アイメークの眼鏡雑記

【眼鏡屋のつぶやき】スタッフの眼鏡情報や、日々の何気ない雑記です。

ゴルフ用メガネレンズ

2018-09-21 15:05:20 | Nakazima
伊藤光学(TSL)よりゴルフ用レンズが発売されました。
その名は『イーグルビュー』

特殊な色素を練りこんだゴルフ用レンズです。

グリーンの芝目を読みたい・アンジュレーション(起伏)をはっきり見たい
遠くのボールやフラッグをクリアに見たい、そんな要望に応える為にできたレンズです。
 
芝の見え方
 

①通常の無色レンズでの見え方
 

②イーグルビュー装用時の芝の見え方
 
フェアウェイでの見え方
 

③無色レンズでのフェアウェイの見え方 
 

④イーグルビュー装用時でのフェアウェイの見え方


可視光線の中で、特に緑色系の波長を強調する分光特性を出すように成分を調整した特殊な色素を
レンズに練り込み、波長をコントロールしてフェアウェイが見やすく鮮明になります。
 

もちろん紫外線カットもしていて、色も50%入りますから普段使っていただいても
目に優しく、日を和らげてくれます。



ゴルフ用のサングラスで有名なところでは、オークリーのPRIZM GOLFがあります。

PRIZUM GOLFは有名プレイヤーの方々も使われている信頼性のあるサングラスですが、
度付きレンズにするには、オークリーサングラスの決まったモデルしか度付きに出来ません。
 

中には他メーカーのサングラスにゴルフ用レンズを入れて使いたかった方もいると思います。
 

『イーグルビュー』であれば、オークリー以外の好きなサングラスや眼鏡フレームで度付き
にできますし、オークリーのゴルフ用度付きレンズは高いと感じていた方におすすめです。
 

※オークリーサングラスには使えません
※度付きにできないサングラス・眼鏡フレームがありますのでスタッフまで確認して下さい。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日~充電式補聴器~

2018-09-17 12:21:40 | Nakazima
今回は充電式補聴器の紹介をしたいと思います。

昔の補聴器は本体が大きく電池も大きかったので
電池の入れ替えがしやすかったと思います。

現在の補聴器は耳掛け式のタイプでも直径が5~7ミリ
ほどの小さい電池を使用しているので、人によっては
小さすぎて交換しにくい方もいらっしゃると思います。

充電式補聴器であれば電池の交換が不要!!
ただ寝床に入る前に、専用の充電器に置くだけで充電してくれるので
電池交換の必要がありません!

毎日充電器に置くので、『何処に置いたかわからなくなることも』
少なくなると思いますよ

    
当店取り扱い充電式補聴器

【シグニア補聴器】充電式補聴器
 


Nxピュア チャージ&ゴー ・プライマックス セリオン

長所①:電池が密閉されているので従来の補聴器より
    防水・防塵がさらに良くなります。

長所②:専用充電器のくぼみにただ置くだけ、充電中少し発熱
    するので乾燥もしてくれます。
短所①:電池が切れると充電しないと使えない
短所②:充電用の電池を自分で交換できないので、メーカーに
    ださなくてはいけない

【NJH補聴器】ハイブリッド充電式補聴器
 


トラスト63DWR・レエジェンド63DWR・モクシーFitR

長所①:空気電池と充電用電池、両方使えるから電池が
    切れても、空気電池を入れれば充電をまたなくても
    すぐに使えます。
長所②:充電用電池を、自分で変えることができます。
    
短所:充電に最適な温度が10℃~40℃の為、低温下や40℃を超える
   環境では充電しにくい
 
補聴器も日々進化していますね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補聴器のベント

2018-09-17 11:24:04 | スタッフの話
補聴器には、ベントと呼ばれる空気穴を作る事があります。

快適性を上げてくれるのですが、良い点と欠点もあります。

ベントについては、必要な方とそうでない方に分かれますが、
低い音が聞こえやすく高い音が聞こえにくい方に有効なものです。


誰にでも有効なものではありません。

難聴の度合いが、軽度〜中等度難聴くらいで、それ以上の聴力は、ベントを設ける事
そのものができない場合もありますのでご注意ください。 
             
この穴があると、耳の穴の中で響く感覚や低い音が軽減されるので
低く響く感覚の軽減と、スッキリした聞こえになるのが特徴。


特に低い音は比較的聞こえており、高い音がより聞こえにくい方は
スッキリとした感覚を得やすい傾向があります。


耳あな形補聴器であれば、耳の中に入れる部分、RIC型補聴器、耳かけ形補聴器
ポケット形補聴器であれば、イヤモールドと呼ばれる自分専用の耳せんに加工されます。
 



右下に小さな穴が空いているのがわかりますでしょうか?
              
その穴の先端は、補聴器の音口部分と近いので、このように小さい穴を開ける事で
低い音を逃がしたり、通気を良くする事ができます。

                 
ベントを空ける際、少しであれば、上記のような利点になるのですが、
大きく空けてしまうと補聴器の効果が感じにくくなります。


空ける程、補聴器で増幅した音が逃げてしまい、しっかりと音が、耳に届かなくなります。


ハウリングと呼ばれる現象がありますが、補聴器から音が漏れている際に
起こる事であり、意図的に音を漏らすベントは、漏らす量が増えれば増える程
ハウリングの危険性が増します。
 


補聴器の中には、この音のみを抑制させるハウリングキャンセラーという機能があります。

しかし、こちらにも限度があります。

補聴器に穴を開けるだけで快適性が向上するなんてすごい技術です。

また次回!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする