活性酸素と固体マイナス水素イオン

生活習慣病の原因は活性酸素です。活性酸素と固体マイナス水素イオンと生活習慣病の関わりについて記載します。

若い女性にも忍び寄る骨粗鬆症のリスク

2008年06月07日 | Weblog
若い女性でも、6人に1人は50歳代の骨

カラダの中から美人になたいもの。あなたの骨は大丈夫ですか?
「骨粗鬆症」は、骨量が減って骨がスカスカ状態でもろくなり、痛みや骨折を引き起こす病気です。日本医師会によると、わが国の骨粗しょう症の患者は、約1000万人と推定され、今後高齢化社会に伴なって、ますます増加していく傾向にあります。

骨量が低下する原因は、加齢、運動不足、喫煙、過度のアルコール摂取、食生活の乱れ、ストレス、そして女性の場合は、女性ホルモンのエストロゲンが減少すると骨量が減少することが知られています。

「骨粗鬆症」は、60歳以上の女性に多くなり、お年寄りの病気というイメージが強いのですが、実は若い人でも油断はできません。骨粗しょう症予備軍という、骨粗しょう症になる危険性の高い人も多いと懸念されています。

J-MILKのサイトによると、辻学園栄養専門学校の広田孝子教授の調査では、「20歳前後の女子学生の6人に1人は骨密度が低く、50歳並み」という結果が出ました。さらに広田教授が調査対象を小・中学生までに広げて5年間にわたりデータを収集したところ、骨密度がかなり低い人がおり、骨粗鬆症の予備軍が低年齢層にも広がっていることが分かったのです。


骨密度が低下する若い女性の食生活
広田教授による若い女性対象の調査を分析すると、骨密度が低下している若い女性たちは、
運動不足や睡眠不足、ストレスを感じているなどの生活習慣の問題、
スナック菓子やお菓子、ファーストフード、インスタント食品が好き、野菜や海草嫌い、欠食、ほっそりしているなどの傾向がまとめられました。

若い女性に多く見られる過度のダイエットや偏食による栄養不足、また不規則な生活やストレスで女性ホルモンのバランスが崩れることが原因と指摘されています。

また小中学生にも偏食や運動不足の傾向が見られます。10代は、骨をどんどん作っていかなければならない時期。また20~40代は一生で骨量が一番多くなり、それを減らさないように維持しなければならない時期です。その時期に、骨に必要なカルシウムが十分摂取できないばかりか、極端なダイエットのせいでホルモンのバランスを崩すようなことがあれば、若くても骨粗しょう症や骨粗しょう症予備軍になる危険性が高まります。


*1 骨量とは、骨に含まれるカルシウムやリンなどのミネラル成分量のこと。
*2 骨密度とは、骨の硬さを示す指標で、単位容積当たりの骨量のこと。

最新の画像もっと見る