一昨日は、内分泌の診察といっしょに、膠原病の先生にも会ってきました♪
この先生とは、前回の12月の診察が、外来では、はじめまして、だったのですが、二日酔い疑惑(笑)で、先生がぼぉっとなっていたので、ゆっくりお話しするのは初めてです。
誰とでも話をするわりに、実は人見知りする、わたし…。
緊張して待っていたら、マイクで呼び出さずに、診察室から顔を出して、「どうぞ!」と笑顔で呼んでくれたので、ちょっと安心。(前の患者さんが関節症状の強い方だったから、送ったついでだと思うけど。)
手首と足首は、ちょっとあやしげだけど、前のレントゲンを見ながら、キレイな足!と褒めてくれました。照れてたら、そういう意味じゃないとツッコまれました(笑)
この先生は、投薬の思いっきりがいいと聞いていたけれど、薬は飲まないに越したことはない、と言っていて、ちょっと安心。使わないでいいものはできるだけ使わないようにしようね、という方針になりました。
先生によって、いろんなアプローチがあるんでしょうけれど、どうしても強い薬を思いっきりドンと使わないといけないことが多い病気ですものね。いざという時用の薬についても、お話ができました。
風邪薬のPLは×。鼻や気管のタリオンと解熱鎮痛のカロナールでガンバリます。
肩凝りから来る緊張性頭痛は、抗不安剤のデパスや筋肉弛緩剤のミオナールも×。「若いのにカラダに悪いよ~。」と言われて、かわりに、かばんにいっぱいのセルタッチ湿布を出してくれました!手首にも使える♪ でも、これを持って帰るのに肩が凝りそうです(笑)
逆に、腕の湿疹に、ステロイド軟膏のフルメタクリーム(ステロイドの強さ5段階でいうと、上から2番目)と保湿のヒルドイドローション(血栓症、レイノー現象や寒冷蕁麻疹にも効くヘパリンに似たクリームで、お肌が抜群にしっとりします♪)を出してくれました。
この丘疹は、小さい頃から出ていて、普通のアトピーのよう関節の内側でなくて、腕の外や二の腕に出ては、跡形もなく消えたりしていたもの。
「でも、これはなんか膠原病の湿疹っぽいよ…。前の先生も、これ見たの?忘れてそうだなぁ。」とつぶやかれ、写真を撮って、来月は皮膚科の外来が加わりました。
担当が嵐の二宮くん似だよ!って囁かれました。あはは。病院のささやかな楽しみだもんねぇ(笑)でも、そう言われて行って、似ていた試しはないけれど。
Anca関連血管炎の説明もしっかりしてくれたし、仕事との兼合いのこともよく聞いてくれたし、懐かしいドラマのERの話で盛り上がって、何となくコミュニケーションは取れそうな気がしました。よかった♪
昨日の夜、記憶のないアザを左ひざに発見。何かしたかなぁ。増えないといいけれど。
←参加中!ポチッをありがとうございます!
この先生とは、前回の12月の診察が、外来では、はじめまして、だったのですが、二日酔い疑惑(笑)で、先生がぼぉっとなっていたので、ゆっくりお話しするのは初めてです。
誰とでも話をするわりに、実は人見知りする、わたし…。
緊張して待っていたら、マイクで呼び出さずに、診察室から顔を出して、「どうぞ!」と笑顔で呼んでくれたので、ちょっと安心。(前の患者さんが関節症状の強い方だったから、送ったついでだと思うけど。)
手首と足首は、ちょっとあやしげだけど、前のレントゲンを見ながら、キレイな足!と褒めてくれました。照れてたら、そういう意味じゃないとツッコまれました(笑)
この先生は、投薬の思いっきりがいいと聞いていたけれど、薬は飲まないに越したことはない、と言っていて、ちょっと安心。使わないでいいものはできるだけ使わないようにしようね、という方針になりました。
先生によって、いろんなアプローチがあるんでしょうけれど、どうしても強い薬を思いっきりドンと使わないといけないことが多い病気ですものね。いざという時用の薬についても、お話ができました。
風邪薬のPLは×。鼻や気管のタリオンと解熱鎮痛のカロナールでガンバリます。
肩凝りから来る緊張性頭痛は、抗不安剤のデパスや筋肉弛緩剤のミオナールも×。「若いのにカラダに悪いよ~。」と言われて、かわりに、かばんにいっぱいのセルタッチ湿布を出してくれました!手首にも使える♪ でも、これを持って帰るのに肩が凝りそうです(笑)
逆に、腕の湿疹に、ステロイド軟膏のフルメタクリーム(ステロイドの強さ5段階でいうと、上から2番目)と保湿のヒルドイドローション(血栓症、レイノー現象や寒冷蕁麻疹にも効くヘパリンに似たクリームで、お肌が抜群にしっとりします♪)を出してくれました。
この丘疹は、小さい頃から出ていて、普通のアトピーのよう関節の内側でなくて、腕の外や二の腕に出ては、跡形もなく消えたりしていたもの。
「でも、これはなんか膠原病の湿疹っぽいよ…。前の先生も、これ見たの?忘れてそうだなぁ。」とつぶやかれ、写真を撮って、来月は皮膚科の外来が加わりました。
担当が嵐の二宮くん似だよ!って囁かれました。あはは。病院のささやかな楽しみだもんねぇ(笑)でも、そう言われて行って、似ていた試しはないけれど。
Anca関連血管炎の説明もしっかりしてくれたし、仕事との兼合いのこともよく聞いてくれたし、懐かしいドラマのERの話で盛り上がって、何となくコミュニケーションは取れそうな気がしました。よかった♪
昨日の夜、記憶のないアザを左ひざに発見。何かしたかなぁ。増えないといいけれど。

先生には季節の変わり目が危険だから注意してねって言われました。春が近づくと(まだまだ寒いですが)体調が悪くなるので憂鬱です。ぷろぱさんも体調に注意して下さいね♪
私は63年に帝王切開で子供を産みました。出血が少量だったので使いませんでしたが、状況的に危険でした。もしかしたら使用されていたかもしれないし・・・。他人事じゃないですね。たまたま検診でこれでもか!というほど検査しているので大丈夫だって分りますが知らないで過ごす危険性も高いそうだし怖いですね・・・。
顔の紅斑は、なかなかメークで隠せないですね。コンシーラーは負担をかけそうで心配だし。わたしはあんまり出ないのですが、日焼けをさける意味で、大きなマスクをしたりしてました。
肝炎の症状は、「つらいけど、病気でもないかな」と思い過ごしのものも多いから、ふだん病院に行かない人にはぜひ検査に行ってもらいたいです。税金だけど、無料だし。
わたしは、りょうさんと同じで月に1~2回は血液検査をしているから、行かないですけど(^^)
そういえば私も、この時期、多少特有な湿疹が出ます!
やっぱり同じ季節、同じ時期に出るんですね。
夏は紫外線にあたると出る、それは当たり前だけど、この時期ってちょっと油断がいけないのかな。
私もレイノーにヒルドイド塗ってます^0^。
寝る時はたーーっぷり塗って手袋してます。
それでも・・・今日外気に触れたら今、手先は切れきれですよ~~痛い
お忙しそうですね。お体、大丈夫ですか?
湿疹も同じなんですね~。
わたしも、ヒルドイド塗って、手首のサポーターをして、大きな手袋をして…と完全武装しています。よかった、わたしだけじゃなかった♪
今週から、お仕事に復帰です。って、数時間ずつの慣らし業務ですけど。その間に、歯医者もガンバリます~。