この日、私の主砲で最初に撮ったのが、カシオペア座にある散開星団のM52(NGC7654)でした。
M52を導入すして試写すると、隣にあるNGC7635の赤い星雲もわかりましたので少し構図を直してガイドのセットをして…。
しかし…。
3ヶ月ぶりにMーGENを使おうとしたら…。
使い方を忘れてましたぁ〜。
(≧∀≦)
いやぁ〜参った、参った!
なんとかガイドをセットして、いざ撮影!
その結果…。

M52も綺麗な散開星団ですけど…。
バブル(泡)星雲と呼ばれる散光星雲のNGC7635についつい目が行ってしまいます…。
トリミングすると…。

同じ構図に入れてしまうと、どっちが主役なんだか?
さて、お次は…。
同じカシオペア座にあるカラフルで綺麗な散開星団です。
つづく…。
(^_^)/
名わき役はあくまで主役を立てながら、自らの存在感も示すらしいですが、中には主役を食ってしまう迷(?)わき役もいるそうです。
まあ主役の役負けってのもあるでしょうけど。
で、これはそもそもどっちが主役なの?(笑)。
いつもコメントをありがとうございます。
この構図での私の中での主役は「メシエ天体のM 52」が主役だったのですが、まさに「迷脇役の星雲」に主役の座を奪われた感じですね。
ですが、この記事の主役はM52です。
一応…。
(苦笑)
散開星団と散光星雲、どちらも甲乙付けがたい良い写りです。
私的にはWキャストで良いのでは。
コメントをありがとうございます!
「良い写真」とのコメントも嬉しいです!
ダブルキャストの考えもありですね。
この構図はdemioさんの記事を見て撮ったのですが、散光星雲が上手く表現できませんでした。
難しいですね。