#散開星団 新着一覧

21/10/10 雨のち曇りのち曇り!の陣…。「球状星団M15&散開星団M36…。」
しばらくぶりの遠征記です。実は10月の新月期は2回出陣していました。1回目の出陣は「雨のち風があったけど晴れ」に救われました。しかし…。2回目の出陣は、1回目で運を使い果たしてしまったようで...

21/04/14 雨と雲の陣 part5「BKPで撮った天の川の中の散開星団ーM6(NGC6405)…。」
久しぶりの遠征記です。撮影時間のあまり無かった4月の夜遊びは、ストレス発散とはいきませ...

若い星団の巨大な白色矮星
若い星団の巨大な白色矮星 2021年1月20日に提出ガイアDR2データベースを使用して、若い散開...

20/11/16 Go to Sky Watcherで霜月の陣! part3「小さいけどカラフルな散開星団M103(NGC581)」
この日、やっぱり上州特有の「強風」の影響を受けました…。このM103は300secで6枚撮影したん...

20/11/16 Go to Sky Watcherで霜月の陣! part2「どっちが主役? 散開星団M52(NGC7654)&散光星雲(NGC7635)」
この日、私の主砲で最初に撮ったのが、カシオペア座にある散開星団のM52(NGC7654)でした。M...

20/08/19 葉月、酷暑の陣 part10 「いて座の散開星団…。M25(NGCー)」
しばらく仕事が忙しくて、ブログの更新をサボってしまいました…。この日、「夏の撮り忘れ」っ...

20/08/19 葉月、酷暑の陣 part9 「たて座のじみぃ〜な散開星団…。M26(NGC6694)」
メシエ天体の中でも「地味天ベスト10」に入るんじゃないか?って思ってしまうたて座の散開星...

20/08/19 葉月、酷暑の陣 part7 「たて座の散開星団 M11(NGC6705)」
たて座にあるM11(NGC6705)ですけど、見た感じは球状星団に見える散開星団です。確かに球状...

20/08/19 葉月、酷暑の陣 part6 「白鳥座の散開星団 M39(NGC7092)」
ここ数回の遠征では、球状星団や散開星団をたくさん撮りました。でも、今回のM39(NGC7092)...

20/08/19 葉月、酷暑の陣 part4 「散開星団 M29(NGC6913)」
酷暑の山の中は、暑かったです…。午前1時頃まで半袖のTシャツ一枚で過ごせる暑さ。この場所...

カシオペヤ~ケフェウス境界付近の天体群
先日の八ヶ岳山麓☆撮り遠征での最後の釣果です。秋の天の川の中に潜む星雲星団群を撮ってみま...