スローでいこうよ

キャンプレポートやキャンプに関わるお気に入りの品の紹介をメインにしてます。

汗だくでクライミング

2018-07-27 00:57:04 | ボルダリング


仕事を終えて会社仲間らとクライミングをしてきました。場所はミント神戸18階にあるグラビティリサーチ。
平日ということもあってか、それともこの暑さゆえなのか、お客は自分たちだけ。たぶん、理由は後者なのでしょう(^^;

皆、クライミングは初めてということですが、うれしいことにココのジムは初心者体験用にハーネスとシューズレンタル費用+講習+3本トライで1000円という超お値打ちなプランがあります。

グレードは手前にある垂壁の5.7からトライ。
女性らは意外にスルスルと1本目で完登でしたが、男らはどうしても腕力にものをいわすのか苦労しているようで。

自分はお昼休みにちょくちょく登りに来てるので楽勝!、、と思いきや、やっぱ暑さが半端なく目に汗が染み入ってきて普段のようにはいかない。なんとか5.10cは登ることができたものの、汗だくで終了。

やっぱ暑さには勝てない! この後、ビールで乾杯。染みる、うまい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラビティリサーチ ミント神戸 in 三ノ宮

2017-10-27 23:27:05 | ボルダリング



三ノ宮駅前に新しくクライミングウォール(グラビティリサーチ神戸)ができたということでランチがてら下見に。





場所はなんと、このミント神戸ビルの屋上(18F)






眼下に神戸の街並みを間近に眺めることができる。
新たなデートリクリエーションスポットとしても最適かもですね。


何度か、ランチ時に別のグラビティリサーチは行ったことがあったけど、少し店まで歩くので登り始めて30分くらいで切り上げて帰ってこないといけない。ここは5分とかからないのでもう少しフレキシブルにいけそう、ということで今度、登ってみようと思います。






基本、リード前提のウォールですが、空間的にはまだスペースを持て余している様子でボルダリング用の壁もあってもいいのでは?
せっかくなのでMOON Boardとか置いたら面白いと思うのですが、個人経営のジムでないのでブランドライセンスの確認とかで難しいのでしょうか。
また、屋外にマットを置くとなると雨やUV劣化対策が必要になるのかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミング再開

2017-02-05 21:04:19 | ボルダリング


長らくご無沙汰になっていたボルダリングを再開
さすがに1年近く登ってないと、頭の中でムーブはわかっていても、体が思うように動いてくれず
初心者女子と競り合うほど(^^; 





これでスイッチが入ってしまって、家に帰ってからも長らく放置状態になっているフィンガーボードで練習をしようと、moonのサイトにある動画で勉強しようとしたら、すでにサイトからは削除されているみたいで。。

探してみましたら、Youtubeに残ってました。






ジム併設のショップでセールをしていたので、気になっていたpetzlのSUMMIT EVOを購入。
52センチ400グラムというと、今使ってる70センチチタンの405グラムから5グラム減量、、ってそれより自分自身を減量せねば。





フランス製のブレードですが、歯の処理がいやに滑らかで、全くカドがなく手で触っても怪我をするようなものでないのですが、、
これ、きちんと噛み付いてくれるのだろうか?

早く使ってみたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリング再開@グラビティリサーチ神戸

2016-04-25 00:56:11 | ボルダリング

ボルダリングワールドカップをテレビで観戦
ショウナコクシーの安定した強く華麗な登りに感動。






自分の方は転勤後、疎遠になっていたボルダリングを再開。
長くしてなかったので鈍ってしまって、リハビリにかなりかかりそう。
夏山に向けてこれから絞っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミング送別会

2016-03-11 23:37:43 | ボルダリング

関西に戻ることになり、クライミング仲間のみんなが送別会を開いてくれました。
高崎だけからではなく、会社を休んで遠いところから電車を乗り継いでかけつけてくれた懐かしい仲間もいて
ほんと感無量。男泣きしそうになりました。
ほんとここ群馬で生涯忘れることのない仲間に出会うことができました。ありがとう!





最後に皆からクライマーらしいセンスあるプレゼント。
教祖ベンムーン様のサイン入り書に、ジムでは見ることのない自然石を加工した超レアなホールド。
それと写真にはないけど、巨大なランチョンミート缶(^^)

どれも大切にさせていただきます。ミートは食べますね。
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015秋 クライミングキャンプ in 小川山

2015-10-06 20:30:07 | ボルダリング

週末、小川山でジム仲間のみんなとクライミングキャンプをやってきました。




キャンプ村の様子
メンバーのテントもどんどんアップグレードしていって、数も増えてフェスっぽい様相を呈してきてます。

何せこの週末でクライミング技術が向上するだけでなく、キャンプ道も色々経験できて、
それでいてうまいもんが食える!イベントなわけで、この日が来るのを待ちに待ってました!








朝から日が暮れるまで登って、






そんなみんなが登ってる最中、肝心のシューズをジムに置き忘れてしまったわたくしは、ロケットストーブでコーヒー豆を焙煎して







待ちに待った夜がやってきました。腹へった~






この日の夜の外気温は6度、外でBBQするにはちょっと寒いので薪スト全開のスペースステーション内で宴会開始










皆、登ることにストイックで昼を食べてない状況での
肉祭りの始まり~ いやぁ塩気とニンニクの匂いがたまらん! なのでご飯がすすむ!

この日、肉にあわせて炊いたご飯は計12合。これがあっという間になくなりました(^^;
てゆうか、もう3合必要だったかも。






肉祭りはまだまだ続きます! お次はSSZZ氏特製のモツ鍋! 
これがどれだけすくってもモツがでてきて野菜がほとんどないクライマーキラーな鍋(^^;
激ウマ! そしてモツから染み出した濃厚スープがたまらない。






付け合わせにダッヂで焼き上げたチーズ入りナンと”肉サラダ”(^^)
写真を撮り忘れましたが、さらにチーズをからめたマカロニが登場、おーそろそろ腹いっぱいになってきた。。






お次はなんでしょうか? SSZZ氏が重そうなダッヂをかかえてきましたよ。





おおおー 吹き出す蒸気の中からボヤっと肉の塊が~、これはローストチキンですね! この肉シリーズをやり遂げたSSZZ氏に感謝。
おかげさまで自分は座って食うことに専念できました(^^)
てゆうか、これだけの人数になると1人の調理ではもう限界かもですね。





最近、スノピでもコラボ製品が出たレインボーの灯りはランタン代わり。






翌朝。余った食材、といっても昨夜のローストチキンのガラに海老、ムール貝、ホタテ、イカゲソにアサリ、ジョンソンビルやらなにやらと
とても贅沢なスープをak2氏が調理。これが複雑な深みがあって最高にパンにあう!






このak2氏による朝スープと焚火でオーブンするパンはイベントの定番メニューとなってます。うまくないわけがない!







サイトでは今回、人数が多いのでタープはモスのパラウィングを設置。こちらカムデンの初期モデルですが、知らない人が見たらただの布切れですね。
しかしうっとりするほど美しいです。







ak2氏は、ノースフェイスのビンテージ幕 Hotel66で。ヤフオクで購入されたらしいですが、新品と見間違えるほどの極上すぎるコンディション。
これはとてもいい買い物だったと思います。
自分も以前、こちらの幕を利用してました。EASTON 7075フレームによるピンと張ったジオデシックがたまらなく美しいですね、特に横顔が好きです。







毎年、春と秋にやってるこのクライミングキャンプイベント。回を追うごとに盛況さを増してきました。
来年の春が待ち遠しいです。皆、それまで故障なく万全な状態で再会できればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊用マット

2015-05-16 23:52:26 | ボルダリング

車中泊用のマットに何かいいものはないかと、ボルダーマットなら一石二鳥だなと思い久々にOrganicのサイトを見ましたら、
調度いいサイズのBLUBBER PADというマットに辿り着きました。






今、使っている同社のFULL PADは厚みが10センチもあるので、限られた荷室空間を無駄に占めてしまうけれど、
このBLUBBER PADなら厚みは2センチで荷室を圧迫しないし、サブマットにも使えそう。
でもさすがにこいつに背中から落ちるわけにはいかないだろうけど(^^;

120ドルという価格は、日本で27000円で売られているのを考えると、円安とはいえまだまだ日本で買うよりもお得。
でも送料を考えるともう1つ何かと思って、ブリーフケースパッドを併せてオーダー







ブリーフケースパッドは折畳まない状態でちょうどフルパッドの半分。亀の子みたいに乗せてコンボできる。







Organicについては、オーダーを置いてから到着に時間がかかるけれど送料が良心的なのがいい。多分船便なのかな?

5年前にFULL PADを送ってもらったとき(上写真)はこのデカさのものが2枚届いても併せて67ドルだった。
今回も忘れた頃に届くのだろうけど、秋までには到着することを願いたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015GW クライミングキャンプ in 小川山

2015-05-11 00:42:27 | ボルダリング



GW明けの週末。小川山でクライミングキャンプしてきました。
廻り目平キャンプ場に集合!と呼びかけましたら皆さん都合つけて集まっていただき、スペースステーション(SS)宴会場を中心にテント村が出現。







途中,雨がぱらつくことがあったのですが、そんな時はSS内でクリップの練習。





そして、夜。晩餐のはじまり~





外は少し肌寒かったので、SS内でBBQ。ビーフに始まりポーク、チキン、ラムとフルコースいただきました。
まさしくクライマーキラーフード!

日頃、体を絞ることに余念のないクライマーらにも、この塩気と旨味の誘惑には勝てません。






いやーしかし煙がやばかった。スモークされて自然に痩せられると信じて(^^)






A氏によるハーブのきいたスープ。やさしい味で肉のむかつきを中和してくれる、なので肉がどんどん進む、、これって逆効果?(^^;






〆の段階になって本命登場! S氏によるお手製パエリア。これをエネルギーになのか、次の日、ギガント初段を1撃には皆圧倒されまくり。






そんなギガントに挑むA氏。
2年前のちょうどこの日、一緒にこの課題を目にして、こりゃ絶対に無理だわ~登れる気がしない~と敗退してたのが、
今回あっさりと撃破できて感無量の様子。 自分も絞って練習せねば。





VICTORではサブウェイ3級に取りつき
この写真はいただきものですが、構図がイイ!





Tさん親子は灯台下暗しエリアで水入らずクライミング





2日目。初日が寒かったので薪ストを導入。煙突台はその辺の岩で。 
個人的には薪ストを入れたらオートキャンプもフルスペックでやった感があるけど、設営労力を考えたら2泊3日のキャンプではなかなかここまでやらない。
今回、参加人数が多かったので自分でもがんばりました。






岩を架台にしたら、遠赤外線効果大と思いきやそんなでもなかった。
そういえば、これと同型の薪ストが、富良野麓郷にあるゴローさんの最初の家で使われてた!






初めてのキャンプというお子さんが参加してたので、キャンプファイヤーもやりました。いい想い出になりましたでしょうか。
回を重ねるにしたがって参加者が増えてゆくのは、うれしい限りです。






関西から転勤してきて、知らない土地で友人ができるかな~なんて思ってましたが、共通の趣味を通じて最高の友人らと出会えました。
共に時間を過ごすにつれて絆が深まる気がします。






今回利用させていただいた廻り目平キャンプ場、決して高規格ではありませんが、設備は必要十分にして自然のままの地形を利用したサイトは駐車スペースと分離だけど、無理に遠くないので荷物の搬入出もさほど苦にならない。
区画サイトという概念はなく、全てがフリーで林間サイト、川辺サイト、山を見渡せるオープンなサイト、ボルダーが転がるサイトと、サイトによって違った様子の景色を楽しむことができる。

それでいて利用料は1泊1人700円。
ゴミは持ち帰りが必須だけど、これって当たり前といえば当たり前なルールなわけだし、それがかえって好印象。
これといってイベントもなければ、スピーカーによる場内アナウンスもない、ある意味、ルールを守ってあとは勝手にどうぞ、というスタンス。

この適当さが心地いいですね。


次は紅葉の秋にやります~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングジム WHITE ROCK in 高崎

2015-02-12 00:47:16 | ボルダリング



友人がクライミングジムを始めるというので、お邪魔してきました。
初見、かなり広く、高さもある。3D壁もあって、変化に富んだ課題を楽しむことができそうです。





ジムの名前はホワイトロック (WHITE ROCK)
群馬県高崎市にあります。最近群馬県内にはいくつかクライミングジムができましたが、
ことに高崎については群馬では前橋に次いで大きな街だというのに本格的にボルダリングを楽しめる施設がありませんでした。
まさしく待望のジムの登場ですね。





オープンは2月末~3月とのことで、今日はセッターの方々が来られて課題をセットアップされてました。





セットを終えたばかりの壁を親しい仲間で初登り。新品のホールドは手触りがいい!





ちなみに、こちらはまだ手つかずの1階の様子。ジムとしては大きな倉庫の1階と2階を占めるようですが、当初は2階での営業となるとのこと。
この広大な1階は将来どうなってゆくのか、楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014夏 クライミングキャンプ in 小川山

2014-08-18 08:59:28 | ボルダリング


お盆休み後半、友人らと小川山にクライミングキャンプに行ってきました。





小川山といえばここ、廻り目平キャンプ場がベースになります。お盆のさなかとうこともあり、駐車場はほぼ満車状態。テント場を確保するのに苦労しました。
しかし今年のお盆は台風に始まり、その後は前線が停滞と、散々な天気でしたね。





途中、100mmを超えるかと思うどしゃ降りにもあい、3日間滞在した中でボルダリングできたのは半日×2セッションだけ。
写真はファンタジー岩の湿りをチェック中の友人。
そんな天候でということもあるのでしょうか、救急車がきたりパトカーがきたりと、事故もあったようです。





ベースキャンプは雨を想定して、タープを2連結。奥行きが8mにもなるので、窮屈さを感じません。





雨が降れば仕方なく食うしかありません! スターターは自家製ベーコンと平湯で買ってきた黒豆枝豆




みんなカロリーが気になるので、メインの焼肉はラム肉で。しかし、この前に、たわいもないバカ話しをしながらプルコギ、モヤシと豚バラのセイロ蒸しを平らげてます(^^;
この後にKさん自家製の沖縄ケーキとコストコで買ったアップルバターパイをいただき完全にカロリー超過。

同じ趣味の仲間との飲み会、最高!! 





朝は、トルティアにチーズ、ベーコン+ナスの簡単ピザ。





食ってばかりというわけにもいかないので、天気を読みながらボルダリングを楽しみました。
この日のメインはファンタジー岩。自分は裏面にあるスラブ課題を楽しみました。一応、6級課題は一撃(^^)
自分の場合まだ体が重く、ピンチやランジといったパワー系よりもスラブみたいなバランス系が自分には向いてるみたいです。
ベスト体重まであと8キロ。早く痩せたい。





今回、幸せなことがいっぱいのDさんによるモルボル初段登り。いつもより気合いが違います(^^)





お昼はAさんがささっと作ってくれたバケットと生ハム。シンプルだけどむちゃくちゃうまい。





今回の宿はノースフェイスのビンテージ幕、オーバルインテンション後期のポールスリーブタイプ。
eBayで購入したのが2年前。ようやくたてる機会をえました。初印象ですが、やっぱノースフェイス幕はいい!機能美そのものですね。





サイト全景。手前がAさんのTNF VE25、その奥の黄色いのが、KさんのJanSport China Everest、私のTNFオーバルの向こうにはKさん宅のダンロップV6。
この後、Dさん、Tさん、Sさんの幕が加わり、フェスみたいな盛況ぶり。サイトは全体にわたって斜めになっていて、寝るのに苦労しました。





今回、雨で皆、登りについては消化不良、摂取カロリーについては超過の模様。
秋にまたリベンジしよう!ということでキャンプ場を後にしました。



関連記事

2013秋 クライミングキャンプ in 小川山 - スローでいこうよ

2013GW クライミングキャンプ in 小川山 - スローでいこうよ

2012秋 ボルダリング三昧@御岳 - スローでいこうよ

2012GW クライミングキャンプ in 小川山 - スローでいこうよ

2011秋 クライミングキャンプ in 小川山 - スローでいこうよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする