#大内青巒居士 新着一覧
戦争と仏教について(令和7年度終戦の日)
戦争と仏教について。-今日は80回目の終戦の日である。まぁ、その位置付けについては諸論あることを承知しているし、それほど単純ではないということも理解している。その上で、国会図書館などのサイト...
「仏恩」という言葉
「仏恩」という言葉。-我々曹洞宗の『修証義』の末尾はこうなっている。(第三十一節)謂ゆる...
『洞上在家修証義』に於ける戒の扱いについて
『洞上在家修証義』に於ける戒の扱いについて。-以前、拙僧が出ていた研究会の席上、『修証義...
『修証義』と「即心是仏」の話
『修証義』と「即心是仏」の話。-以下の一節について、学んでみたい。謂ゆる諸仏とは釈迦牟尼...
或る『礼讃文』について
或る『礼讃文』について。-明治時代の仏教啓蒙家といわれる大内青巒居士が、次のような礼讃文...
菩提心と菩薩戒の関係について
菩提心と菩薩戒の関係について。-こういった教え、これまで余り気にしていなかった感じがした...
大内青巒居士『信行綱領』について
大内青巒居士について。-拙僧個人としては以前、青巒居士についての評伝を発表する機会を得て...
「四恩十善」にかかる雑考
「四恩十善」にかかる雑考。-現在の曹洞宗の宗典になっている『修証義』の思想構造について考...
大内青巒居士は誰から受戒したのか?
大内青巒居士は誰から受戒したのか?-これまで、大内青巒居士について、何度か論文を書いたこ...
『正法眼蔵』の売り文句
『正法眼蔵』の売り文句について。-流石に令和の時代まで来ると、周囲でも用いている人は多く...
盂蘭盆会に因んだ学び(令和4年度版2)
盂蘭盆会に因んだ学びについて。-とりあえず国内の一部地域が盂蘭盆会期間中ということで、以...
- 前へ
- 1
- 次へ