大泉の仲間たち

大泉高校15期生の交流/親睦のためのブログです。

マイクロ原子炉発電

2023-06-13 09:30:00 | 日記

 出力30万キロワットのマイクロ原子力であれば、
東京都の電力をカバーするためには 4基ほどあれば
済みます。安全性の高い原子炉なので、都内 の需要
を賄うためには、都内の 4箇所に分散配置すれば、
新潟県や茨城県にある現用原子力発電所を廃止でき
ます。電気エネルギーの地産地消が実現できること
になります。
 各県内に 2,3基づつ設置すれば、送電距離も短く
なりますから、送電ロスも最小化出来ます。省エネ
にもなりますよね。

 https://www.youtube.com/watch?v=3Cdsxs2nIMI

 この原子炉は完全密閉型なので、放射能漏れ事故
や、冷却水喪失による暴走事故も起こり得ません。
なんでしたら、原子力ごと東京湾に沈めてしまえば
冷却方法で問題を起こすことはないでしょう。津波
や台風が来ても大丈夫です。

 今でも横須賀の米軍基地には原子力潜水艦が常時
入港しています。この原子録潜水艦にもマイクロ炉
のような原子炉が搭載されています。同じことなの
です。

 それでもいつかは使用後に破棄しなければなりま
せんが、小型(トレーラーに搭載可能)であるため
そのまま地中深く埋めることが出来ます。解体する
必要もありません。ただし、どような言語で危険性
を表記するのか、という問題は残りますがね。

 安定的な電源(ベース電源)の確保には最も有力
なものでもあります。

 先ずは、災害地支援用の臨時発電機としての用途
としたら、良いのではないでしょうか。

          prairie@mbh.nifty.com

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿