)
コーキン . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。
少し前のこと。たまたま帰宅途中で立ち寄ったホームセンタ(HC)。
なんちゃってDIYをやるのに、HC内をいろいろ見て回るのは楽しいんだよね~。
そこで見つけた塗料のパンフに載っていた塗装例が、「Aged Painting」。
すぐに興味が沸いて、必要な塗料と刷毛などをその場で購入しちゃいました。(笑)
出来上がったのが . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 枕木デッキというか、テラスというか、踊り場というか・・・何でしょうね?
いちおう、枕木デッキということでお願いします。(笑)
先週末、枕木を10本ほど並べて、デッキを作ってみました。
広さは2.1m×2.3mくらい。 テーブルを置いて、お茶を飲むのには . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 今年のゴールデンウィークは、毎日いい天気が続きましたね。
後半はまるで真夏のような陽気でした。
つい先日まで寒い日があったりで、早く暖かくなって欲しいと言ってたのに、
春を飛び越えて夏になってしまったようです。(笑)
いい天気が続いたおかげ . . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 物置の中で組み立てたもの・・・それは、「木製のなんちゃってフェンス」です。(笑)
大きさは、2m×1mくらい、ひとつのマス目が30cmくらい。
この大きさでも、狭い物置の中でのDIYはちょっと大変でした。
もちろん、塗装(キシラデコール)も物置のなかです。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 いろいろと、素人の「なんちゃって日曜大工(DIY)」を楽しんでいるけど・・・
設計図なしのぶっつけ本番なので、時々切断サイズを間違えたりして、
こんな中途半端な端材ができていまいます。(汗)
これを利用して何か作れないかなぁ?
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 一日一日と、秋らしくなってきますね。
これからどんどん涼しくなって、庭作業や日曜大工にはもってこい・・・?
なんだけど、寒くなってくると同時に朝起きるのも動き出すのも億劫になってきます。(笑)
今日は、シルバーウィーク4日目の作業をご紹介。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 夏休み宿題工作?の第一弾・・・
枕木のテラス&パーゴラに作った、手摺り?それともフェンス?のご紹介です。
材料は先々週末に塗装しておいた木材と、アイアンの壁飾り?。
アイアンの壁飾りは、本来はたぶん室内用に作られたアンティーク調に塗装されたものです。
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 どうですか? アンティークのテラコッタ・・・ には、やっぱり見えないですよね~。(笑)
明るい色の表面のペンキをこすって、濃い色の下地をだすことによって、古い感じを出すんだけど、
ペンキを濃く厚く塗りすぎたのか、がんばってこすってもこの程度しか下地が現れない・・・
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 ウッドデッキ製作の状況報告(6回目)
あれ~、もう連載6回目・・・? その割にはほとんど進捗してないような気がするなぁ・・・(笑)
まぁ、初心者が初挑戦するウッドデッキ製作。 しかも設計図なし、ましてや天下のアイアンウッドとの格闘!
これじゃ、な . . . 本文を読む
ウッドデッキ製作の状況報告(5回目)
なんか、手際の悪い工事現場って感じですね~。 残念ながら、写真もこれしかありません。
レポート回数は増えていくのに、なかなか変化がみられず、作業が思ったように進捗してない・・・
まぁ、実のところ、先週末は他にやることがいっぱいで、進められなかったんですけど。(笑)
. . . 本文を読む
←1日1回クリック! 人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。 ウッドデッキ製作の状況報告(4回目)
いろいろ研究?ばかりしていても仕方がないので、具体的な作業に入りました。
先ずは、家の外壁側の根太を取り付けます。
①基礎作り・・・適当な位置に基礎石(束石)を設置。設計図がないので、気楽?なも . . . 本文を読む