goo blog サービス終了のお知らせ 

スローでいこうよ

キャンプレポートやキャンプに関わるお気に入りの品の紹介をメインにしてます。

来年こそ、栄冠は皆に輝く!

2020-08-22 01:49:00 | その他


ちょうど1年前の今日8月22日は、履正社vs星稜戦。
9回裏、星稜の猛追を最後はダブルプレーで制した履正社が夏の覇者。


最後のバッターのヘッドスライディングがとても印象的でした。

勝ちに向けての強烈な執念、プロではほとんど観られない光景ですね。 多分、怪我も懸念してかそういう一球入魂なプレーは控えるようになるのでしょう。
プロはシリーズで勝つことをゴールとしてますが、高校野球は1試合必勝でなければ次が無いわけで、忖度してられない。


そして一昨年は金足農vs大阪桐蔭。
大阪桐蔭の圧勝でしたが、準優勝に輝いた金足農はそれまでに対戦した強豪高らを同じ9人で戦い抜いたということで、感慨深いものがありました。

3年間共に練習し同じ舞台で戦った9人は一生の友となることでしょう。

小学生のときからもう何十年も当たり前のように春夏と観てきた高校野球も、今思うと、必須な人生のリズム、活力、エネルギーを与えてくれるイベントだったんだと実感してます。

今年は交流試合という形式でしたが、出場する球児の皆さんは正に一球入魂、全ての瞬間で全力でしたね。感動をありがとう!

栄冠は全員に輝いていますよ。

自分はこれまでテレビ越しでの観戦でしたが、来年はぜひ甲子園アルプスに登り応援観戦したい。

しかし、最近の応援はキレっキレですね。
倍速動画かと思いました。

自分はメガホン📣と手拍子といったオールドスクールスタイルで満員のアルプススタンド頂上からエールを送りたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうキッチン南海

2020-06-26 23:54:00 | その他

東京神保町のキッチン南海が今日を持って閉店すると報道ステーションで知りました。

最初耳にした時、聞き間違いかと思った、いや強くそう思いたかった。
でも映像が出てくるとどうやら本当のようで、しばらくは受け入れられない例えようのない気持ちになりました。

私も大学時代、学校もバイト先も近かったこともあり大変お世話になりました。

テストの前後も、Victoriaで初めてスキー板買った後も、SHOSENで菅野美穂のヌーディティを買った帰りも、秋葉STEPでMacのメモリをかった後も、いつもここに寄りうまいうまいと心の中で唸りながらいただいてました。

学生時代の様々な記憶に残るイベントの後には必ずといってキッチン南海の味が染み付いています。 

ここはカツカレーが有名ですが、私はもっぱらこの海老生姜でした。
もううますぎてうますぎて、、それがもういただけなくなるなんて、残念でたまらない。

ところで、キッチン南海については、以前に下書きしてお蔵入りさせていたのを思い出し引っ張り出してみました。
この時は34歳とあるので、今から17年前になる。この時も南海に対して熱い思いを書いている。これを以下にコピペして今回は締め括りたい。

南海さん、長い間お疲れ様でした、ありがとう!!!

 

=====================================

<<2003年9月の下書きから>>

今日、およそ10年ぶりにキッチン南海に行った。あいかわらずの混雑ぶりで隣りの10年前と同じくサンドイッチ屋の前まで行列ができている。私は大学の時、4年間、それはよくここに通った。週に4日ここで腹を満たすこともあっただろうか。

味はどうなってるだろう、コックさんは変わったのかな? 10年前の思い出がよぎる。店の外観は全く変わっていない。入ってびっくりしたのは、店内も全く同じだったことだ。メニューも同じ。それも値段も同じ700円。当時、いもやの天丼600円にするか、まんてんのカレー600円にするか、さぶちゃんで半ちゃん650円にするか、南海で700円を出すかは私にとって毎日の昼に考慮しなくてはならない問題だった。あまった100円でジュースが飲めたのである。こういう誘惑がよぎる場合でも、かなりの確率で南海へと足を運んでいた。当時から私は洋食の誘惑には弱かったのである。

で、南海に来たところで、また新たな難題が待っている。トンカツにするかエビしょうがにするか、エビチキンにするか盛り合わせにするか、あるいはカツカレーにするか迷うのである。どれも本当においしいのでこの選択には本当に迷った。

10年ぶりということもあり、色々と迷ったがあのしょうが焼きの味と太いあつあつのエビフライは健在かなと、エビしょうがを頼むことにした。オーダーをすませキッチンの方に目をやるとまたまたびっくり!!

コックの人たちがみな同じ同じ風貌なのだ。一人の方は次元大輔のようなひげをはやし、多分一番若いカッコ良い系、私はこの方が初めて厨房に立った日もエビ生姜をいただいていた。もう一人は2分がり頭の少林寺に出てくるような僧侶系と表現すべきか、もう一人の方も僧侶系だが3人の中では一番のベテランさん。

みな10年前と同じくコック帽子をかぶり、それよりもおどろいたのが全く10年の年月を感じさせない容貌である。面影があるというのではなく、全く同じというほうが無難な表現だろうか。なにせ厨房の立ち位置も同じだからカウンター越しに過去を眺めることができる、タイムスリップしたような感覚を覚えた。

そういえば、初めてVictoriaでスキー板を購入したときの帰りの夕食も南海だった。閉店時間間際だったせいか昼の混雑は解消され、並ばずすぐに着席できた。そのとき、私の不注意でトンカツソースを膝にこぼしたのだが、クリーニング代にと500円くれたあのおばちゃんはどうしたのだろう、こうも10年前と同じだらけだと普通に考えれば変わってるはずの状況はすんなりと飲み込めないのが不思議だ。変わりに若い女の子が2人給仕をしている。

500円いただいたとき、これは自分の不注意だからといったのに、いやいや汚れたズボンでは困るだろうと結局いただくことになった。そのとき、厨房のこの3人のコックさんらもみんな同じく謝ってくれたのは今でも覚えている。なんて気持ちのいいお店なんだろうと思った。客あっての商売、客をもてなすという気持ちがひしひしと伝わるのである。

そんなこんなと想いにふけっていると、なつかしのエビしょうががやってきた。これまた盛り付けやあの太いエビ、キッチングランのとはちがう薄めの茶色をしたしょうが焼き、10年間なんにも変わっていないことに驚く。

”いつもの”ように、タルタルソースをエビの端につけて一口。あつっ!忘れていた。ここのエビフライは何せ中が熱々だったのだ。この食感、味、共に同じである。冗談抜きで涙がでてきた。自分はもう30も過ぎて味覚が前とはずいぶんかわっただろうと思ったのだが、この味の感動はまさしく大学時代に覚えた感覚である。

私は大学を出てからある大手メーカーに勤務し、入社して以来ずっとサプライヤー業者の方々と一緒に仕事をする機会が増えてきた。まだ34だというのに社員の新陳代謝が激しいせいか最近では社内でも若年寄の部類で業者の方々にも若造とバカにされなくなり、仕事がら会食で学生時代には口にすることのなかったような食事をする機会もある。

会食でなくても出張旅費として食事に千円二千円を使う中で自分の金銭感覚の大学時代に比べてずいぶん変わった。

実のところ今日、南海でメニューを見てエビしょうが700円とういのを目にしたとき、もしかして大学時代はお金がなかったから、千円もしない700円のものでもうまく感じたのかも、といった気持ちがよぎった。ほんと卑しい感覚である。少しだけでも、ここで働き10年間店の味を守り続けてきた店員さん達の仕事の質を少なからず疑ってしまったのである。

自分はいったいどうしてしまったのだろう。お金が自分を変えてしまった。一口ほおばったときにそう思った。あいかわらずうまかった。南海に足を運ぶときの100円のこだわりはどこに行ってしまったのだろう。多分、ここで変わったのは自分だけなんだろうなと強く思った。自戒の念で、ありがたいと思いながらいただいた。

ベテランの方が一心腐乱に食器を洗っている。ものすごい客の回転スピードを支えるためにも、彼らはこうしたテキパキさを朝から店が閉じるまで毎日、毎年、10年とブレなく丁寧に丁寧に仕事をされてきた結果が安定した味に現れサービスに現れるんだなって思うと敬意を表したくなった。 今日も美味しかったです。ありがとうございました。



 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプのおやつに☆ デーツ初体験

2017-02-18 23:04:36 | その他


会社後輩からドバイ土産にデーツの詰め合わせをいただきました。これ、コーヒーにもお酒にもあう味で、キャンプのおやつ向きですね。
食べ過ぎると太るらしいのですが、美味しくて手がとまらず10個いっぺんにバクバクやってしまった、、(^^;
個人的には、ピーカンナッツがはさまったのが特にうまかった。




(画像:Wikipediaより)

どんな木になるフルーツかと見てみたら、ヤシなのですね。しかしこれのどの部分になってるのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレステVR

2016-10-15 07:34:56 | その他


ソニーストアから6月に予約していたプレステVRが届きました。

ただ1つ問題が。。
当方、プレステ4本体を持っていないのです。
元々の予定は、これを機に現行機のプレステをと思ったら、先日,Proと呼ばれる新型が発表されたので、それを予約したら届くのは来月とのこと。
なので1ヶ月ほど塩漬けすることになりそうです。その間に初期ロットにありがちな不具合がいろいろと報告されないことを祈ります。

そして本体が来て実際にプレイしたところでの一番の懸念は、VR酔いをするかどうか。






自分は以前、スーパーファミコンとそのローンチソフトだったスーパーマリオワールドを購入したものの、ものの1時間で酔って気分が悪くなってしまって、次の日には本体ごと手放したという苦い経験があります。
当時まだヤフオクがなく、アキバのソフマップへの持ち込み買い取りでしたが、定価よりも高く買い取ってくれたのは今も昔も市場原理は変わらないということでしょうか。
それから、ゲーム=酔う、という公式が自分にはあって、長らくゲーム機から遠ざかってました。

今回のVRはソニーストアで10分くらいの体験でしたが、酔いを感じることはなかったので、期待したいところです。







VRソフトでは、プレステではなくPC用ですがエベレスト登山を体験できるものもあるようで、いずれプレステVR用にも、そうしたアウトドア系のソフトを期待したいですね。
仕事を終わって、夕食の後にVRでヒラリーステップに挑む、なんてことができるなんて!もちろんバーチャルな世界ですが、これから加速度的にこの分野は進化しいずれ現実か仮想か区別がつかない状況になるのもそう遠くない気がします。







最後に余談ですが自分は6月のソニーストアでのデモ体験から、VR景気は必ず来るということを強く信じて、ソニー株をいくらか購入しておりました。
その後、市場の期待を受けてかじわりじわりと上昇し、VR+PS4本体の資金は回収済みになります。

でも、同時にウォッチしていたバンダイナムコ株はソニー以上に上昇しているようで,買い時を逃してしまった。。
VR本体は売り切れで生産も追いついてないという噂ですが、ソフトについては、需要に対して在庫も欠品もなくダウンロードで確実に応えることができるわけで、VRローンチソフトを抱える会社にとっては、業績向上に寄与しそうですね。
ただし、本体の数以上にソフトが売れるわけはなく、やはりソニーによる本体供給が要なようです。




関連記事

Playstation VR体験 - スローでいこうよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマ出店@大阪万博公園

2016-10-03 20:11:56 | その他


10月最初の週末は、嫁様と大阪万博公園でフリマ出店。太陽の塔の裏側にある広大な広場で600店くらいの出店があったそうです。
自分の出し物はヤフオクで値がつかないような小物やガラクタが中心だったのですが、思いのほか売れて、午前中には品がほとんどなくなりました。
嫁様のは服が中心で、ぼちぼち売れてる様子。服はやはり競合が多すぎます。

そんな中、キャンプ用品を出してる店は少なかったようで、ホエーブスのスペアパーツやプリムスバーナーのヘッドだけ、というものまで売れたのには驚き。20個くらいあったシームコートも1個100円で完売。





ヘルメットコレクションの中から以前、ヤフオクに出しても売れなかった黄色いMSRビンテージヘルメットも500円で無事売れました。






一番高額だったのはブルースリー死亡遊戯の等身大POPスタンドで800円。壊れたiMac 27inchは800円のところを値切られて600円(^^; 
その他ほとんどが、50円〜300円でしたが、1日で4.5諭吉さんにもなる売り上げ。なかなかフリマもバカに出来ないですね。





途中、あまりの暑さにこの夏初めてかき氷をいただきました。
屋台のものだったので、あまり期待してなかったら、クオリティ高すぎ!
自家製のイチゴシロップが大量にかかっています。





今回、フリマして思ったのが、会場オープンして1時間が勝負なようですね。
その時間帯のお客さんのほとんどはフリマ慣れしている方なようで、私のような初出店なお店を先にまわってゆきます。
そして、どの店も時間が経つにつれて、品が減ってゆくわけで、目玉商品はほぼ1時間内でなくなっているものと思われます。

そして午後になると、根切りが激しくなってきて、どんどん値段がさがってゆく。
お隣りさんは、最後は服が10円になってました。そうなると、隣りで100円で売るわけにもいかず。。
お店としても午前中が勝負なのでしょう。

また、部屋中から小物を集めて出店したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Playstation VR体験

2016-06-26 22:19:12 | その他


今日は会社の友人と一緒に朝6時から菊水山へトレランした後、シャワーを浴びて大阪のソニーストアへ直行。
目的は、先日発表されたPlaystation VRの体験。




最初、映像の動きについてゆけず酔うかなと思いきや、いざ映像を目にしたら全然そうならない。
自分の視線と頭の動作に自然に追従してかなり精度高く映像が動くので、自分には全く違和感を感じることがなかった。

なんていうか、没入感がハンパない。一番驚いたのは、前に見える物体に対して近づいてゆくと、どんどんディテールまで自然に大きく拡大してゆくところ。
これは2次元では決して得ることのない感覚。こりゃストリートビューと連動なんかしたら視覚だけは、どこでもドアになりうる。
モノラルイヤホンからステレオヘッドホンへ切り替わったときと同じくらいの驚きがあり、ゲームの未来は確実に変わることを確信した次第です。

プレステ4はまだ持ってないけれど、先にこのVRユニットを予約することにしました。
あわせてVR景気が来ることを期待して、ソニー株を購入。





帰りは新梅田食堂街で、串カツを食らいました。安い!うまい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢ライジングフィールドキャンプ場

2016-04-24 10:55:06 | その他


先日は軽井沢で会社の納会。
午前中は万平ホテルで会議して午後からはライジングフィールドキャンプ場へ移動しチームビルディング。
幹事の女子はこれまで山やキャンプに何度か連れて行った甲斐もあって、
仕事でもフィールドアクティビティへとシフトしてゆくようになってきた、これはいい流れやわ(^^)





干し草のトンネルを抜けたところがチームビルディング会場。
向こうに見えるのは雪が残る浅間山。
アクティビティを指導をしてくれたのは、トムさん。





会場となった軽井沢ライジングフィールドキャンプ場は、元々は市営のキャンプ場だったらしく、
広大な敷地の中におしゃれなコンテナハウスが配置され、ショップのあり食料だけ調達してこれれば下山しなくても
快適に過ごせそうですね。
とはいえ、会社の皆はテント持参しているわけでなく、それに何せ場内はまだ残雪もあって日影は思いのほか寒い。
この日は万平ホテルに帰りました。





次の日は浅間山を眺めながらゴルフ。
これまで経験したコースで1位2位ほどの山好きにはたまらない最高の展望ですね。
自分は付き合い程度で春と秋の2度しかゴルフはしないのでスコアはいつもレンジ内。






軽井沢での納会はこれで3年目。1年目のボーリングから始まって昨年はカーリング、そして今年はキャンプ場アクティビティ。
この流れだと来年は浅間山ハイキング!といいたいところだけど、
今月から関西に異動になってしまって、この仲間と一緒に過ごせるのは今回が最後というのはとても名残り惜しい。
ほんとみんな慕ってくれました。これまでありがとう! そして関西オフィスのみなさん、よろしく~って個人のキャンプブログなんて知る由もないか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達磨寺にて

2016-02-23 21:13:08 | その他


先日、禅寺で知られる達磨寺(群馬県高崎市)で瞑想体験。

残雪に囲まれた冷たく凛とした空気の整然とした本堂の中で、和尚さんが指南していただく通りに静かにゆっくりと、
ほんとゆっくりと時間をかけて呼吸をすることだけに意識を集中していると
やがて吐くのと吸うのがぐるりぐるりと境なくシームレスになってゆく不思議な感覚になってゆく。

頭の中はそのぐるぐると無限にまわる空気の動き以外何も感じられない。空気だけで全てが満たされた感覚。

いい体験をさせていただきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も断捨離決行中。

2015-12-24 00:22:41 | その他
暮れから年末にかけて恒例行事化してきた断捨離を実施中。
先日、日干ししたサイクロイド、パラウィング、その他、色々と出品し無事終えました。
ブログで前告知してたわけではないのですが、落札者様の中には、ブログ見てます~との方もいらっしゃって、ありがとうございました。




ニッセン・BS-3B


モス・サイクロイド(カムデン)


モス・パラウィング(カムデン)


アライテント・ドマドームライト2


エディバウアーダウン(コヨーテファー)



YETI・ローディ



SOTO・MUKAストーブ



Highlift jack Extreme



メトリウス・クラッグステーション



Byer・コット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年も師走。SW公開

2015-12-17 07:20:07 | その他


2015年も師走。今日はFRBが利上げを発表、そして明日はいよいよSWの公開。
新年に向けて連日花火がポンポンあがって、来年は景気が良くなりそうな気配がします。




Darth Vader Yule Log Five Hours


こちらはダースベイダー卿が息子ルークによりデススターから運びだされ荼毘に付される様子。SWファンにとっては涙する有名なシーンですね。
ん、、でも5時間かかっても一向に灰になりそうにない。。






関連記事

スターウォーズ・ブループリント - スローでいこうよ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする