ぷくぷくの射撃雑記帳

趣味のクレー射撃を中心に、日々の出来事などを書き綴っていきます。

銃検に行きました

2007年04月19日 | 独り言(射撃系)

おせーよ、うちの所轄・・・(いきなり文句)
とまぁそんな訳で(どんな訳だ)、今年も会社サボって銃検に行って来ました~

会場はいつものようにO田原警察署3Fの稽古場になります
受付に行くと、今年も顔見知りのおじ様方が待ち受けておりました・・・。
「おっ、ぷくぷくさんご苦労さま!じゃあそこで受付して・・・それとこっちで4000えんね」
うはぁ・・・また今年も強制なのですね・・・

泣く泣く4000えんを払い、検査に入ります・・・
さすがに6回目ともなれば慣れたもの・・・なんて思ってたら、慣れ過ぎて油断してしまったのか・・・実績証明のスコアカードを忘れて来てしまいました!まぁ問題は無かったので良かったですが・・・(バカ)

聞き取り調査が終わり、銃の計測に移ります。
去年から銃全長の計測方法が変わったのですが、今までと同じくパットを含む長さも計ってました。
一応どちらも計測する決まりになっているんですかね~?
ちなみにMJ-3だけは、去年の年末にパットを交換している
ので、許可証に記載された旧全長とは合わないのですが、パットを含まない長さは合っているのでOKでした。まぁ当たり前なんですけど、ちょっとドキッとしますね


検査も終わり、いよいよ今週末は元ホーム羽黒での公式戦です!
よ~し、やっちゃうよ~ん(何を?

 


毎年こんな感じで持って行きます

 


射撃用グローブも新調

2007年04月10日 | 独り言(射撃系)




細かいネタ小出しにしやがって・・・(言われる前に自分から?
とまぁ、そんな訳で(どんな訳だ
、勝負靴に続き射撃グローブも新調してみましたまぁ何の事はない、地元の二●ゴルフで買ってきたゴルフ用のグローブなんですけどね

冬の間は地元仲間のE先生から頂いた高級グローブ(新品)を使っていたのですが、さすがに暖かくなってくると厚手のグローブはちょっと・・・。以前のようにゴルフ用のグローブを左手(先台持つ方の手)だけに着けるスタイルに戻そうと思います

さて、前の記事の射撃シューズと同様、射撃用のグローブも皆さんそれぞれ「こだわり」をお持ちだと思います。射撃系のメーカーの本物の(?)射撃グローブをしている方もいれば、オラのようにゴルフ用や野球用のグローブを流用して使ってる方、グローブ無しで素手で撃ってる方も結構多いですよね

グローブを着ける方の中でも、両手にグローブを着ける派、左右どちらか派、指の部分有る派、無い派、天然革派、人口皮革派などなど。。。まさに十人十色、
ホントに人それぞれですね

まぁ要は銃をしっかり保持できれば何でも構わないんだと思います。色々試してみて自分に合うグッズを探して行くのも、射撃の楽しみの一つですよね~

次の試合が近いので、シューズとグローブ、早めに慣れておきたいです


勝負靴を新調

2007年04月09日 | 独り言(射撃系)


 

射撃用に4年間使ったシューズがくたびれて来たので、試合用の勝負靴を新調してみました

みなさん射撃用のシューズに関しては、それぞれ「こだわり」をお持ちの事と思いますが、オラの場合、一番気にするのは靴底の部分で、とにかく真っ平らでないとダメなんです

最初の頃はすぽーちーなバッシュ系のシューズを使ったりもしましたが、踝まで固定されてしまう靴はオラにはどうも合いませんでした(底が厚いし・・・

と言って射撃系のメーカーが出してる靴は高くて買えやしねーし・・・先代の勝負靴選びの時も、
散々探し回って履いた感じが一番良かったのがadi●asのシューズでした
別にメーカーとかデザインにはこだわりは無いのですが、やはり今回もadi●as・・・
PU●Aのシューズもかなり良い線行ってたんだけどなぁ・・・(adi●as恐るべし


諏訪大社(二日目)

2007年04月08日 | 国内旅行

4月6日(金)

二日目のメインは諏訪大社
諏訪大社は諏訪湖をほぼ南北に挟む形で、上社(本宮、前宮)と下社(春宮、秋宮)で構成される神社です。平日だったせいか観光客も疎らで、厳かな気分で参拝できました



諏訪大社 下社 春宮


春宮 神楽殿


お湯が出てた


下社 秋宮


秋宮 神楽殿


秋宮 拝殿



諏訪大社 上社 本宮


入り口御門


本宮 拝殿


上社 前宮


春宮前のお蕎麦屋さん


二八そばと十割そばの合い盛り うまうま♪

いや~それにしても二日間とも最高の天気に恵まれました!
やはりオラ・・・今年は男返上みたいです


信州 松本城(一日目)

2007年04月08日 | 国内旅行

4月5日(木)

仕事もようやく一段落したので、会社をサボって旅行に行ってきました
今回の旅行のメインは「松本城」を見る事!今まで何故か訪れる機会がなかったのですが、今回ようやく我が家の聖地(?)に来る事が出来ましたぁ


     
国宝 松本城天守



黒門(城に入る正門)


天守二階 鉄砲蔵


天守三階 武者溜り


月見櫓から


天守 最上階


最上階からの眺め


桜も見頃でした

 
松本城近くの有名店「もとき」の吟醸そば 超うま♪


祝♪開通

2007年04月07日 | 独り言

オラの住んでる過疎の村にも、とうとう光ケーブルとやらが開通しました

本当は1月中に手続きは完了していたのですが、色々と訳がありまして・・・
今日ようやく工事も終了し、世間様並のネット環境が整いました!

やったー!ようやくピーヒョロロロ~♪(遅っ)から開放されたぁ~!


これからは自宅からも記事がアップ出来るぞー!(今まで出来なかったの・・・


前年度の総括

2007年04月03日 | 独り言(射撃系)

なんか兄弟2人が書いてますので、オラも平成18年度の射撃を総括してみました

 

 練習ラウンド   110ラウンド(多分)
 地方公式出場  12試合(県内8試合、県外4試合)
 国体予選会     2回 
 栃木選手権     1回

 関東親善大会   1回
 地元の大会     3回(なすりんピック、保安協会射撃大会、県保安協会地区対抗戦) 
 使用装弾数    6,500発くらい??
 総費用      不明

まぁ兄弟二人に比べるまでもなく、公式選手としてはちょっと物足りない消費弾数ですね・・・でもオラ的にはこれで目一杯な数字ではあるんです
オラが射撃を始めた頃、良くベテランの射手から「技術の維持に一万発、上達するには2万発」なんて言われてました・・・まぁ実際そうかもね~

初年度こそバカみたいに鉛玉をバラ撒いてたオラですが、二年目の途中から妻帯者となり急激に撃てなくなりました・・・。3年目はマイホーム計画に掛かりきりでしたので、確か1000発くらいしか撃てなかったような・・・(撃ってるって言えない・・・
その後も2000~3000発くらいで細々とやっておりましたが、一昨年からブログなんて始めたせいで、6000発以上も撃つハメになりました(イヤそうに言うな

今年は開幕前から国体出場が厳しくなってしまい、目標をどこに設定し直すのか考え所ではあるのですが、まぁ何とかやって行きたいと思います

みなさん今期もヨロピクお願い致しま~す




第一次栃木公式(開幕逆ダッシュ)

2007年04月02日 | 公式戦

4月1日(日)
今日は待ちに待った栃木公式の開幕戦です

張り切って6時半頃には射場に着いてしまったのですが、射団が既に2組くらい出来ておりました・・・相変わらず早いです

早いもので公式戦に参戦して今年で4年目・・・4回目のシーズンを迎えるわけですが、過去4年間開幕戦で8割以上を撃った事がないので、今日は悪しきMYジンクスを打ち破らねばなりません

今日は1面と2面を使用するようで、4組の私は2面からスタートしました。
今日のクレーは飛んでるような飛んでないような??ニッコーらしい微妙なセット・・・目がまだ完治していないので、クレーが上下にダブって見えるのが気がかりです・・・。
ビックマックが飛んでるように見える(レフリーが大変でした・・・)

ちょっと不安を抱えながら射台に入り、1R目は21点とまずまず・・・しかしその後2R目は16点

こんな筈あるかぁ~!と、ムキムキで臨んだ3R目は後半崩れて19点、最終4Rは満遍無く抜いて17点、トータル73点・・・

あぁ~あ・・・またやっちゃった・・・(シュミ●ーター無かったのに・・・


今日の大会は例年通り「関東親善ブロック大会」の栃木県代表を決める予選も兼ねておりましたが、こちらもぶっちぎりで選考漏れでした

あまりにあんまりで隅っこの方で小さくなっていたら、県クレーから栃木県民に何やらペーパーが配布されました。今年の国体予選のスケジュール表です!

また600個に戻るのかと思っていたら、県外200個、県内300個の計500個撃ちになったようです。
今年は一次予選(県単独予選会)も廃止になり、「予選頑張るどー!」って感じではなくなりましたが、基本的に全員参加で面白いんじゃないですかね?まぁ試合数と日程(6月17日まで)が限られるので、ある意味熾烈なバトルになるかも知れませんが・・・

今年は間違って予選に通ったとしても、仕事の都合で国体出場はまず無理な情勢になってしまいましたが、予選に必要な試合数は今年もこなしたいと考えております。でもまぁ先の事は何とも分からないので、出場できる試合を一試合一試合頑張るしかないですね

今日は散々な内容
でしたが、途中で諦めたり捨て鉢にならず、最後までクレーに向かって行けたのが唯一の救いでした。まぁ一生懸命やって結果が悪いのは、実力&準備不足なだけなので仕方ないですね・・・。結果は結果として潔く受け入れて、次の試合までには何とか立て直したいです



最後に、本日公式デビュー戦の破戒●・・・じゃなくDT-5さんの雄姿Cクラス2位に入賞され初陣を見事に飾りました!副賞はやっぱりうどんだったのかなぁ?