#黒曜石 新着一覧

謎の黒曜石・・・黒曜石を産出しない糸魚川
なんと黒曜石が産出しないはずの糸魚川で、黒曜石を拾った人がいる!貝殻状の断口面と光沢から、珪質化した頁岩や安山岩ではないと思う。 採取地は小滝川の西側500mの高

お菓子のような石たち~ 北の大地から
まるでお菓子のような石たち✨✨✨北の大地の宝物✨北海道の大自然の中からやってきました✨✨✨ミラクル

縄文の道『アインシュタインの宇宙と縄文人』
縄文人と呼ばれた古代日本人は、漁・農・猟とバランスのとれた食文化を持つ人々だった。農耕...

横谷大滝
秋は山の上からやってきますので「白駒池」も紅葉が終わりそろそろ「横谷大瀧」も?...

〜マヤ暦K147 青い手・黄色い種・音4〜 ドームハウスで黒曜石のペン作りに挑戦
10月11日(火)K146明日から始まる「黄色い種」の黒キン連続10日間新たな気づきで新しい自分を...

信濃・越後への古代史旅②
2022年7月15日~17日、2泊3日の実地踏査の旅の2日目です。朝早く起きて展望露天風呂に浸か...

「縄文ノート144 琉球の黒曜石・ヒスイ・ソバ・ちむどんどん」の紹介
はてなブログに「縄文ノート144 琉球の黒曜石・ヒスイ・ソバ・ちむどんどん」をアップしま...

畑で探し物
私はよく、畑でさがしものをする。黒曜石生き物珍しい何かこれは大きめの黒曜石いっつも足...

コロボックルの話
10月半ばに、北海道のOご夫妻が「蒼いとびら」のセッションに来てくださいました。今は暮れですが、毎日花火のお仕事で、活躍しているようです。息子さんも、一緒に仕事をするように

信州・・・佐久大門の鷹山・・・古代の黒曜石発掘場・・・星糞峠
信州上田の・・・六文銭の写真帳10月末・・・錦秋の大門から霧ヶ峰へ・・・プチドライブ・・・長野県南佐...

遠軽埋蔵文化財センター
金曜・土曜、二日間。妻と娘を誘って遠軽・北見の小旅行に行ってきました。目的地は三か所の...