goo blog サービス終了のお知らせ 

スローでいこうよ

キャンプレポートやキャンプに関わるお気に入りの品の紹介をメインにしてます。

フリマ出店@大阪万博記念公園

2021-11-04 19:15:00 | その他
昨日は秋晴れの祝日、久々に大阪万博公園でフリマ出店。
これまでランクルトゥルーピーでしたが、今回はジムニーでの初出店です。

クワトロさんで装着していただいたARBのサイドオーニングはジムニーでも大活躍。展開する長さがトゥルーピーのよりもやや長く、いつものサイト区画内に収めるのに苦労しました。ジムニー用だからてっきり小さいのかと想像してたわけで、これはキャンプでは嬉しい仕様ですね。


こちらのリアルシバイヌ。猫糞🐱対策にと玄関前に置きましたところなかなかの効果でしたが、徹底的に隙間無く柵を施したことで役目は終え、無事里親さんへと引き取られてゆきました。

フリマ会場はあの太陽の塔の真裏。周りの芝生エリアには休憩テント⛺️村が出現。


日中は暑かったのでテント内は厳しかったかも。


こんなに人を見たのはコロナ前ぶり。


売り上げは29050円也。出店料5200円を引いたら23850円の利益は想定以上で嬉しい誤算。


臨時収入がありましたので夜は近所の居酒屋さんで少し贅沢にハモ鍋をいただきました。ふわっふわで美味い!ごちそうさまでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっぱい出しはGooブログ的にNGでした。

2021-10-27 19:41:00 | その他
先ほど気付いたのですが先日アップしましたStephenson’s Warmliteのテント紹介記事について、どなたかから通報があったのでしょうか、事務局から公序良俗に反するとして前触れ無く強制的に削除されてしまいました。これはブログを開始して700ほどこれまで記事を書いてきた中で初めての経験です。


(今回検閲でダメ出しを受け削除せざる終えなかった写真を掲載したアウトドア用品カタログですが、PDFで閲覧することができます。拝見されたい方は“Warmlite 1974”でググッてみてください。)

想像するにどうやら冒頭の水着写真の後に続いたおっぱい丸出しでテント内にいる様子の写真を掲載したことが、公序良俗に反すると捉えられたのでしょう。

こうした印象はハラスメントと同じく受け手の感情いかんによるもので、気を悪くされた方には申し訳なく思います。


試しに“gooブログ ヌード”で画像検索しましたところ、どうやら女性のおっぱい丸出しがあかんかったのかな? 女性のヌードらしい画が一切出てきません。かの北の国の検閲ばりなガードですね。
でもルノアールの裸婦画とかはいいのかな? 

もしかしたらAIロボが巡回し、特定ワードをピックしているのかもしれません。そうならまたこの記事の“ヌード”に反応しているかも🤭

いずれにしても検閲はやる側の基準によるもので、タダでgooブログスペースを借りている以上、無条件で大家の価値観には従わないといけないですね。嫌なら出ていけです。


これを機会に久しぶりに「サド裁判」を読み返したくなりました。
澁澤龍彦氏が翻訳したマルキ・ド・サド著「悪徳の栄え」の内容が芸術ではなくワイセツ、公序良俗に反するとして販売差し押さえされたことに対し裁判になった話しです。

私個人はサドは芸術家というより超現実的な思想家、とても勇敢な無神論者であったと捉えています。何せ彼が生きた1789年フランス革命前後の王政時代に無神論、共和主義を唱えるのは命取りになりかねないものでした。実際、過激思想の持ち主としてかの有名なバスティーユ監獄に収監されてもなお執筆は続けました。
彼の過激なSM的表現はそうした思想を直接的ではなくオブラートに包み検閲の目をそらす手段として用いられたのではないか? 故にサド=ワイセツと捉えられた場合、彼の思惑通りともいえるでしょう。ルノアールの裸婦画にムラムラ来る輩はいるものです。
サドがあらわすしつこいほどのSM表現の中に一貫して流れるブレの無いリベラル思想、これを炙り出せるか、それともムラムラとした感情が先に来るか。世間がサドと聞いて想像するステレオタイプにはエロがほとんどではないでしょうか。

検閲回避のため黒塗りしてます。
こうした誤解を解く上で手っ取り早く彼の思想に触れることができる著作として「閨房の哲学」(佐藤晴夫訳)があります。そこの中盤に書かれている“フランス人よ、共和主義者になりたければ、あと一息だ”を読まれるとよいでしょう。そこには彼の著書としては珍しく全くエロな表現がなく、すらすらとダイレクトに彼が読者に伝えたいことが集約されています。今読み返しても新鮮です。


裁判では名だたる識者らが訳者の澁澤氏を弁護をしましたが結果は有罪でした。時代が時代ですから猥褻の捉え方も異なり、今なら違う判決になるのではと勝手に思ってます。

個人的には内容に嫌悪感があるならわざわざ買ってまで読まなければいいのに、とこれを読んだ学生時代は思ったものですが、

今はネットを通じ記事が読み手を選ぶことなくオープンに公開されるために、サド裁判の時のような読みたい人だけが自身の意志でもって購入し目にするというわけにはいかないわけで、偶然にクリックしたらそこに見たくないものがあれば地雷を踏んだような気持ちになることでしょう。

そんな状況下では自身の価値観の主張は居酒屋での談義に留めておいて、ネットでの公開記事にはあらためて細心の注意を払い、What ifスタディを頭の中で繰り返し行い、AIロボにも読み手の皆様全ての方々からも問題無いとお墨付きをいただけるような記事を書くよう精進して参ります。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョブズ没後10年、私のApple遍歴

2021-10-05 21:22:00 | その他
スティーブ・ジョブズが亡くなって10年になるのですね。

フィギュアを彼の愛したフロッグデザインMac IIfxをステージにiPodポスター前で。


当方の手元にあるジョブズ関連ものから。
こちらは彼の経歴が書かれた企業向け資料。この時はNeXT社のCEOとして紹介されています。

ここからは私ごとではありますが、私はアウトドア用品以上にそれはそれはMacには時間とお金を費やしました。10倍以上といっても過言ではありません。

きっかけは大学時代にバイト先で知り合ったアメリカ人の自宅でPlusをデモしてくれたのに感銘。
早速、貯金全部おろして型落ちで特価になっていたMacPlusとプリンターのImage Writer IIをアキバのナカウラ(まだあるのかな?)で購入。カラーMac IIが欲しかったけど100万円以上したので学生には無理。

雨の中、大きな箱2つを重ね持って山手線で池袋にある下宿まで持ち帰るという荒技ができたのも大学生故でしょう。
デモでみたビルアトキンソン氏のHyperCardを1日も早く使いたかった。モノクロでも十分楽しめた。
ほんとマックがあればなんでもできる、と思った。


その後、Plusはメモリ拡張やGeminiボードでアップグレードし、その後、記憶にあるだけでもSE/30, IIfx, 540c, Quadra700, Quadra900, PowerMac9500とマーケティング戦略にハマり買いつづけ、当然の流れでDTPもやりたくなり外付けHDDにポストスクリプトフォントを納めたLaserWriter II NTX-Jも自宅導入。

学生時代は水道橋のサカイヤで山道具を物色して、そのあとアキバでMac周辺機器漁り、SIMMメモリの最新価格確認というのが一連の行動パターンだった。大学四年の時は学校がお茶の水にあり都合が良かった。

社会人になって95年にアメリカに留学した際は会社がくれた生活準備金4000ドルを540cとNewtonの購入に使い果たし、当時Appleが始めたeWorldの住人にもなった。
AOLアカウント名は名前のままKOJIですんなり作ることができた。

、、という感じで貯金なんかできるわけなかった。


そして今、手元に残るのは動かないMacPlusとIIfxのみ。MacPlusの外付けHDD20MBにはHyperCardで書いた日記やアドレス帳が入ってるけど、本体が動かない以上無理か。それにSCSIなんてもうつなぎようがない。IIfxには最後にはテレビ拡張ボードを入れてモニター上で番組を見ながらマルチタスクできるまでになった。25年ほど前の話し。

創刊号から集めてたMacJapan、MacPower、MacLife誌は神保町の明倫館に20年くらい前に売却。


今思うと惜しいのは大学時代に購入したApple株100株。
大学があったJR飯田橋駅の近くにあった証券会社で購入。当時はネット証券などなく新規客は直接店で買う必要があった。そしてたった2週間で50万円が77万円になり授業の合間に抜け出し売却。
当時はバブルが弾け始めた時で新聞紙面の日本株価欄は下落を示す黒い▼でいっぱい、白△は一つも無く真っ黒だった。そんな中、米国株は△で好調だった。
今、あの100株をそのまま塩漬けしてたらどれほどになったのだろう?


そして更に惜しいのは、会社に入って得た給料で購入した画。アンディウォーホルのMacintoshという七色リンゴマークのものだった。
120万円也。Apple本社のスティーブジョブズの部屋にも飾られている、という画商の後押しで購入してしまった。頭金を半分払って残りを10回のローンにして手に入れた。

驚いたのが日通の美術専用便とかいうので配達されてきて、絵は専用の重厚な保護木枠が施されていた。
これをひとり暮らしマンションの玄関前で丁寧に壊してようやく額に入った画が出てきた。
この様子からただモノではない感じはした。

しかし購入した時はちょうどアメリカへ語学留学する数日前、結局玄関に置きっぱなしで6ヶ月ほど放ったらかしするハメに。留学中はカビてないか心配だったけど、帰宅したらなんとも無い様子でホッとした。

それからしばらくの間、画も生活景色の一部となっていたものの、新たな新型Macを購入する資金として売却することにした。
当時、まだヤフオクは一般的ではなく、NiftyのBBSにあった売ります買います欄に掲載したらすぐに連絡があった。希望価格は76万円。そしたらキャッシュで即購入いただいた。
購入されたのは一太郎を出しているジャストシステムの社員さんらしく直接自宅まで引き取りに来られた。本社に飾られるとのことだった。

そして2001年10月、911のあった翌月だったか仕事でニューヨーク郊外にあるサプライヤーさんでの新製品の試作に立ち会う機会があり、帰りにソーホーに寄ったらなんと5万ドルの値で飾られていた。しまった〜 

グラウンドゼロは瓦礫を覆う白いウォールで囲われていて中は覗くことは出来なかった。

あの時、ラガーディア空港から次の目的地メキシコに飛んだのだけど、空港でのセキュリティチェックは凄まじかった。飛行機に向かう接続通路上でも呼び止められて、靴下まで脱ぎ足の指の間まで確認された。
ThinkPadも搭乗に至るまでに再起動を何回させられただろうか、Windows画面が出るまで確認していた。当時は何でも爆弾に擬装できると疑いが強かったのはわかるけど明らかにアジア人や中東系の人ばかり抜き打ちされるのは妙な感覚だった。

それから更に10年以上が経過し、AppleはiPhoneを発売したりで景気も上向き、そんな際、ネットで同じ絵をググッてみたらなんと40万ドルの値がついていた。4400万円って、、絵の価格も株価並に上昇し続けてた。

結局は自分は青春時からApple製品に散財し続けて今換金価値のあるものはiPhoneとMacbookAir、後で少しずつ買い足したApple株だけになった。


でも最近、そうした散財したくなるようなワクワクがAppleの製品に感じない。
今回のiPhone13がダメおしだった。
ジョブズ効果も10年なんだろうか。

最近はテクノロジー的に完全に水平飛行に入った感がしてならない。目的地も予想通りでone more thing のサプライズが無い。
わざわざ夜中まで起きてトイレに行くのも我慢しながら食いいってみる、そんなことも無くなった。

名家三代続かず、Appleもこれから10年20年が正念場?

Appleよどうした、がんばれ〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいとうたかを先生、安らかに

2021-09-29 20:37:00 | その他
仕事を終えて一段落したのも束の間、さいとうたかをさんの訃報を知り、一ファンとしてなんとも言い表せない悲しい気持ちになっております。
心より御冥福をお祈りします。


自分にとってアウトドア生活の過酷さを知り興味を持つきっかけとなったのは先生の“サバイバル”でした。ネズミが執拗に襲ってくるシーンは特に強烈な印象で、今でもキャンプ中にそのシーンを思い出し震えることがあります。


ブログプロフィールのアイコンには開設時から変わらずゴルゴ13を誠に勝手ながら使わせていただいております。

これまで多くのスパイスを人生に与えてくださりました。
心より感謝です。有難う御座いました。安らかに眠ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅テント泊☆TNF Oval Intention

2021-09-28 19:08:00 | その他
緊急事態宣言解除まであと少し。
キャンプ気分を味わおうとベランダでテント泊。
今回の宿はノースフェイスのOval Intention、セミダブルサイズのマットレスが干渉なく配置できるので、家キャン向きと言えます。


夜は星や月を眺めることができて、朝は鳥のさえずりで目が覚めたりして、意外に自宅キャンプもありかも?


10月は再度、緊急事態にならないことを祈りつつ県内にプレオープン中の新進気鋭のキャンプ場「おじろじろキャンプ場」にお邪魔したいと思います。楽しみ〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン副反応、真っ最中。

2021-07-08 19:51:00 | その他
職場でワクチン1回目を一昨日に摂取する機会を得ました。米モデルナ社製ということで、てっきり米国からの直輸入ものと思いきや、ラベルには武田薬品工業の表示が。
ということは武田でOEM製造をしていない限りは、米国から輸入したものをいったん武田管轄の倉庫で保管、工場で日本語ラベル貼り、そして検査、保管という手間が追加でかけていることになります。
サプライチェーン的には直輸入をそのまま使うよりも時間がかかりますが、命に関わるものですから色々と規制があるのでしょう。
いずれにしてもありがたいことです。

摂取にあたって副反応の出る方は数パーセントっていうから全くのノーアテンション、ノーマーク、自分には関係無いとたかをくくってたら。。
摂取してからもう丸2日経過しているのに、摂取部位の筋肉痛が酷い。
バーンと強く殴られたような痛さで、腕を動かすこともままならない。

困ったのは風呂で背中を洗う動作ができない。また寝てる最中も少し寝返って重心がずれるだけでもかなりの痛みがしてなかなか寝付けない。。ロキソニンを服用しましたが全く効かず。



これがいわゆるアナフィラキシーってやつなのかな? 思えば、もう10年以上も前、乗鞍一ノ瀬園地でのキャンプ中にテント内で大スズメ蜂に首の後ろを刺されたことがある。(写真はその時の現場)
レンチ🔧で殴られたようなガツンとした衝撃と痛み。そして今でも刺された所の肌の下が硬化して丸くシコリになっている。なのでガッツリりと蜂毒は体内にあるはず。まさかあの時のが関係してる?

いろんな方のブログを拝見すると遅くとも3日目には痛みがひくようで。
明日、なんともないことを祈りたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバードのレプリカパペット工房@神戸

2021-04-04 19:46:00 | その他

サンダーバード・レプリカパペット製作の第一人者、坂本健二さんの工房、スターレックス@神戸市兵庫区にお邪魔させていただきました。

きっかけは神戸新聞夕刊でのこの記事。
自分はサンダーバードのNHK初放送時はまだ生まれておらず、ずっと後の再放送を観たジェネレーションですが、そんな私でもこの超絶技巧なパペットを知り是非この目でみたい!と興奮がやみません。
 
早速、坂本さんに直接連絡させていただくと、急なお願いにも関わらず快諾していただきました。 ありがとうございます!
 

自宅から自転車を漕ぎ漕ぎ小一時間、工房に到着♪
坂本さんに出迎えていただき部屋に入りましたら、いきなり!1mほどもある巨大な2号がドーンと視界を支配します。
てゆうか、この部屋こそがサンダーバード秘密基地、トレーシーアイランドじゃないですか!! ファンにとって憧れの場所。
お宝の山とはこのことです。
 
興奮を抑え少し冷静になってから2号の次に目にとまったのが1号、いやこれはでかい!っとまたまた興奮。
 
何せ私は2号よりこの1号が好きなのです。
 
長男スコット・トレーシーが操縦するこの1号は災害救助の求めにマッハ20で飛行し地球上のどこへでも1時間以内に駆けつけることができる。
 
翼をしまうことができるギミック付きで、それを無邪気に操作される坂本さんが少年のようです。好きなことに打ち込むことが若さを保つ一番の秘訣であることを垣間見ることができました。
 

四男ゴードン・トレーシーが操縦する潜水艇4号もウェザリング処理がなされてていい感じ。そして何せ市販でみるモデルよりでかい、けれども、雑さが全く感じられないミュージアムグレード。
 
このまま売り出せばいいのでは?と思いましたが、何せ1つ1つ渾身の、手間をかけての1点ものだそうで。
 
坂本さんによると、この3つの中でも特に2号ボディの曲線出しには苦労されたのだとか。
 
さて、今回のお目当ての超絶技巧パペットです。
 
右は1号パイロットの兄スコット、左は2号パイロットの弟バージル。ファンならサッシュの色違いでなくても顔だけでわかりますね。
 
いやぁやばいですね、こんなん目にしたら。。両方とも欲しくなってしまいます。
 
一気に観ていた当時にトリップさせてくれる魅力があります。
ブラウン管越しに食い入る様に見ていた彼らが目の前にいるわけです。
 

眼球はドールパーツ屋に売っているような汎用ものではなく全て坂本さんによる手作りだそうで、瞳孔の絶妙な大きさがキモなんだとか。
こちら後頭部を外して指で操作することで劇中さながらに左右に動く!
そして唇部分はレザー製らしく、こちらも劇中と全く同じあの小刻みにピクピクと動くのを再現! 
 
スコットはこれまで数多く製作されたそうでお得意中のお得意らしく、そんな気持ちを汲んでか自信に満ちた表情をしてますね。
 

バージルは坂本さんご自身も太鼓判を押す最高の出来だそうで、劇中のものと変わらないクオリティを見てとれます。
顔の造形だけでなくこのオールバックの髪質、ボリューム感はまさしくバージルですね。
 
これらパペットは販売するにあたっては写真を何度も送り本家の許可を得たのだとか。本家も真剣ですね。
 
加えて写真にはありませんが、黒いベースにはシリアルの入った特注デザインの金属プレートが付くとのことで、その出来具合がまた素晴らしい。全てに妥協が一切無い坂本さんによる手作り。
 
実際に拝見させていただき感動です!
 

他3人の隊員達(左からジョン、ゴードン、アラン)もいて5人勢揃い。
将来、彼らも製作販売するかもしれないとのことでした。そうしたら全員揃いで税抜き150万ですか。さらにジェフ、パーカー、ペネロープ、ブレインズ、ミンミン、フッドまで揃えれば。。
でもこの超絶クオリティでしたら1体30万は納得の価格でしょう。
消費税がこれ以上上がらないことを祈りたいですね。
 

ジェフとペネロープ嬢もいましたよ。
お金持ち特有のブルジョワなオーラが出ております。 その造形、衣装に寸分の隙も感じさせません。
ジェフの頭からは系が何本か出てましたので、実際に操れるものと思われます。
 
フッドも変装してこの部屋のどこかにいそうな雰囲気です。

と思ったら、この歪なマスクはなんとフッドの変装用マスクじゃありませんか! こんな徹底した坂本さんの遊び心に感心しきりです。
 

いやあ、お宝らがそこらじゅうにある。
まさしくココがサンダーバード秘密基地ですよ。
 
なお、作品の注文は以下で。
 
坂本さん、お忙しいところ貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
 
 
関連記事(プロップレプリカ)
 


 
 
 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永井食堂「もつっ子」取り寄せてみました。

2021-03-07 20:55:00 | その他
先日、ケンミンショーで紹介されてた群馬渋川市・永井食堂の「もつっ子」、食べたくなって取り寄せてみました。


1袋3人前のところをてっきり1人前と勘違いして4袋オーダーしてしまい計12人前が今朝到着(^ ^;;  冷蔵なので冷たくずっしりと重い。


原材料表示を見ると、とてもシンプルですね。牛乳は隠し味でしょうか。
脱脂粉乳とかでなくて、よくある名店の名前貸し通販生産用のレシピではなく、どうやらお店で調理しているのと同じものを袋に入れクールで送ってきているようです。

消費期限は3月31日までって、今月はかなりの頻度でこいつをいただくことになりそうです。

朝からいただくにはさすがにくどいだろうと、夜にいただきました。


作り方は簡単、まず袋のまま5分ほど湯煎した後、中身を出して20分ほどグツグツと温めるだけ。



出来上がり〜 早速ご飯といただきます。
一口目でその柔らかさに感動、なんちゅう柔らかいねん!
そしてクセや臭みが全く無く美味い! 甘辛い味噌のおかげでご飯が進む進む。やばい、これはヤバすぎる。


100グラム105キロカロリー、1袋900グラム入りで945キロカロリー。思ったほどカロリー高くない。

くどくないのでこりゃ12人前、今月末までにいけそうです。
定番リピート確実、ご馳走さまでした。
今年、コロナ明けで涸沢合宿できる場合、これを厳選山飯として持っていくこと決定です。



関連記事(お取り寄せグルメ)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ初体験

2021-03-05 22:09:00 | その他
在宅勤務が始まって1年が経ちました。
当初2週間くらいだろうと思ってたら延長の延長が重なってまさかまだ続いております。

ネットのおかげでモニター越しに会議をしたり面接をしたり飲み会をしたり、、
そんな風に全てが指先のクリックだけで事を運ぶことが出来るためか、身体が鈍って仕方がない、、と感じるこの頃。


会社がヨガイベントするというので参加してみました。画面の向こうはシンガポールの会議室。アジア中の社員が自宅からネット参加してます。
見よう見真似でまずインストラクターさんの服の配色を合わせてみました😁
何事も形からです。


人生初めてのヨガ体験。どうやっても背中を伸ばすことができない。
猫も食後にこんな伸びをするのを見るけど、自分は猫にも劣ってるやん。多分、ヨガマットちゃうからや!とマットのせいにする。

完全になめてかかってました。何一つ、定型ポーズができない。ヨガマットのせいではなさそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの獄激辛、実食

2020-09-11 19:50:00 | その他


いまさらながら、ペヤングの獄激辛やきそば初実食。
これは悶絶する辛さですね。罰ゲーム向きかもしれません。ココイチでは5辛が限界な私には一口一口が拷問に近いものがありました。

一般的な焼きそばソースではなく、タバスコがそのままソースとしてかかってるようなテイストで、あまり焼きそば食べてる感がしなかった。
途中で、目玉焼きに焼き野菜、おたふくソースとマヨネーズをあえてなんとか完食することができました。

でも普段UFO派な私としては、あまりペヤングを食べる機会がない。
また何か面白い味付けがあれば挑戦したいと思います。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする