goo blog サービス終了のお知らせ 

prairieのひとりごと

だれでも自由に投稿できますが、その内容については各自の責任です。

日本文化はAIとの相性が良いかも

2025-04-22 09:33:35 | 日記
 昔から日本人は色々と記録を残しています。
日記や随筆などに、気象情報を細かく記述して
います。
 梅や桜の開花状況はもちろんのこと、諏訪湖
の”御神渡り(おみわたり)”などを、千年近く
記録し続けています。
 気象庁では、長年季節生物観測を長年続けて
います。梅や桜はもちろんのこと、地方ごとの
セミが鳴き出した日なども、記録しています。
このようなことを役所で行っているのは、日本
くらいでしょうね。(^_^) これらが日常の天候
の移り変わりは勿論のこと、長期の気象変動の
様子もわかります。
 これらのデータを、AIに読み込ませることに
より、今後の開花時期などの季節の移り変わり
などをAIにより、解析させることが可能になり
ます。

 また、記録自体も墨によって和紙に書かれて
いたからこそ残っていたのでしょうね。和紙は
経年変化には強いので、これらの書籍が適切に
保管されるならば、未来に残せていけるものと
思います。

 そういった意味(記録魔的な日本)で、AI化
に適した記録が残されている、と言いえるよう
です。残された文書をデジタル化できればの話
ですがね。それにかかるコストの問題を、誰が
どこが負担するのか、の問題でしょうね。

PS.
 このブログが閉鎖されるそうです。移転する
方法を検討中です。しばしお待ちを、m(_ _)m

         prairie@mbh.nifty.com





最新の画像もっと見る

コメントを投稿