goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ~ひと休み~

ようこそ、唐津焼『曹源窯』でございます。

~小屋作りの続き~

2017年05月20日 | 日記

こんばんは、唐津焼『曹源窯』でございます。

小屋作りの途中で、思いついた物を、製作中




昨晩から、作りました。



~階段です~

幅、角度など、きっちり図り、
作りました。








空間利用で、中間に板を渡して、ベニア板を敷いて、簡単な物置を、付け加えました。



作り出したら止まらない。わくわくです。

楽しんで作ってます。




階段部分も、補強します。



手前より撮影。





道から見た様子。






滑車をつけて、吊り上げ階段に、しました。これなら、力がいらず、 楽々あげられます。    

※後で都合良く使うためです。

薪の搬入時等に、軽トラなどちょっと入るように仕立てました。


 

ホームページ→ http://karatuyakikojimanaoki.com/


~薪小屋完成~

2017年05月20日 | 日記

おはようございます。
唐津焼『曹源窯』でございます。

ゴールデンウィークの窯場祭りを終え、以前から計画していた薪小屋作りがはじまりました。




これまでは、ブルシートで薪を囲んで過ごしておりました。

大風、台風等、たびたび交換してまいりましたが、しょっちゅう替えてましたから、大変でした。




まずは、薪を移動。

それから、整地して。








ユンボ(機械)も、大活躍。




骨組み状態。




屋根も付けてもらいました。

イメージよりも、大きくて、頑丈です。
(有効利用を、考えはじめました。思案中の様子。)





サイドは、通気がよいように、ネットを、張っていただきました。








それから、下の雨よけには、コールタールを塗って補強します。

見た目も、かっこいいですね。







しばらくは、そのままです。





有効利用のアイデアが浮かび、また、せっせと何か作ってます。

(また、次回のブログでご報告いたしますね。)

何より、作っていただいたM様と、S様に感謝申し上げます。

小屋作りのなかで、快適により良くするために、詳しい説明と、丁寧な仕事をしていただきました。

やはり、その道のプロに、していただけて、安心して使うことが出来そうです。

 

ホームページ→ http://karatuyakikojimanaoki.com/