#正法眼蔵 新着一覧
供養を受けることを望むべきではない
供養を受けることを望むべきではない。-以前から、拙僧自身、曹洞宗の教化とは何なのかと考えている。こういうブログでも、そんなに世間の人に対して阿ることばかりを書いているわけではない。それには...
良い師匠に就くためには
良い師匠に就くためには。-道元禅師が『学道用心集』の「第五則 参禅学道は正師を求むべき事...
「投子・大陽祖門の英傑なり」について
「投子・大陽祖門の英傑なり」について。-この「投子・大陽祖門の英傑なり」は、道元禅師の『...
道元禅師に於ける「師決」の話
道元禅師に於ける「師決」の話。-最近、出講している『正法眼蔵』勉強会で、「行持(上)」巻...
「みどりの日」の雑文
「みどりの日」の雑文。-「みどりの日」、以前は4月29日だったが、諸般の事情(?)から5月3...
2025/05/02修証義曹洞宗 正法眼蔵
『修証義曹洞宗 正法眼蔵』修証義(しゅしょうぎ)★同時進行・現代語訳#曹洞宗 #gooblog https://bl...

仏教法話 正法眼蔵の風光 朗読
◎禅の世界と人間の本質を説いた「道元哲学」を易しく学ぶ 禅の思想の教えを超え、経営者やリ...

道元禅師 正法眼蔵随聞記・抄訳詩 朗読
正法眼蔵随聞記・抄訳詩 多くの人は正法眼蔵を手にして挫折した事でしょう(笑)自身もその...
或る『礼讃文』について
或る『礼讃文』について。-明治時代の仏教啓蒙家といわれる大内青巒居士が、次のような礼讃文...

4月の【くりのみ予定予定
4月の【カウンセリング研究会・くりのみ】の学習会は、下の通り開催します。 ◆親鸞とカウンセリングコース 日時:...
何が自分の修行の功徳を奪うのか?
何が自分の修行の功徳を奪うのか?-現在、2講座承っている『正法眼蔵』勉強会の内、1つでは「...